いよいよ南アルプスロングライド当日。
曇りの予報。朝はやっぱり寒い。9℃くらい。
道の駅富士川。朝はまだ誰もいない。

太陽が顔を見せそう。天気は問題なさそうです。

参加者がぞくぞくと集まってきます。
南アルプスロングライドは2日間開催で、今日は2日目。今日の参加者は460名くらいだそう。

99%ロードバイク。皆さん、最新型、良いバイクにお乗りになっている。
明らかに他のロングライドイベントよりレベル(本気度?)が高い。やや不安が・・・
8時スタート。グループ走行形式。1グループ25人くらいです。

私は最後の第14グループ。
スタート直前にコースの説明があります。大きな登り坂が3か所(赤丸のところ)あり、最後の上りはTT(タイムトライアル)形式になっているそう。
獲得標高1,900m。きつそう。兎に角完走が目標。

*図は南アルプスロングライドホームページより拝借。
走りだすと、ペースが速い!
30km超えで走っていきます。
グループ走行で、ついていくのがやっと。写真を撮ることができないどころか、景色を見てる余裕もない。この後は休憩中の写真ばかりになります・・・
ちょっとした坂が登場。勾配7~8%。勢い付けて登っていくとサポートライダーから「まだ3つの坂ではないですよ。無理しないで下さ~い」とのお声がけが。8%でもまだ序の口ということ・・・(図の青丸しるしのところ)
第1エイド。ほうとうが振る舞われます。朝気温が低く体が冷えたので助かります。

身延山に到着。臨時休憩、山門です。

ここから頂上までゲキサカが!
最大勾配20%です!
とにかく止まらないように必死にこぐ、というよりペダルに体重をかける。
34T x 28Tでは無理。なんとか足着かないで登ったが、心拍数は192!年寄りは死んでしまうぞ!

こんな坂です→
シクロワイアードの過去記事。
第2エイドはクラフトパークという大きな公園なのですが、堪能する余裕は全くなく。パウンドケーキをいただきます。ウィンドブレーカーを脱いでたたもうとしていると「第13グループ出発で~す」の声。あたふたと出発。
第2エイドから第3エイドまでは大きな坂はなし。でもアップダウンはあります。
とにかく巡航速度が速い。30~34km/hで走っていきます。私はときどき付いていけず、ちぎれる。
坂でなくとも脚使います。
第3エイドで有名な「こしべんと」がふるまわれます。3種類から選びます。私はできるだけ油こっくないものを選択。

食事風景。

サポートライダーの方から「エイドで前のグループに上がっていったほうが、最後の時間に余裕がでる」とアドバイスいただいたので、早々に休憩切り上げスタートします。第9グループで再スタート。
第2の坂。約6km。平均傾斜7%くらいと思いきや、ときどき13~16%にまでなります。
なんとか登りきる。
グループはてんでバラバラになってます。
今日唯一立ち止まって撮った写真。
第4エイド、みたまの湯でキウイと梅干をごちそうになると、最後のヒルクライムTTへ臨みます。
最初は勾配10%切ってるのでなんとかなるかと思ったが、が、が、が・・・・
途中からは12%以上がずっと続く、ときどき16%。
こちらも踏むだけ。時速5km以下。半ベソです。
元気な方々が横からガンガン抜いていきます。止めたかったけど、止めて途中から下山するのも恥ずかしいし。
上体左右に振らず、12時で踏み込んで3時で力を抜く、なんてことはできず、上体を左右に大きく振って、ペダルに体重かけ6時まで踏みこみ、蛇行しながら登っていきます。心拍数はそれほど上がらず、160台。
途中、下からランニングしてくるエース栗原さんに追い抜かれる。後で聞くと26分で駆け上がったそう。すごい。
半分過ぎたところで横を見ると富士山が。
本日見れた唯一の富士山。でも止まって写真を撮ることもできず。ゴールにいけば撮れるだろうと思い、ペダルに体重かけることに集中します。
やっと到着。44分かかりました。平均時速7.5km。
ゴール地点で写真を撮るも、富士山見えず。がっかり。
第5エイドでは特産品のラフランスとゆず湯をいただきました。ゆず湯は甘酸っぱく、疲れた体に効く~。嬉し~。
最後はゴールまで10km下っていきます。これもペース早い・・・
ゴールではミミほうとうをいただきます。こちらも体温まり嬉し~。

あ、チャリたぬ。あちこににあったはずですが気が付かなかった。初めてショット。
ゴールしたけど完走の報告も、完走証もなく、解散。
ヒルクライムTTの表彰式をやっていました。ゲストライダーの石垣美帆さんのご挨拶。サイクルスポーツ誌1月号の表紙になっているとか。
今、サイクルスポーツ誌一押しですね。
なんとか完走しました。
しかし、坂はきつかった。これまでで筋肉的に一番きつかったと思います。
坂はもちろんですが、巡航速度が速いこともきいてます。
着替えようとして靴を脱いだら、太ももの後ろ(ハムストリングス)がつりました。
明日マッサージに行こう。
イベントはスタッフの方々の厚いおもてなしで、安全で気持ち良いものでした。
ゲストライダーの方々も最後まで参加者に触れあってくれて、レベルの高いイベントですね。
東京オリンピックでロードレースのコースとなっている山梨県。サイクリングへの熱い取り組み、いいね!です。
私の今年の最後のロングライドイベントは気持ちよく終了しました。
自転車ブログランキングに参加しています。見たら、ポチッと押してね!
にほんブログ村