goo blog サービス終了のお知らせ 

人生いつでも向かい風

65歳の貧脚ジジイは、コロナ禍であろうとも、向かい風であろうとも、今日も多摩サイをロードバイクで走るぞう!

冬が始まるなあ。今年最後の尾根幹詣で

2024-11-24 | 多摩サイライド
今週は寒い。気温が乱高下しています。
今朝は8℃。最高気温の予報は14℃。昨日の土曜日は北風が強く、体感温度が低かったですが、今日はそれほどでもなさそうです。春秋用ジャージででかけます。

多摩サイ雲があり、陽は差していません。弱い北風です。

昨日チェーン掃除をしたので、久々に尾根幹詣でに行こうかと。

二ケ領上堰です。陽が出てきました。川の水が濃い青色に見えます。冬の景色ですねえ。

右岸を走っていくと、多摩河原橋下流で、迂回させられます。

年度末に向かって工事が多くなりますね。8月下旬からやっているのか。そうすると尾根幹詣では4カ月ぶりということか。

北風に押されて、いつもよりちょっと楽に走れます。でもアップダウンの繰り返しが、いつもながら脚に効きます。

富士山が見えます。今年は積雪が少ないと言っていましたが、雪化粧しています。

尾根幹沿いの諸々の工事が大分進んでいます。
これはデータセンターでしょうかね?

「24時間監視中」の掲示と、フェンスが反り返って、鉄条網が張られてれているところが、「入っちゃダメよ」感を出しています。

こちらはアートリサーチセンターの増築工事。完成間近かな。

あれ、丸亀製麺のお店がなくなって、更地になっている。また、何かできるのでしょう。

唐木田プロジェクトです。こちらこそ、データセンターじゃないのかな。

陽はでても、そんなに暑くはなりません。空も、川面もすっかり冬の様子です。冬が始まります。

先週からマラソン大会も始まりました。毎週どこかであるのでしょう。走りづらいけど、

右岸、エネオス球場の横辺り、多摩サイが拡張されるようです。

ちょっと工事期間は長いですが、でも拡張されるのは大変喜ばしい。

冬が始まりました。
寒さ厳しくなっていきますが、ボチボチ走りましょう。
でも来週はまた暖かくなったりして・・・

今日の頭ぐるぐるソング
”冬がはじまるよ” 槇原敬之
””JOJO"  Boz Scaggs

やっちまったあ。タイヤの空気を入れ忘れ

2024-11-17 | 多摩サイライド
先週秋が終わって冬が来た、という記事をあげたばかりなのに、今日の東京は最高気温が21℃の予報。
また秋に逆戻りか。夏用ジャージを押入れの奥にしまわなくて良かったよ。

半袖ジャージ、短パンにアームウォーマーを付けて出かけます。
多摩サイは曇り空。

夜中に雨が降ったため、道には水が残っています。

あれ、ガス橋を渡ると道が濡れていません。この辺りは雨は降らなかったのか。

8時を過ぎると西の空は青空に。

なかなかスピードが出ません。まあいつものことさ、と思っていると、急に思い出しました。
「今朝タイヤに空気を入れるのを忘れた!」
朝出かける前、チェーンの汚れを拭き取ることに一所懸命で、タイヤに空気を入れ忘れていました。
ヤバイ!
もう歳で駄目だあ。

止まった時にタイヤを押すと、それなりに入っているような気がします。
毎回走行すると、前タイヤは1bar、後タイヤは2barほど空気が抜けるので、前後とも4barくらいのハズ。
まあチューブレスレディだし、なんとかなるかと走ります。

折り返しのコンビニ休憩の時に、携帯ポンプで前タイヤに空気を入れようと試みます。
しかし、ホースをバルブにセットしようとした時に、空気がプシューと抜けていきます。
さらにヤバイ!
なんとか取り付け、ポンプを手押ししますが、空気が入っている気がしない。
100回ほど手押ししたところで諦めました。

前輪だから体重が乗るわけではないからまあイイや、と走ります。
流石にタイヤはへこんでいます。
できるだけ衝撃を与えないように、そろそろと走ります。

かわさきマラソンですね。

沢山います。何人くらい参加しているんでしょうか。


なんとかパンクなどすることもなく帰還しました。
空気圧を見てみると、後は5bar弱。そんなに減ってはいなかったです。

前輪は、2bar切っている!やべえ。良くこれで何事もなく走って来れましたね。


今後は気をつけなければ。

曇りで肌寒い。マラソンと工事の季節か

2024-11-10 | 多摩サイライド
*このところ、記事を当日中にアップ出来ていません。ご容赦を。

今朝は寒いですね。
出発時は12℃ないくらいです。
先週も言いましたが、一気に冬に向かっています。
今日も取り留めのない多摩サイライド記です。

多摩サイは曇天。北風あり、肌寒いです。今日は春秋用の長袖ジャージと長ビブタイツにしました。

今日からボトルは1本持ちにします。水の補給量が少ないので。

多摩水道橋の下はだれもいません。

クリーン活動で、皆さん河川敷と多摩サイのゴミ拾いをやられています。えらいと思うのですが、下ばかり見て、急に道の反対側に移動したりするので、危ない、怖い。注意して走りました。

11月23日(土・祝日)は府中多摩川マラソン大会があります。多摩サイの一部区間が通行止めになるようです。

今日も2か所でマラソン大会をやっていました。これからマラソンシーズンですね。道が混むので自転車にはちょっと辛い。

今日の工事①
あちこちで工事が始まっています。年度末に向かって予算消化でしょうか?
右岸稲城大橋の下あたり。


今日の工事②
関戸橋の工事がとうとう再開するようです。

令和8年=2026年ということは、再来年の7月完成ですか。架橋工事なので、その後に別の工事があるのかな?


今日の工事③
府中リサイクルセンター近くの公園のトイレの改修工事が行われています。「快適トイレに変わります」というキャッチフレーズに心惹かれます。何がどういう風に快適なのか?これまで使った事はないですけど、完成したら寄ってみましょう。


今日の工事④
是政橋の上流側左岸でも護岸工事が始まりました。


今日の工事⑤
多摩川住宅の新しい棟が完成しつつあります。隣の敷地の旧住宅が取り壊されていました。敷地広いですねえ。ずーっと向こうまで見えます。


空模様はずっと曇天。ときおり雲間から太陽が覗きますが、すぐに隠れてしまいます。気温はやや上昇しましたが、15℃には届かず。


二子橋下では、何かのイベントが。何かはわかりません。


寒いながらもなんとか走り終えそうなとき、前を走っているママチャリが急に右側ハンドルを切りました。やばい!と思い急ブレーキをかけてなんとか衝突は免れました。思わず「あ〜」(あに点々)の声が出てしまいしました。
直前に「追い越しま~す」と声をかけたのですが、まったく聞こえていなかったようです。
何台かの自転車が右側の緑地に停めてあったので、そこに行きたかったのですね。
ギリ止まれたのでよかったですが。
最後の最後で予見力、注意力が落ちていました。反省。

今日のトラブル
先日のオーバーホールの時にブレーキキャリバーとローターを交換してもらったところ、フロント、リアとも音泣きが止んでいました。が、今日はブレーキをかけた後に曲がると、キーとちょっとだけ鳴きました。どうしたんだろうか。トラブルというほどのことではありませんが。


そんなこんなの多摩サイライドでした。

今日の頭ぐるぐるソング
"Don't Ask Me Why" Billy Joel


もう11月か。秋は短かったな

2024-11-03 | 多摩サイライド
昨日東京地方は1日中雨でした。
今日は打って変わって快晴です。

私は昨日インフルエンザの予防接種をしました。
午後には大きく腫れて、押すと痛い (>_<)
今朝は腫れは大分引きましたが、まだ動かすと痛いです。
でも自転車に乗るには影響なさそうでしたので、そのまま出発。

多摩サイ、快晴です。しかし北風(向かい風)が強い。5、6m吹いているんじゃないかな

富士山が見えます。風が強いせいで、空気が澄んでいるんでしょう。復路(帰り)には風向きが南に変わって、やはり向かい風になるんだろうな。

昨日の雨のなごりで、ところどこに水溜まりが。というより、水が流れでています。

地中の水が流れでるところがあるんですね。

何本かの桜はすべての葉が落ちています。冬の景色です。

11月17日(日)は恒例のかわさき多摩川マラソンが行われます。

多摩サイをランナーが横切るのでご注意を。近年は誘導、警備がしっかりしているので、指示に従えば問題ありません。昔は「通るな」、「通せよ」と揉めたけどね。


多摩サイ、ランナーが多いです。涼しいから?昨日雨だったからか。

今日は多摩水道橋の下には釣り人はいません。遠くにSUPに乗っている人が見えます。写真じゃ見えないですけど。

帰りも北風は収まる気配がありません。どころか、だんだんと強くなっている気がします。

稲城大橋の下の河原に消防車が整列しています。朝もあったけれど、何をするのかな。演習という雰囲気でもないし。

帰りは北風が追い風になり、スピードが出ます。気温は20℃を超え、走りやすい。気分も良い◎

もう冬の気配がします。

秋は短かったですね。
そういえば春も短かった。日本の春・秋はなくなっていくのかしら。
四季ではなく、二季ですか。

<追伸>
記事中の富士山の写真には冠雪がありません。今シーズンは初冠雪はまだなんです。
11/5今晩の8:55のNHKの天気予報で、気象予報士の平井さんが、「これまでの富士山の最も遅い初冠雪は10月26日でした」と言っていました。すでに過去最遅を更新している最中なのですね。これも気候変動の影響でしょうか?


今日の頭ぐるぐるソング
"虹とスニーカーの頃” TULIP
” Band On The Run ” Paul McCartney & Wings