
年末年始の騒ぎが一段落した昨日、去年の暮れ伊豆の自宅の庭からとってきた金柑でジャム作りをしてみました。
クックパッドのレシピに出ていた分量は「金柑200g、砂糖75g、水200cc」で、私が採ってきた金柑が何と丁度200g!これなら分かり易い。


作り方は、
(1)金柑を半分に切って種を取り、1~2ミリの薄さにスライスする。・・・種が多くて、スライスしている最中も種を取り除く作業が大変!ここまでで30分もかかってしまいました。
(2)スライスした金柑に砂糖を混ぜ合わせ、3時間寝かす。・・・次第に金柑の果汁が出てきて、ちょっと味見すると美味しい!ニンマリ。
(3)鍋に入れて、100ccの水を加えて、最初は強火。煮立ったら弱火にして煮る。・・・良い香りがしてきました。
(4)水分がなくなってきたら、更に100ccの水を加えて、弱火で煮続け、トロッとしてきたら火を止めて出来上がり!・・・量が少ないせいか、そんなに時間はかかりません。
(5)少し冷ましてから、煮沸した瓶に詰めます。

で、さっそく今朝の朝食で食べてみました。砂糖がたくさん入っていることを知っているので、ドサッと盛って食べたい誘惑を乗り越えて、ほんの少々にしましたが、金柑特有の香り、少しのほろ苦さと酸味と甘さの調和・・・美味しい!風邪予防にもなりそう?しばらく朝ごはんで楽しめそうです。(三女)
