goo blog サービス終了のお知らせ 

砂漠の朝

大人になれない人の育児日記。
奇跡講座ワークブックを実践中。

サレンダ

2024-12-12 10:04:18 | ピアノ練習
お隣さんがここ数日いない。旦那さんの車が夜、とまってはいるから
引越ししたのではないようだが。。お隣さんがいないうちにピアノを
弾かねば!と思うが、そういうときに限って体が動かない。
そして、悪い癖がついてる曲集ばっかりやってしまい、さらに疲れる。

どうしたというのでしょう。そんなに悪い気分でもない。
ま、ちょっとピアノに限界は感じてる。色んな意味で。

現物の性能、体力、環境、向上心、探究心、面白み、価値観、夢、マウント・・・

その時代の流行にのっかっただけだっとという。。それに
しがみ付いていたね、確かに。という気持ち。自分だけでなく
誰もが。長くやった分だけ誰かの傷を突付いていたかもなぁ。


とりあえず、この思いを、奇跡講座で取り消しときます。

” 少なくとも私は、今感じるような気持ちを好まないと決める
ことは出来ます。 ”
” 自分が間違っていたことを望みます ”
” これとは違った見方を望みます ”










古いピアノ vs 電子ピアノ

2024-12-10 11:49:57 | ピアノ練習
ピアノが楽しくなってきたら、ピアノの状態の悪さが気になり始めて、
集中できない。困った。

もっとちゃんとたくさん練習したいのに、お隣が気になって
音を弱めに出したら今度は、ピアノ内部のギシギシ音がうるさくて
イライラす!そんなとき、娘の宿題が15分もの間、何も進んで
ないと、ついつい娘にイカってしまう。あぁぁぁぁぁぁ

調子狂いまくりのボロボロだが、一応ピアノのこのピアノ
vs.
きれいな音で超便利だが、”所詮” 電子ピアノ

かで、貧乏人が日々悩んでおります。


現在の練習内容

使用していないときの親指のスタンバイが成功してるか失敗してるかで
弾けるか弾けないかが決まってる状況。親指を意識しないと何も弾けない。
親指を気にせず音楽に集中しようとすると何も弾けないこのジレンマ?

もしかしてクラシックって演奏してる本人、音楽楽しんじゃいかん?
音楽が本当に好きな人はそのジャンルへ行く。ロックとかジャズ。
どうやったって楽しめないよ。「道(どう)」だから。







すみませんでした

2024-12-05 12:21:52 | ピアノ練習
最近の練習

あれやったり、これやったり、何を弾いても楽しいっス。

奇跡講座を実践すればするほど、ピアノを欲しています。。
新しいピアノを弾いてみたいけど、ピアノ屋さんって行ったことない。
というか、一度、ピアノを買った(買ったときのことをあまり
覚えていない)お店に引越しをお願いしたのだけど
2階以上ということで追加料金を払った際、姉が、
「そんな話はきいてないから返金して貰いなさい。店には
電話したから!」と言われ、お店に行ったら、お金は
返してくれたが、私ら(夫と私)がお店入って出るまでずっと睨まれたという・・思い出

姉が行ったなら当然のように返金してもらったはずだが、挙動不審の
小市民の私達にはハードル高過ぎた。

もう大変。思い出すだけで疲れる。全てが。
何の話。ピアノか。新しいピアノというより、今のを修理して
一生使いたい。結局ピアノ屋さん行かんとダメだし、店入って
話した瞬間に断られるんだろうな。。としか思えない(泣

いろんなピアノ弾いてみたい。ピアノ教室通ってるときも、
先生は、いろんなピアノを弾かせてる親切心のつもりだったろうに
グランド部屋からアプライト部屋になったとき、何のために
教室通ってると思ってんだよ!と思いその場でやめてしまったな。
その前のレッスンで、新しいグランドピアノ弾かせてもらったことも
忘れて・・・若い(バカ)な自分。。

先生、ごめんね。めんどくせぇやつで!



んぐ

2024-12-01 20:31:45 | ピアノ練習
今日のピアノ練習

いきなりベートーベンのソナタ「告別」を弾いてみた。憧れの。
楽譜は持っていないのでユーチューブから。私が頭に浮んでたのは
「テレーゼ」だったけど。テレーゼのメロディを告別だと思ってる
ふしある。

それにしてもどの曲もなかなかテンポアップできないのなぁ。
チャレンジしても、機械的に速度を上げてるから玉砕す。

結局、バッハの「イタリア協奏曲」第1楽章も譜面をさらうだけで
精一杯。いつも遊ぶだけ遊んで終わる。ツェルニーとかバッハの
2・3声をちゃんと終わらせてから新しい曲にとりかかろうと
思ってますが、残された時間も多くないので、弾いてみたい曲を
思いつきでさらってます。

最後に弾けるモツソナ&ツェル50弾いといた。
あぁぁぁぁぁぁ!1日中弾いていたいのですが!!




ビクビク

2024-11-25 13:53:29 | ピアノ練習
日々、ピアノの練習。苦情がないだけに、引っ越し、身内の不幸、
何かのタイミングで訴えられるのではないかとビクビクしています。

今やめたとて、今まで相当弾いてるし。どうしたもんか。

訴訟は、訴えられる側がほとんど勝訴するらしいから、そうなったら
終わりだ。。おそらく、働き盛りではなく弱ってからだよな、そうい
うの。どこかのブログで、理不尽なことで訴えられた、とあったので
害を与えたつもりがなくとも、こちらが気を遣っていようとなかろうと
被害を被った側の言い分なんだよなぁ。

そんなこと考えてたら午前中が終わった。




ワルツ?

2024-11-23 21:07:12 | ピアノ練習
ピアノ練習

今日は、ツェルニー50番の、あれとかあれ(ひどい
ベートーベンソナタのNo20の2楽章とか。バッハ2声3声
ショパンのワルツとか。。もっと弾きたかったけど、夫が
晩ご飯作り始めて悪い気がしたので終わっといた。

グランドピアノで練習したい、、弱音ペダル踏まずに練習したい。
1日中練習したい、全曲集弾きたい。。。もっとちゃんと練習したい。
ぬぐぐぐぐぐぅぅぅぅぅ!

まぁ、何度弾いても同じなんですが。常に本番!

それにしても今日、バッハ3声のNo7e-mollの。
どうやっても曲にならんかったけど、今日始めて曲になった。
バッハの短調は、全部が、父なる神に近づきたいっ⇔ダメ
行ったり来たりの、悩んでるフリな曲ばっかだなぁ。

ショパンのワルツも、No3、あれは、奴隷の歌だねぇ。
最後に一瞬日が差すけどまた元に戻る。その一瞬を弾きたいが
ために弾く!!

あー!楽しい、ひとりで弾くの(-_-)



私が決めることではない

2024-11-07 12:12:23 | ピアノ練習
キーシンの手を見てしまい、ジーザス!となってしまいました。
あの赤ちゃんのような手!それから、練習が楽しくて止まりませんでした。

しかし、弾いたのは全てある程度弾けるやつ。持ってる曲集。

10年以上かかってここまで来た、という感じ。もはや音楽
では、ない。クラシックだから、こんくらいかかるし(苦
伝統芸能だし。古典だし。ましてや海外の。

やっと高校時代の、弾ける友人たちがピアノに見切りをつけるに至った
境地まで来たような気がする。残念な結果ですが。
私はさらに続けることによって何かを見つけられるだろうか?
それとも止める選択肢は持ってるだろうか?

とりあえず、奇跡講座の癒しと訂正、を求めて練習してみます。
これならば矛盾なくない?






ピアノ日記

2024-11-05 12:01:14 | ピアノ練習
ハノン、バッハ、ツェルニー、ベートーベン、モーツァルト、
スカルラッティ、シューベルト、シューマン、バルトーク・・・

今持っている曲集を終わろう、あるいは、ある程度まで仕上げよう
という野望を抱いてみましたが、常に撃沈しております。

無理だし、やる気もどうやら本気ではないようなので、昨日は、
遊びでやっている、ゴルドベルク変奏曲のアリア&Var.1、
チャイコフスキーのセンチメンタルワルツ、ギロックの
パリの休日をチャラチャラ弾きました。

私のピアノ、音楽でなければ何だろう?の答え、、

手癖?トレーシングペーパー?攻撃、復讐、手段、防衛

いろいろ浮かんだけれど、奇跡講座的には、「身体の充実を
目的とするものは例外なく全て罪悪感が源」(ピンと来ませんが)



完全ミュート

2024-10-28 10:56:13 | ピアノ練習
ピアノ 昨日の練習

・ハノン
減7アルペジオ
属7アルペジオ

・シューベルト
即興曲 いろんなナンバーの弾きたいとこだけ
たのすぃ

・ツェルニー50
ヘタに練習し過ぎたものを。本当に弾けない。
弾けないものを無理して弾こうとするとこうなります。

・バッハ
フランス組曲アルマンド・クーラント


昨日、弱音ペダルをさらに弱音にするため、フェルトを
紐に万国旗のようにさげて、ピアノ内部の弱音用のフェルトに
重ねるように設置してみました。

さて。結果・・・

音が全くならなかった!完全ミュートになった。
もはや弦に接触してしまっていたので、そうなるよね・・・。

少し鳴らないのを楽しん(いつも音を気にした弱弱しいタッチ
なので、気にせずフォルテ!!!って感じで遊ん)だ後、
何事もなかったかのように(紐とフェルトで作った万国旗を)撤去しました。

外して気が付いた。完全ミュートだろうが、弱音ペダルで弾こうが
どっちも同じってこと。むしろ、音が邪魔しいてる感!
音を聞いてないってこと???いや違う。音楽って耳じゃないんだ。
やっぱり。もはや音楽じゃなくなってる私のピアノ。じゃ何なのよ?



譜読み

2024-10-27 13:07:15 | ピアノ練習
ピアノの調律用の工具を買おうか迷い中。狂いまくってることは事実。

そして、弱音ペダルを踏んだ状態がデフォルトなので、フェルトが
磨り減ってるのか、音によって響きが全然違う。弱音ペダルとは
関係がないのかもしれないけど。根本的に部品が壊れてる音もする。

とりあえず、フェルトを買ってきたので、さらに弱音になるように
やってみようと思います。意味あるかなぁ・・・。

ピアノの中を久しぶりにみたけど、今となってはお宝だ。後ろの
板がバラバラに反りあがっていて、見るからにボロボロだけど、
内部は意外ときれいなまま。木のいい香りが、未だにする。

昨日の練習

・ハノン
アルペジオ

・ツェルニー50
いろいろ。10度のトレモロやばいよ。

・ベートーベンソナタ
『熱情』


一生弾けないと思っていた憧れの『熱情』
曲を知っているか知っていないかで、仕上がりが
違ってくる。どんな曲か知らずに譜読みをすると、譜読みを
したそのときの印象が印象付けられてしまう!ような気がする。

ツェルニー50についてもそう。というか全曲。だからと
いって弾けないうちから誰かの演奏聞くのも同じこと。

ソルフェージュできる人は、譜面で、出来ない人は鍵盤で
メロディを拾い、メロディだけをソラで歌えるまで覚える。

それから本格的な譜読みに入るのが一番いいと思う。




暇です

2024-10-19 14:51:29 | ピアノ練習
ピアノ練習日記

・ハノン(No.1~7)
弾き始め、隣人を気にし過ぎておどおど弾いていたが、
エェイ、どう弾いても何も変わらん!と思い、バーンと弾いた。
今日はNo.8からおどおどせずに弾けるかな。

・ツェルニー40番
アルペジオ系、どうやったらハープのように、じゃら~んと
弾けるのか、わからんかったが、親指~手首の正しい打鍵に
気付いてから可能性がチラチラ見えてきた。(もっと堂々と出てきて
結局、弾けるようになるまで弾く。ローマは1日にしてならず。
しかし、1日というか0日で弾くやついるよね。

・ツェルニー50番
アルペジオの記載法が私を惑わしてる(確信)

・バッハ フランス組曲
アルマンド。バッハの譜読み、初見で弾けない曲は無理。
理由は、何度も弾いてしてしまうから。それはヘタの練習にしか
ならない。
そうなると、バッハは平均率のプレリュード(No1)しか弾けない
という結論になる。美智子さまのやつ。美智子さまは正しい。
正確には、美智子さまの教師が正しい。

・ベートーベンソナタ
 月光とか田園とか。延々とピアノだけ弾いていたいのですが?
 だめですよねぇ・・・



ニュートラル

2024-10-10 15:21:05 | ピアノ練習
あれだけ楽しく弾いていたピアノですが、今週に入ってから
恐ろしく興味ないです。

それでも以前は、練習を始めてそのうちまた楽しく弾けましたが、
今は放置しております。私が練習をしてもしなくても結果は同じ
ということは認識してはいましたが。

ピアノってこの落差激しいです。友人もそう言っておりました。
調子良いときと良くない日の差が激しいと。

それでも何か掴みたくて日々猛練習したものですが、はぁ、
正直、つまんね。と思います。それを許可しております。
あれだけ欲していたのに、一体どうしたというのでしょう。
さすが自我、幻想、アテにならない。またも証明されております。



ベートーベンとシューベルト

2024-10-07 04:42:43 | ピアノ練習
練習日記。

ツェルニー50番
No.39 初見 楽しい…これがマックスだろうな
No.42 へたに練習した仲間。ゆっくり弾いても間違う
No.43 弾けないからいや
No.44 No.42と同様に、譜読みラクそう、で始めたらむずい
No.45 親指が不甲斐ないので小指のメロディをレガートに弾けずペダルに頼
りがち。テンポが遅すぎて違う曲になってる。これ以上に何をすれば練習にな
る?
No.46 左手のトリルを下手に練習し過ぎてもはや何をやっても弾けない。
でもラスト弾いてて気持ち良い!チャップリン(サイレント)の映画の曲ぽ
い。
No.49 運動会の曲。数ヶ月前まで全く弾けなかったが、親指の打鍵が
うまくいくようになってからびっくりするくらい弾ける。間違うは
間違うけど(間違うんかいっ)曲になってる。
No.50 いつもゆっくり練習

ベートーベンソナタ Band2からいろいろ
No.12の4楽章
No.13の1楽章のアレグロから最後まで。
No.16の1楽章 好きだったな~。今もちょっと好きだが、これも下手の練習
し過ぎで弾けないグループ。
No.17の1楽章 『テンペスト』 お願い、一生弾かせてて。
No.18の1楽章 『狩』 なんという楽しさ
No.23の1楽章 『熱情』

シューベルトの即興曲op.142の2
終盤、ゲームに使われてそう。勇敢な感じが。
ベートーベン氏のソナタ『ワルトシュタイン』の3楽章に似たような部分が
ある。真似オマージュかな

モーツァルトさすがに飽きてて、こちらも下手に練習し過ぎで
もはや後戻り出来ず。その代わりハイドンソナタに夢中です。
イリア氏のハイドンを聴いてからパパ・ハイドンしか勝たん!
となっています。


メゾピアノ

2024-10-07 04:11:57 | ピアノ練習
日曜日、アパートの駐車場の車が満車だというのに、
ピアノを弾かずには要られなかった。3時半から6時までみっちり。
もちろん弱音ペダルをONで。

それでもアパートだからうるさいだろうな、と思いつつ、
終始メゾピアノ。フォルテは出せない。一体何の練習だろうね、まじで。

ベートーベンの熱情(夢だった)をぼちぼち弾いてます。
大好きなイリア・ヤクーシェフも弾いていて、テンション上がった。
他の人のピアノは上手過ぎて自分のピアノがいやになるけど、
この人のピアノは次元が違い過ぎていやにならない。そして天使かよ?!
のヴィジュアル。

まだレッスンに通っていた10年前に見た頃は、動画が
ハイドンソナタとメンデルスゾーンのピアノ協奏曲の2つしか
なかったが、現在かなり増えており嬉しい。
ラプソディインブルーとか圧巻。いや全部圧巻。譜読みして
どうやったらそうなるの?違う曲、全く。チャイコフスキーの
ワルツとか?やべー何なの?もう。。

へただなぁ私。清清しいくらいに。



どこまでも無

2024-10-03 11:14:55 | ピアノ練習
ここ数日、ピアノの前に座るのが億劫なのだけど、一度何かを
弾きさえすれば、そのあとは楽しかったりする。そして時間オーバー。

全ての指を意識するのはちょっと無理なので、親指の成功だけに集中
しています。そうすると、左手の不安定さが浮き彫りになって、
それを続けるとちゃんと修正されていくので、弾けば弾くほど
練習になって楽しいです。今が青春です。
なんとな~く、これって弾けてるって言える?というのが40年
続きました。弾けない人からは、上手と言われ、弾ける人からは
何も言われず。迷路なのによく続けられたなと思います。

過去、下手に一生懸命練習した曲が一番難しいです。治すのが大変。
弾かない方がいいと思う。下手な練習を繰り返すことになる。

クラシックってやっぱり、、師事する先生いないと教室とか
開いちゃだめな気がしてます。そんな世界かな、と思います。
「道」であって、「伝統」であって、「派」であるので、
マネーが命の世界です。先生たちも音楽の前にお金大好きです。
権力大好きです。たぶん。私の高校のときの先生は、
20代の男の先生だったので、汚れなくとても一生懸命おしえてくれましたが
運悪く、私という生徒。もっと頑張れたのに、と悔いしかない。
連絡とる術も気力も権利もない。

いとかなし。社会人として真っ当に生きてれば、連絡くらいは
とれたであろうに。