凡凡「趣味の玉手箱」

キーワードは中国です。中国以外のテーマは”趣味の玉手箱にようこそ”で扱っております。

始皇帝による統一

2005-08-26 06:07:18 | 十八史略を読む
十八史略を読む-83 戦国の七雄-7 秦 その13 始皇帝による統一
「十八史略:徳間書店発行、丸山松幸、西野広祥編訳、1987年7月九刷」から

昭襄王が没して孝文王柱が立った。孝文王が没して子の荘襄王楚が立った。そして荘襄王の没後、王位を継いだのが政(せい)である。

政は、六国を併合して皇帝の地位についた。これが秦の始皇帝である。

黄帝以来、天下に百里四方の国は一万を数えた。朝令は中原から辺境の地まで達していた。中国の制度を示す『礼記』王制編によって調べることの出来る国は九州に千7百七十三あった。

昔、諸侯を設けた頃は、各諸侯がそれぞれの国の君主となり、民を我が子のように慈しみ、天子を宗主としてあがめたものだ。

しかし、夏、殷を経て、周の時代になると、十二カ国を残すだけで、他は殆ど滅び去り、さらに戦国時代になると、六カ国か七カ国だけになってしまった。

それも秦の始皇帝の時代になって、すべて併呑されてしまったのである。

これで十八史略Ⅰ巻の覇道の原点を読み終わったことになります。

かなりはしょって、ポイントだけを記載した部分も多いものですから、さらに詳しく読みたい方は原本:「十八史略 Ⅰ 覇道の原点:徳間書店発行、丸山松幸、西野広祥編訳、1987年7月九刷」をお読み下さい。

次回からはⅡ巻 乱世の群像です。十八史略を読むⅡとして掲載してまいります。



最新の画像もっと見る