東京の大雪(雪国の方にはチャンチャラおかしい、わずか8cmばかりではあったが)で大混乱した道路事情も何とか解消して、日常生活が戻ってきた。来週半ばには春到来を思わせるような陽気になるとか・・・ジェットコースター並の気候はまだ続きそうだ。
私の周りで体の不具合を訴える人が増えてきた。これまでも体のあちこちに不具合を抱えていたが、何とか頑張れていた人たち・・ここにきて、どうにも頑張り切れなくなったようだ。私もここ何年かで頑張り切れなくなって、やめてしまったことが多い。JA加工場での味噌作り、歌声教室、ピラティス教室などなど。色々やめたから大分ゆとりが出来たようだったのに、今度は家事が重く感じられるようになった。
掃除・洗濯・三度の食事作り・片づけ整理・付き合い・・やってもやっても終わりが来ない家事、いい加減にしておこうと思いながら、まだ手抜きできずに悶々としている状態だ。
先日、そんな話をダンナとしていたら、少し家事を担ってくれるといった。元々、退職時から朝の食器洗いと風呂掃除、ゴミ出しなどはやってくれていたが、加えて2階のモップ掛けを担当してくれることになった。10分弱の仕事量減だが、その分私の負担が減るのとその時間に他の用事が出来るというので、20分くらいは楽になった。たった20分くらいの負担軽減だけど、実際にはそれ以上のラクが出来ているような気がする。
今より増しはしない体力・気力。昔だったら、この歳になるまでには代替わりをして、若い人に家事を任せていたのに、核家族化が進んで隠居もできず、ヨタヨタしながらも日々の暮らしを成り立たせていかなければならなくなった。仕方ないことだ。残りの力を振り絞って生きていくしかないと肝に銘じている。