goo blog サービス終了のお知らせ 

こんにちは亀さんです

住民の願いが政治に届くようにと日本共産党石川1区(金沢市内)で活動しています。

志賀原発はいらない!県民集会

2013-11-10 18:43:30 | 日記

今、日本の原発すべてが止まっています。原発を抱える石川県、再稼働反対そして

廃炉を願っての県民集会が11月9日、志賀町で開かれ、600人が参加しました。

福島原発事故から2年8ケ月、現地から斉藤さんが報告してくれました。亡くなった方

は3377人かつ岩手や宮城と違って、停電・水道断水の家が1万ー2万戸、県内外に

避難している人が14万人以上。原発そばの浪江町の町長は、原水爆禁止世界大会の

場で住民は幸せになる権利がないのか?!と告発されたそうです。毎日400tずつ

汚染水が増える一方、除染も進んでいない。未だに原子炉の中をチェックできないのに

、処理作業にあたる労働者は最低賃金以下の人、危険手当が当たらない人も多くいる、

東京電力が元請けに日当5万ー10万円出しても、途中のピンハネで、1万以下しかな

らない一番下の労働者の実態。自らが事故を起こした当事者なのに、損害賠償請求者に

対して、該当するか東電が判断し、賠償に応じようとしない姿勢などひどい状態です。

だからこそ、県議会で全会一致で県内すべての原発廃炉求める決議をあげる、知事が

廃炉を決断する、国が拒否した18歳以下の県民医療費を無料にの願いを、県が実施

に踏み切るなど、オール福島での県民の運動も報告されました。

志賀原発そばの海岸部調査で、縦横に走る線状は原発敷地内活断層とそっくりです。

北電の主張する海水による浸食でなく、岩石の種類に関係なくおきる断層であることが

判明。更に福浦灯台下の海岸の断層調査を通じて、かつては海面の高さで波の力で削

られた窪みが3-4mと6-8mの高さにあり、少なくとも12万年以内と6000年前

(縄文時代)に地震などで隆起したものが明らかになりました。報告した児玉さんは科

学者と住民の運動で北電も「皆さんの認識と同じ、問題点を指摘していただいた」と認

めたことを指摘し、割断層の上にたつ、しかも事故おこした福島と同じ型の志賀原発を、

福島についで廃炉にすべきと強調しました。

国会から井上参議院議員が報告。今必要なことは、①海を汚さないの原則を確立する

②汚染水の状況を徹底究明し収束宣言を撤回する③再稼働・輸出をやめ、収束に全力を

あげる④当事者能力のない東電まかせでなく国が全面に解決にのりだすことなど強調し

ました。そして原発事故がおきても情報を明らかにしなかった政府の態度からも秘密

保護法反対を県議会で決議したことも報告されました。

集会後、みんなで元気で楽しく町内のパレード、若者たちは楽器演奏でアピールしました。

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。