goo blog サービス終了のお知らせ 

こんにちは亀さんです

住民の願いが政治に届くようにと日本共産党石川1区(金沢市内)で活動しています。

「ベラルーシの家庭料理」

2013-09-30 05:48:51 | グルメ

折角亀田さんが来るんだからと、ユーラシア協会の友人たちとロシア料理を食べる

ことに。東京・六本木にある「ミンスクの台所」。六本木、麻布と聞くと、何となくエキゾ

チックです。ミンスクはロシアの隣りのベラルーシ(白ロシア)の首都です。「今晩は」

「カークジェラ」(ご機嫌いかが?)「ナルマーリナ」(まあまあだね)「あらロシア語お

上手ね」と言われながら、着席。

「まずは久しぶりの再会に乾杯!」と現地ビールで、なかなかいけます。選挙戦の模様、

県ロシア協会の有志がすごく頑張って私を支援して頂いたこと、県民の生活の苦悩を

知れば知るほど、役割の重大さを知り奮闘できたことなどお話ししました。

「ボルシチー」は伝統料理であり、家庭料理の代表格、それゆえ各家庭・レストランの

味が全部違います。ミンスクの味は?ちょっと薄めですが、お酒にもあいます。友人から

「亀田さんウオッカ?」「OK]ということで、ズブロフカ(ポーランド産ではウオッカの中

に麦や野草が入って香が違う)を注文。冷えていて香も違います。スープ仕立てのペレメニイ

(ギョーザ)、シャシイルック(串焼き)、肉饅頭など、少しずつのバライテイです。


金曜日はショータイムもあるとか。お聞きすると、大きなグループの予約がドタキャンで折角

の準備が台無しに、その代わりにたっぷりと、しかもロシア通の我々のリクエストにも応じて、

歌と踊りの披露をしてくれました。声が伸びる歌姫は、なんとイルクーツク出身とわかり、

早速名刺の交換も。音楽専門学院を卒業して、都内でライブもされているそうです。一度、

金沢でも検討しようかな?お店には大相撲の把瑠都関(今回引退)がよく通ってきたとも

聞きました。閉めは、紅茶で、ジャムと蜂蜜と両方味わいました。

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。