
ニュース速報でも流れていました。古田敦也会長率いる労働組合・日本プロ野球選手会が、オリックスと近鉄の球団合併凍結などを求め、ストを決行する考えをかためました。
スポニチの速報によると、9月中の毎週土日すべての公式戦でストライキを行う予定だそうです。
大阪近鉄の磯部会長などがマスコミに話していた、無期限ストとはいかなかったようです。
まあ、選手会の中でも温度差が出ていましたからね。
例えば優勝を目前にした中日ドラゴンズの立浪選手会長などは、ニッカンの記事によると「それでは日本シリーズがなくなってしまう。僕たちもせっかくここまで頑張ってきたんですから。明日はそういうことも言わせてもらおうと思っています」と発言していましたし、結局は「期間限定・土日のみ」という部分ストに落ち着いたと。
それは心情的にもわかりますし、当事者である選手会が決定したことなので個人的に文句はありません。
「今年はこれぐらいで勘弁しといたるけど、来季はわかっとるやろな?」という脅しとしても、今回は部分ストが落としどころかとも思います。
あとは注文。
土曜日の僕の記事「巨人がパ・リーグに移籍ですか。ちょっと球界再編問題に触れてみよう。」でも触れた事以外に、もう少し。
せっかくのスト。ファンも一定の理解を示しています。
「この期間に、すべてのプロ野球選手が積極的に行動してください。」
「いや、わかっとるわ」という突っ込みもあるでしょうが、僕のイメージのプロ野球選手は「勉強不足」。
偏見かもしれませんが、きっと休日は漫画読んだり、ゲームしたり、ゴルフばかりしてすごしてんだろうなというイメージがあるんです。
「今、ヘタな事はいえない」という事情はあるでしょうが、どうもマスコミを通じて聞こえてくる選手側の主張は古田敦也氏の意見が9割。
もっと、多様な意見が洩れ伝わってきても良さそうなものなのに…。
今回は特に「お…おで、ばかだから。や…野球しかできねぇから。わかんねぇ!」で済まされる問題ではありません。選手は立派な個人事業主なんです。
スター選手ほど積極的に。そうでない選手も、うまく頭をつかって立ち回ってほしいと思います。
マスコミを通じて自分の意見を主張するもよし。
街頭で署名活動をするもよし。
一人、自宅でプロ野球の現状を真剣に分析するのもよし。
当事者として、ファンとともに考え、行動することを約束していただきたいと思います。
プロ野球の明るい未来のために、約束してください。
「選手会スト、終わってみたらザンナイな~!」という結果にだけはならないように祈っています。
スポニチの速報によると、9月中の毎週土日すべての公式戦でストライキを行う予定だそうです。
大阪近鉄の磯部会長などがマスコミに話していた、無期限ストとはいかなかったようです。
まあ、選手会の中でも温度差が出ていましたからね。
例えば優勝を目前にした中日ドラゴンズの立浪選手会長などは、ニッカンの記事によると「それでは日本シリーズがなくなってしまう。僕たちもせっかくここまで頑張ってきたんですから。明日はそういうことも言わせてもらおうと思っています」と発言していましたし、結局は「期間限定・土日のみ」という部分ストに落ち着いたと。
それは心情的にもわかりますし、当事者である選手会が決定したことなので個人的に文句はありません。
「今年はこれぐらいで勘弁しといたるけど、来季はわかっとるやろな?」という脅しとしても、今回は部分ストが落としどころかとも思います。
あとは注文。
土曜日の僕の記事「巨人がパ・リーグに移籍ですか。ちょっと球界再編問題に触れてみよう。」でも触れた事以外に、もう少し。
せっかくのスト。ファンも一定の理解を示しています。
「この期間に、すべてのプロ野球選手が積極的に行動してください。」
「いや、わかっとるわ」という突っ込みもあるでしょうが、僕のイメージのプロ野球選手は「勉強不足」。
偏見かもしれませんが、きっと休日は漫画読んだり、ゲームしたり、ゴルフばかりしてすごしてんだろうなというイメージがあるんです。
「今、ヘタな事はいえない」という事情はあるでしょうが、どうもマスコミを通じて聞こえてくる選手側の主張は古田敦也氏の意見が9割。
もっと、多様な意見が洩れ伝わってきても良さそうなものなのに…。
今回は特に「お…おで、ばかだから。や…野球しかできねぇから。わかんねぇ!」で済まされる問題ではありません。選手は立派な個人事業主なんです。
スター選手ほど積極的に。そうでない選手も、うまく頭をつかって立ち回ってほしいと思います。
マスコミを通じて自分の意見を主張するもよし。
街頭で署名活動をするもよし。
一人、自宅でプロ野球の現状を真剣に分析するのもよし。
当事者として、ファンとともに考え、行動することを約束していただきたいと思います。
プロ野球の明るい未来のために、約束してください。
「選手会スト、終わってみたらザンナイな~!」という結果にだけはならないように祈っています。
仕方のない事ですが、彼らに対して
出来る手段ですから、後悔の残らない
ようやってもらうしかないですね。
#ほぼ同時刻の記事アップでした・・・。
で、ストしている土日をどのように選手が行動するか。
(もちろん、ストしている日以外も可能であればやるにこしたことはないですが)
すごく重要なことですよね。
なんらかの活動をしないと「ただ休み」ということではいけませんからね。そこの所を詰めてらっしゃるのかは分かりませんが、何も考えていないということはないでしょう、たぶん。
ストせぇーよぉー!とは思わないですが、立浪の優勝しそうなのでっていう意見はどうなのかなぁと・・
それにしても、落とし所が見えてこないですねぇ・・
野球選手もっと勉強せいっ!っていうのは、私も同意見です。
「僕らは野球を一生懸命するしかないんで」っていう台詞よく聞くんですが、ホントにそうかぁ?といつも思います。
あと、OB!岡田や伊原が「そういうのは上が決めることよ」的な、ぐだぐだ発言が多いのがすごく気になります。
なんでファンがたくさん足を運ぶ土日にわざと
ストをするのか?
やっぱり選手達もエゴが多いのかねぇ。
こんなスト、誰がなんと言おうとオレは
正当とは認めんぞ。
無期限は10月に入ってからってことですかね?(試合数は極めて少ないですが)
しかし立浪選手の意見にも賛同しかねます。自分とこのチームが優勝しそうだからってそれはないでしょ。
野球選手はほとんどのみなさんが同じセリフしか言わないですよね。ほんま、もうちょっと勉強してほしいです。
ひそかに思っていたのは「名球会」の人々の球界再編へのコメントをほとんど見かけないことです。
「たかが選手」発言のあたりで「名球会」からのコメントがあればもう少し流れが違ったんじゃないかと思われてなりません。
(監督とかコーチなど指導者からも退いた方々のことです)
なんでもスト中は寮とか球場とかロッカールームへの立ち入りできなくなるという報道をどこかで見ました。
リハビリ中の選手や二軍の選手が困っただけのストにならないでほしいですね。
(ex.桧山選手は鳴尾浜でサイン会、etc...)
という情報が流れませんかねー。
こういうときこそ、選手とファンがプロ野球発展のためになにか行動を起こせそうな気がします。
署名運動を行っている選手がいますね。
ペナントレース中はこれくらいの
活動が無難なんでしょうか。
内容うんぬんより選手らの覚悟がどれほどのものなのか、そっちのほうが気になります。とりあえずスト…ぐらいの気持ちだったら、やらないほうがマシじゃないのかなあ…。うーん…うーん…。複雑…。
正直、このニュースを聞いて(読んで?)ホンマに戦う気があるんやろか~と感じてしまいました。一般の人達の反応も「やっぱりな~そんなコトだと思ったよ」になってしまうんじゃないのかなあ…。
選手一人ひとりに「自分達の問題なのである」という自覚をもって、いろいろ勉強していただきたいですね。選手らだけを責められませんが、やっぱりプロ野球選手はいろいろな意味で甘えているよーな気がしてしまうなあ~どうしても…。
継続して経営的なダメージを与えながらも,ファンとの接点を持つという意味での落としどころとしては悪くないんじゃないかと思っている人間です。
ただ,選手たちの言動に関しては僕も不安を感じます。
読売の高橋くらいの発言はいいにしても,ストライキの目的を忘れているんじゃないかと思わせる中日やヤクルトの方々の発言などは,心で思っていても言わない方がいいのでは…と感じる次第です。
ファンや経営陣に,「選手会も一枚岩じゃない」という印象を強く持たれてしまったのではないでしょうか。