goo blog サービス終了のお知らせ 

前福井県議会議員 さとう正雄 福井県政に喝!

前福井県議会議員・さとう正雄の活動日誌。ご意見・情報は smmasao.sato@gmail.com までお願いします。

★福井県の高浜町元助役との関係調査報告書★ 昨年度決算議案には私だけが反対

2019年11月22日 | 福井県政
  昨日は県議会決算委員会、代表者会議、理事者説明、政策会議などが続きました。

★福井県の高浜町元助役との関係調査報告書★
 
 全国ニュースになっていますが、昨日の夕方、関電原発還流マネーに端を発しておこなわれた福井県の調査結果が公表されました。109人が森山氏から「何らかの金品を受け取った」と回答しています。広く根深い関係が浮き彫りとなりました。
 理事者説明でも調査の不十分さを一部指摘しました。
「これで終わり」ではなく、開会する県議会でも問題点を追及していきます!


★昨年度決算議案は私だけが反対★

 報告書の発表前の午前中に県議会決算委員会が開かれました。私は無駄な公共事業の推進や原発推進の問題を指摘し反対しました。また、森山氏と県政の関係についても述べました。その部分を紹介します。

「いま、関西電力と高浜町元助役の森山氏をめぐる原発闇マネーが大問題になっています。巨額の原発利権が森山氏を通じて関電幹部に還流していたわけでその原資を提供していた関連企業として地元の建設会社や警備会社が報道されています。これらの建設会社や警備会社に対して福井県は長年にわたり公共事業を発注したり、業務契約をむすんでいます。昨年度も同様であります。
県民の税金がこれらの会社を通じて、関電幹部などへの還流マネーの原資となっていたことも疑われています。これは県民にとっても、県議会にとっても看過できないことではありませんか。
高浜町元助役と福井県の行政にかかわる調査結果も未公表です。
事案の解明がされない状況のままで決算認定議案を採択することには反対です。県議会は決算審査を継続すべきです。」








◆NHKより

関電問題 福井県職員ら109人 元助役から金品受け取る

    県調査委

関西電力の経営幹部らが福井県高浜町の元助役から3億円を超える金品を受け取っていた問題で、福井県職員らの金品の授受について調査してきた県の調査委員会は21日、109人が何らかの金品を受け取っていたとする調査結果を公表しました。

関西電力の経営幹部らが福井県高浜町の森山栄治元助役から合わせて3億円を超える金品を受け取っていた問題を受けて、県は先月、3人の弁護士からなる調査委員会を設置し、現役の職員や元幹部ら377人を対象に元助役との接点や金品の授受がなかったかなどを調査しました。

その結果、聞き取りや書面で313人から回答を得て、このうち180人が「元助役と接点があった」と回答し、その中で109人が「何らかの金品を受け取った」と回答しました。

このうち、就任祝いやせん別として20万円を受け取ったのを2人、10万円を受け取ったのが3人、5万円以下が10人、金額不明が3人だということです。

このほかお歳暮やお中元で食品などの贈答品を受け取ったのは69人、手土産で菓子などを受け取ったのは28人でした。

調査委員会によりますと見返りとして便宜を図った事案は確認されなかったということです。また金品を受け取った職員らの大半は同程度の商品などを返礼として森山氏に送っていたということです。

「10万円相当の小判1枚をもらっていた人も」

県の調査委員会は21日会見し、この中で、「10万円相当の小判1枚をもらっていた人もいて、返そうとしたら強く拒否され、その後も返却ができず、そのまま保管していた人もいた」と述べました。

そして「109人の多くは5000円から1万円程度のお中元などのやりとりで社会通念上、儀礼の範囲内と考えられるが、特に現金や商品券10万円などを受領した場合、相応の返礼品を返送したとしても社会通念上、相当とは認められない」としています。

小判受け取った職員を懲戒処分

調査委員会の結果公表を受けて福井県は平成26年度に森山元助役から商品券10万円分と純金の小判1枚を受け取っていた、当時、健康福祉部の課長級だった職員1人を戒告の懲戒処分としました。

報告書「森山氏は対応に気を遣う人物」

福井県が設置した調査委員会がまとめた報告書は、今回の金品受領が起きた背景について、「森山氏は県の客員人権研究員を長く務めるなど地域の人権問題を熟知し、行政の内容にも通じている第一人者として認識されていた。しかし、感情の起伏が激しく態度が急変することがある人物であり、森山氏と接点があった部局においては失礼があってはならないとして対応に気を遣う人物として認識されていた」としています。

福井県知事「誠に残念 しっかり襟正す」

福井県の職員ら109人が高浜町の元助役から現金など何らかの金品を受け取っていたとする調査委員会の報告を受けて、福井県の杉本達治知事は「県職員の中には儀礼の範囲を超える金品を受領していたことは誠に残念だ。しっかりと襟を正して県民に信頼される県政を進めていける体制を整えなければならない」としたうえで、「受け取っていた職員は責任を明確化するために本日付けで厳正な処分を行った。再発防止策としては組織的に対応するため県庁内に相談窓口を設置することなども検討していく」と話しました。

経緯まとめ

関西電力をめぐっては当時の八木誠会長や岩根茂樹社長など経営幹部ら20人が福井県高浜町の森山栄治元助役から現金や商品券、小判型の金貨などあわせて3億2000万円相当の金品を受け取っていたことが明らかになり、先月、八木会長が責任を取って辞任しました。

この問題をめぐっては関西電力から原発関連の工事を受注していた「吉田開発」から工事受注などの手数料として元助役におよそ3億円が渡っていたことが明らかになっていて、関西電力が元助役に工事の概算額などの情報を事前に伝えていたことも分かっています。

関西電力は元検事総長の但木敬一弁護士をトップとする第三者委員会を設置し、森山元助役からの金品の授受について時期や対象範囲を広げて調査を進めていて、年内に記者会見を開くことにしています。


桜を見る会。15400人の招待者のうち、自民党枠なんと6000人、総理枠1000人。

2019年11月21日 | Weblog

 昨日は打合せや取材、地域てくてく訪問などがつづきました。市長選、総選挙に向けてたくさんの激励をいただきます❗️

   新幹線福井延伸と在来線を考える会が特急存続求め、県議会に陳情書を出しました。

県民福井より

 

 

 

 

 いよいよ明らかになってきたひどい話だ。

税金でおこなわれている総理主催の桜を見る会の半分の8000人が自民党枠、総理枠、副総理や官房長官枠。

自民党挙げて税金接待。

 税金私物化、公私混同の安倍政権はたたちに退陣すべきです。

 

★24日午後2時半から 福井フェニックスプラザで日本共産党演説会。生々しい国会情勢を藤野やすふみ衆議院議員がお話いたします。西村きみ子市長予定候補、かねもと幸枝衆院1区予定候補もお話しします。

 ぜひお聞きください。

 

◆ 日本共産党 宮本徹衆議院議員  「私の質問に、1万5400人の招待者のうち、自民党枠がなんと6000人、安倍総理枠が1000人であることを明らかにしました。経産省165人、厚労省168人などと比べて桁違い。安倍昭恵総理夫人の推薦も安倍事務所からの推薦の中に入っていたことも認めました。まさに税金の私物化。私の質問の後、蓮舫さんのところで聞き取ってまとめていただいた、桜を見る会、招待者内訳。半年前に国会で質問したことがやっと出てきました。参加者倍増、支出激増の原因を隠したかった原因は総理枠、自民党枠の巨大さですね。これを隠すために名簿も資料も破棄したのでわからないといってきた。

 

 

 



衆院福井1区に かねもと書記長を発表。内水面漁業協同組合と懇談・総合センター視察

2019年11月20日 | 福井県政

  昨日は、野党挨拶訪問、県庁記者クラブで衆院1区候補に かねもと幸枝書記長発表の記者会見、県議会議連で内水面漁業協同組合と懇談、れいわ新選組の山本太郎代表の街頭演説会、などでした。

 県議会の議連で内水面漁業協同組合との懇談、内水面総合センターの視察。岸本勤内水面漁業協同組合連合会会長、石本健治内水面総合センター所長らから現状の詳しい説明、施設案内をしていただきました。
 課題としては、天然資源の減少、砂泥の流入堆積、組合員の高齢化、工場排水などたくさんの現状がしめされました。
 総合センター内のアユの種苗生産現場などの説明をうけました。私自身ふだんあまり問題意識のうすい分野での、大きな課題を突き付けられた視察でした。




福井新聞より

 

 

 


街頭宣伝。野党あいさつまわり。共産党の会議。9条の会ふくい

2019年11月19日 | Weblog

 昨日は金元書記長、山田市議らとの街頭宣伝。南委員長と野党あいさつまわり。共産党の会議。9条の会ふくい打ち合わせなどでした。

 金元書記長がFBで私の訴えを紹介してくれましたのでそのまま転載・・・・・

 

 「月曜朝の定例宣伝、JR福井駅前通りで、佐藤正雄県議、山田文葉福井市議と、桜を見る会、原発、福井市政問題などで訴えました。

佐藤県議は、昨日明らかになった福井県敦賀市での「介護苦」と思われる事件を例に、介護や暮らしを守る福井市政に変えるため、福井市長選で西村きみ子前福井市議への支援を呼びかけました。

 原発問題では、今日18日付け「しんぶん赤旗」、笠井晃衆議院議員の要求で明らかになった「新事実」を紹介。関西電力役員への「原発マネー」還流問題の発端となった「吉田開発」が、原発交付金事業を6年間で11億円も受注していたこと、税金まで関電役員に還流していたことになります。」(かねもと幸枝FB)

 

 幸福度日本一をうたう福井県で県内各地で「介護殺人」が起こっています。本当に胸が苦しくなります。

こんな異常な社会保障の大穴、自己責任、家族の責任で、殺人にまで追い込む現状をなんとしても変えなくてはなりません。

 これからのさらなる高齢化社会の進展と、年金削減や利用できない介護保険ではますます悲劇が起こりかねません。

 福井市長選挙。再開発や新幹線に湯水のように税金投入する市政を市民本位の暮らし最優先の市政に転換を!西村きみ子さんががんばります。

 ぜひお聞きください。

 ★24日午後2時半から福井フェニックス・プラザ小ホールで演説会。藤野やすふみ衆議院議員がかけつけます。

 

 

  昨日の赤旗。
関西電力への還流マネーの高浜町の吉田開発。原発工事費だけではなく国の交付金・税金による公共事業も6年間で11億円!国民の税金も関電幹部への金品に化けていた。関電任せの調査ではなく、国が調査に乗り出すべき。なぜ安倍政権は税金からの還流が疑われるのに調査しないのか、関電関係者の国会招致にも反対するのか! 

 ★関電マネーの闇を追及する赤旗をぜひお読みください。福井の方は0776273800 まで。

福井市長選。24日に西村きみ子さん演説会。宣伝、対話に全力、大きな激励。最後の詩。

2019年11月18日 | Weblog
  昨日は、西村きみ子市長予定候補らとともに街頭宣伝、対話、大運動の取り組み。あちこちで激励いただき、西村さんも元気いっぱい。福井テレビの取材も。
 お昼には新婦人バザーでカレーをいただきながら、そこでも話がはずみます。

 24日午後2時半から福井フェニックスプラザで開かれる演説会、藤野やすふみ衆議院議員が応援にかけつけます。ぜひ、ご参加ください。






 先日、高校教員をつとめ、福井駅前で喫茶店パウリスタを経営されていた辻健隆先生が亡くなったことを書きました。
 先生が所属されていた詩人の会の会誌「水脈」が届きました。筆名、恋坂通夫としての、最後となった詩作や詩集評が掲載されていました。
「このままでは、後一年の命です
 今なら、ギリギリ助かるかも知れません」と手術を受けるにいたった経緯から書かれています。
 手術がうまくいったのかどうかはお聞きしてないが、「私、失敗しませんから」の大門医師だったら、とふと思いました。



   また、介護殺人か。過労死といい、介護殺人といいほかの先進国にはない言葉が日本では飛び交う。異常な国。社会保障基盤を掘り崩し、自己責任を押し付ける政治の転換が必要です。
   今日の福井新聞より。




福井民主商工会女性部バザー。小泉親司さん講師に日米地位協定学習会

2019年11月17日 | Weblog

 昨日は福井民主商工会女性部のバザーに武田参議院議員や西村きみ子市長予定候補らとともにおじゃましました。おいしいコーヒーと手作りケーキはじめ、美味しいものがたくさん!医療生協の林さんは健康チェックです。

 日本共産党の元参議院議員で基地問題の専門家の小泉親司さんを講師に安保破棄実行委員会が学習会。奥出さん、屋敷さんのあいさつ。小泉さんは、日米密約で暴行などの犯罪を犯したアメリカ兵の不起訴は83%、仮に収監されても個室で特別待遇、日本の主権にかかわる大問題。京都につくられたアメリカ軍レーダー基地の影響でドクターヘリの運行に支障がでるなど、沖縄での主権侵害が全国に拡散されている。日米地位協定の抜本的見直しのたたかいを!と強調されました。

 ニュースでは「トランプ米政権が2021年度以降の在日米軍駐留経費の日本側負担(思いやり予算)について、現状の約4.5倍に当たる年約80億ドル(約8640億円)への増額を要求した」との報道。アメリカいいなりで日本を植民地のような状態に置き続けている自民党政治を変えましょう!

 

 

 

 


在来線特急存続を、敦賀以西の新幹線建設は中止に、住民団体が福井県に申し入れ

2019年11月16日 | 福井県政

 昨日午前中は「新幹線福井延伸と在来線を考える会」の定例会、午後は同会で福井県庁に申し入れ。
 申し入れ内容は、①新幹線敦賀開業後も現行の在来線特急の存続を、②新幹線、北陸本線第三セクターの地方負担の試算を明らかにし、対策を、③敦賀以西の新幹線計画は中止を。県側は特急存続についてのJRなどとの協議状況、北陸本線3セク負担を軽減する取り組みなどについて説明しました。県民の声を聴く県政へ!ガンバリマス!
  会の事務局長は国労の森川さん。国鉄のうたごえに参加し、国鉄福井合唱団「きっぷす」の団員でもあります。最新の全国の国鉄のうたごえCDが発売されました!とPR。2500円。たたかう労働者のうたごえです。欲しい方はお近くの国労事務所かうたごえ合唱団にお問い合わせください。福井の方は私でも構いません。

   夜は再稼働反対金曜行動に参加、大飯原発運転差し止め判決の樋口元裁判長の講演を紹介しました。冷え込む寒いなか、平和大会参加者の報告やうたごえで元気に取り組みました。


 県民福井より

 

 

 

 

 


西村きみ子市長予定候補、山田市議と街頭宣伝、調査活動。農民連が福井県へ要望交渉

2019年11月15日 | 福井県政

  昨日は西村きみ子市長予定候補、山田市議との街頭宣伝、そのまま再開発問題での調査活動をごいっしょに。
 午後からは福井県農民連のみなさんが福井県に要望交渉。豚コレラワクチンの農家負担がゼロに!と回答。鳥獣害対策、中山間地農家の農機具購入支援など再生産をささえる支援を、給食パンのグリホサート検査と対策などなど・・・粘り強い交渉がつづきました。





サクラ チル。安倍総理は総辞職を。福井駅前再開発、大幅負担増に😡

2019年11月14日 | 福井県政

  日本共産党の田村参議院議員の国会質問で多くの国民に税金私物化だ、との批判が広がった桜を見る会。来年は中止、サクラ  チル。選挙区有権者への巨額な接待、公選法違反濃厚です。安倍総理は総辞職を‼️

 

   福井駅前再開発、県民市民の大幅負担増に😡  しかも市役所機能が入る❓さらに税金投入となります。

こんな計画の見直しを‼️西村きみ子さんが訴えます。

 

朝日新聞より

 

 

福井新聞より

 

 


都道府県議会議員研究交流大会。元福井地裁裁判長 樋口英明講演会。

2019年11月13日 | 福井県政

   昨日は東京で都道府県議会議員研究交流大会に同僚議員の皆さんと参加。全国から500名近い都道府県議員の参加でした。駒澤大学法学部の大山礼子教授の基調講演、分科会では西南大学法学部の勢一智子教授のお話し、鹿児島県、高知県からの事例報告のあと討論が行われました。高知県の南海地震対策特別委員会の膨大な活動には驚きました。

 

   夜は元福井地裁裁判長  樋口英明講演会に参加し、質問もさせていただきました。

福井地裁で傍聴し、大飯原発運転差し止め判決を聞いた時の感動がよみがえりました‼️

 

 

 

 

 

 

  

◆第19回都道府県議会議員研究交流大会

11月12日、東京都市センターホテルで第19回都道府県議会議員研究交流大会が開催され、同僚議員とともに参加しました。約500名の参加者。午後1時半から5時50分。

 基調講演は駒澤大学の大山礼子教授の「新時代における地方議会のあり方」。地方議会の未来にたちはだかる2つの暗雲として、議会不信となりて不足を指摘。人口減少、老朽化するインフラなど目前に迫る日本の危機、小中学校統廃合などで人づくりが出来なくなる公教育の破綻、との指摘は重要です。

 公共交通機関利用の主体である高校生が減少は交通事業者の危機。集落機能を維持できない地域が増え、人口半減で地域が穴だらけになるスポンジ化が起こる。

 急速にすすむ資本の老朽化が台風などでも被害を拡大しているが、それでも新規事業が止まらない現状あるが、造り続ける余裕はあるのか、狂っている、との指摘。道路工事や新幹線工事を批判。同感です。

 住民から信頼されない議会では期待される役割果たせない。信頼回復の道筋は①多様な住民の声を代表する、②住民の意見を審議に反映する、③住民と情報を共有する、ことを指摘し、力をこめて1人区など無投票が多い状況の打破、戦前からほとんど変わっていない選挙制度の変革をよびかけられました。政党化がすすんでいる県議会では比例代表の導入の検討を、と提案されました。私も1人区の解消など提案したことがありますが重要な提起です。

 「議会の見える化」「情報提供ではなく、情報共有を」「議会を社会教育の場に」など他国や先進地の例もしめされました。福井県議会も改革はすすめてきましたが、まだまだ県民とのバリアが強いのではないか、と思いますし、いっそうの情報共有型議会づくりが必要だと感じました。

 分科会では第三分科会「行政監視機能の強化」に参加。鹿児島県議会、高知県議会からの事例報告がありましたが、南海地震対策再検討特別委員会の精力的な活動により理事者とともに、60項目の政策提言をおこなっており注目されます。

 また、勢一智子西南学院大学法学部教授は、公文書は最後の行き先は公文書館だが県段階はあるが市町村段階ではまだまだであり、公文書管理条例をつくることが必要、と指摘しました。

 

 

◆大飯原発差し止め判決から学ぶ  ――― 樋口英明元裁判長講演会

11月12日、午後6時半から8時半まで、平和と労働センターホール(東京都文京区湯島)で大飯原発差し止め判決から学ぶ  ――― 樋口英明元裁判長講演会が開催され参加しました。

 樋口氏は、3.11以降原発を差し止めた裁判長は2人、止めなかった裁判長は18人。負け続けるというのは世間がそういうふうにみるということで恐ろしいことだ、しかし私は全然迷わない、18人に方は原発の危険性がわかっていない、と指摘しました。

そして、福島原発事故について、あれだけの被害だが4号機や2号機でラッキーが重なってあれだけで済んだ、ともいえ、最悪なら「東日本壊滅」となっていた、と強調しました。

耐震性についても、三井ホームですら耐震5115ガルをうたっているのに原発耐震は700ガル。中越沖地震は1700ガルで原発に被害が出た。原発はきわめて不十分だ。

樋口氏は、原発にたいする我々の責任、として、死の灰の問題、福島事故にみられる巨大被害、原発建設時の地震学の水準は980ガル以上の地震ない、としていた、と指定、樋口氏自身も3.11までは日本の原発は安全、と思っていたと語りました。

私も質問にたち、脱原発運動の裁判への影響、関西電力の原発還流マネー、裁判所の人事異動について質問し、樋口氏には丁寧なご回答をいただきました。

 


街頭宣伝。再稼働反対市民行進。生活相談。お通夜。

2019年11月12日 | Weblog

 昨日は金元書記長、山田市議、渡辺常任との朝の街頭宣伝、福島原発事故から8年8か月目の再稼働反対市民行進、生活相談、会議、近所の照手の宮郷酒店の宮郷さんが亡くなられお通夜にお参りしました。

 福島県議選では日本共産党は5名が当選し、現有議席を激戦のなか守り抜きました。原発事故の被害がつづくなか、日本共産党は原発ゼロめざしてがんばります。

 照手で酒店を営んでおられた宮郷さんは享年76歳。16歳から後を継いで酒店を営み、休みなしの毎日だった、と。亡父を思い出すような人生。お世話になりました。合掌。

 

 

 


秋まわりの一日

2019年11月11日 | Weblog

   一昨日と昨日は実家集落でのお寺さんの秋まわり。昨日が私の家の当番で10軒の檀家をお寺さんがまわりお勤め。朝から夕方までのお世話でした。実際の準備などは母と連れ合いがしてくれました。

     私の家もかつての戦争で戦死者をだした遺族の家。古いアルバムや日記からは戦死した伯父さんの躍動が伝わります。

   二度と戦争の時代を繰り返してはなりません。私の政治活動の原点でもあります。

  安倍政権は改憲に執念。9日には憲法共同センターの憲法宣伝にも参加。若い男性がかけ寄り、戦争で死にたくはない、と署名していきました。

 

 

 

 


地域切り捨て、これでいいのか福井市政。24日演説会、西村きみ子さんが地域や市民全体を幸せにする福井市政に、と訴え

2019年11月10日 | 福井県政
 12月8日告示で福井市長選挙。説明会には4陣営が参加した、と。
 対決軸は、県民福井にもあるが、公民館予算などを削り、地域活動・市民生活にしわ寄せしながら、新幹線・駅前再開発で巨額の税金投入する市政でいいのか?
 福井市民、地域全体の幸せを考える福井市政に転換を!と西村きみ子さんが訴えます。

★11月24日 演説会。午後2時半。福井フェニックス・プラザ小ホール。藤野衆議院議員も応援にかけつけます!ぜひご参加ください。


県民福井より

公的行事私物化の安倍政権😡関西電力原発マネー還流の闇に斬り込む日本共産党・藤野衆議院議員

2019年11月09日 | Weblog

   なんと‼️首相主催の桜を見る会という公的行事が安部首相らの後援会行事のように利用されている。昨日の田村智子参議院議員の質問で安倍総理は答弁不能に陥った。

   税金私物化の大問題。総辞職すべきです。

稲田衆議院議員も後援会員多数とともに参加していたと自ら明らかに。道義も道徳もないモラルハザードの政治はもう終わらせるべきです。

 

赤旗より

 

 

 

関西電力原発マネー還流の闇に斬り込む日本共産党・藤野衆議院議員。
今度の赤旗日曜版で特集です。

月ぎめ930円。福井の方のお申し込みは0776273800まで。


西村きみ子市長予定候補と街頭宣伝。農業委員大会。県議員会議。

2019年11月08日 | Weblog

 昨日は西村きみ子市長予定候補や山田市議らとともに街頭宣伝。告示まで1か月。新幹線や再開発優先で、市民に大事な施設や学校の統廃合すすめる市政を市民の手に取り戻したい!暮らし守る市政を。市議32年、市民目線でがんばってきた女性政治家に期待が高まっていますね。

 昼は農業委員大会に同僚議員らと参加、その後、県内の共産党議員会議。西村きみ子市長予定候補があいさつ、南委員長から来年1月の党大会議案の内容や当面の活動について、私から福井市長選挙支援と12月議会について、報告しました。参加議員のみなさんから綱領改定案や議会準備について活発な討論がつづきました。