前福井県議会議員 さとう正雄 福井県政に喝!

前福井県議会議員・さとう正雄の活動日誌。ご意見・情報は smmasao.sato@gmail.com までお願いします。

消費税、原発など自民党の暴走を許さない。関電が安全対策を値切っていた!

2013年07月17日 | Weblog
昨日も後援会員のみなさんへのお願い活動や、打ち合わせ、会議、個人演説会などがつづきました。
山田かずお候補は、まっくろになりながら比例代表での5議席勝利、福井選挙区での山田支持を声をからして訴えています。

 今日の新聞では世論調査予測も出され、比例で共産は4議席程度と。これではTPP,原発再稼働、消費税増税にばく進する自民党の暴走を止めることはできません。
もうひとまわり、ふたまわりの大きなご支持を広げて、自民党と正面から対決し、国民の利益を守る日本共産党を大きく伸ばしてください。

 今朝の福井新聞に若狭で石破幹事長が演説し、「自民党は暴走なんかしない、ご心配なく」と述べた、との報道。
まさに国民の気持ちや願いと「ねじれている」のが安倍政権や民主党が推進する消費税増税や原発再稼働なのです。
 その政策自体が「暴走」なのです。


 大飯原発でも規制委員会審査を値切った関西電力の実態を共産党の調査で明らかになっています。福島原発事故をうけた、対策を

■赤旗・・・新規制基準の適合審査始まる   大飯原発 法令違反の疑い

   ポンプ車台数 規制委、「共用」でごまかし    笠井議員の調査で判明


  再稼働の前提となる原発の新規制基準の適合審査が16日から原子力規制委員会で始まります。日本共産党の笠井亮衆院議員の調べで、もともと不十分な新基準の内容さえ、電力会社のいいなりで値切られた対策が適合審査で了承される実態が浮かび上がりました。

 新基準には、東京電力福島第1原発事故で起きた炉心溶融(メルトダウン)のような重大事故対策の設備として、可搬型(移動可能)の電源車やポンプなどの注水設備を求めています。設置台数も規定しており、原子炉1基当たり2台以上を持つこと、加えて故障時のバックアップを発電所内で確保することになっています。(規則の解釈43条)

 ところが、今月3日、稼働中の関西電力大飯原発3、4号機(福井県おおい町)の運転継続を容認した規制委の新基準への適合確認では、可搬型注水設備に当たる大容量ポンプ車は、3・4号機共用で2台、バックアップ用に1台の計3台で了承されました。先の規則を適用すれば、3号機で2台、4号機で2台の計4台は最低でも必要なはずです。

 関電は8日に規制委に提出した大飯原発3、4号機と高浜原発3、4号機(福井県高浜町)の再稼働に向けた申請書でも、同ポンプ車を3台配備としています。「原子炉等規制法に定められている通り、原子炉の運転許可取り消しになるのではないか」との笠井事務所の問い合わせに、規制委の事務局である原子力規制庁は「常設のものは『共用するものではないこと』と共用が認められていないが、可搬型のものには、その記述がない」として、号機間で使い回しができると説明。電力会社に寄り添った姿勢です。

 しかし、規制委が4月に了承した、一般公募意見に対する回答では、一つの敷地に複数機が立地する原発の場合は、「号機間で共用する設備に依存せずに対策が実行できることを要求」しています。

 もともと規制委が可搬型設備を1基2台以上備えることを求めたのは、可搬型の設備が一般の産業品で、原発で求める規格より信頼性が低いことや、福島第1原発事故の際に、現場に向かった消防車が水素爆発の影響で使えなくなったからです。しかも、福島第1原発事故では、3基がメルトダウンを起こしており、号機間で使い回すこと自体が、同原発事故の事実と教訓を忘れたものです。

 電力会社いいなりに、基準にある対策まで値切ってもよしとされるなら、新基準は何のためかが、改めて問われます。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。