goo blog サービス終了のお知らせ 

前福井県議会議員 さとう正雄 福井県政に喝!

前福井県議会議員・さとう正雄の活動日誌。ご意見・情報は smmasao.sato@gmail.com までお願いします。

信頼できない「関西電力の原発使用済み核燃料搬出計画」を県民説明会も開かず容認するな!と街頭宣伝。「核のゴミ」がたまり続ける懸念も・・・福井県の原子力行政の大転換なのに手続きがあまりに酷い!

2025年03月25日 | 福井県政

関電 使用済み核燃料搬出計画 杉本知事が容認😱😡

  昨日朝の福井駅頭では、信頼できない「関西電力の原発使用済み核燃料搬出計画」を県民説明会も開かず容認するな❣️と金元書記長や山田市議らと街頭宣伝。「核のゴミ」がたまり続ける懸念も・・・福井県の原子力行政の大転換なのに手続きがあまりに酷い😡
 
 杉本知事は「新たな使用済燃料対策ロードマップについて、武藤経産大臣(web)、村瀬資源エネルギー庁長官、関電・森社長と面会しました。 両者から今後に向けた決意を確認し、国は避難道路 整備への財源確保、関電は地域振興への資金拠出の発言もありました。 最終的にロードマップには実効性があると判断しました。」と X に投稿しました。
 「避難道路整備への財源確保」「関電は地域振興への資金拠出」と、まさに老朽原発の安全性を軽視しかねない「金目優先」ととられかねません。
 
 井上さとし参議院議員が国会で厳しく指摘したように、「福島原発事故以降、あった「原発依存の低減」が第7次エネルギー基本計画から削られた。一方、経団連は2014年から「政策評価」に基づき企業献金のあっせんを再開。23年の提言から掲げた原発の「最大限活用」は第7次計画に盛り込まれた。この11年間の原発関連企業から自民党への献金は76億円。首相はひたすら否定するが、カネでゆがめられたことは明らか」です。
 
 危険な原発を、原発マネーバックに推進。福島原発事故の教訓を踏みにじるものです。参院選で原発マネーで政策を曲げる自民党、国民民主党などに審判をくだしましょう❣️
 
 

■NHK・・・関電 使用済み核燃料搬出計画 杉本知事が容認

 青森県にある使用済み核燃料の再処理工場の完成延期を受けて、関西電力が見直しを行った福井県内の原子力発電所にたまる使用済み核燃料の県外への搬出計画について、福井県の杉本知事は24日、関西電力の森望社長や武藤経済産業大臣と面談し、計画を容認する考えを伝えました。

 去年8月、青森県にある使用済み核燃料の再処理工場の完成が延期されたことを受けて、関西電力は福井県内の原発にたまる使用済み核燃料の県外への搬出計画を見直し、2月に再処理工場への搬出開始を2年遅らせる一方、フランスへの搬出量を倍増させるなどして運転継続に必要な搬出量を確保する新たな計画を公表しました。
 この計画について、福井県の杉本知事は24日、関西電力の森望社長や武藤経済産業大臣と相次いで面談しました。
面談で杉本知事は搬出計画の着実な実行や原発の立地地域の振興策の推進について責任ある対応を改めて求めました。
これに対し、関西電力の森社長と武藤大臣は再処理工場の完成に向け進ちょくを厳しく管理していくと述べたうえで、森社長は搬出計画の取り組み状況について定期的に県や県議会に報告し、意見を聞く機会を設けるなどとし、武藤大臣は避難道路の整備といった地域振興策の財源確保に向け方策の検討や具体化を進めるなどと述べました。
これらの発言を受けて杉本知事は「関西電力や国の決意を伺い、計画は県として実効性があると判断する」などと述べ、計画を容認する考えを伝えました。
 福井県にある運転開始から40年を超える関西電力の原発3基をめぐっては県が搬出計画を容認することが運転継続の条件となっていましたが、県が容認したことで、運転は継続される見通しになりました。