2015年7月17日の県議会本会議での佐藤正雄議員の反対、賛成討論を紹介します。
◯16番(佐藤正雄君) 日本共産党の佐藤正雄です。
第48号議案平成27年度福井県一般会計補正予算案に反対の理由は、大きく3点であります。
第一は、北陸新幹線、河内川ダム整備など、県民の反対の根強い無駄な公共事業推進の問題であります。北陸新幹線は、福井駅先行開業の議論が進められておりますが、さらに百数十億円もの追加事業費がかかると言われており、県と沿線市町への新たな負担をふやすことにもなります。さらに、北陸本線の経営を押しつけられることとなり、先行県の事例を見ても運賃値上げなどにより住民利便性が低下する事態を引き起こしています。このような新幹線計画に県民多数が反対であります。
第二は、IAEA主催の国際会議開催など、原発推進、安倍政権の原発輸出政策を後押しする問題です。過酷事故が起こった際に、取り返しのつかない放射能汚染をもたらすシステムであるという本質は、幾ら対策を講じても変わりません。我が世代だけよければそれでいいと、向こう何千年間もの放射性廃棄物の管理を子々孫々にまで押しつける環境に優しくない原発推進は見直すべきであります。
第三に、宇宙関連産業参入促進事業──今回970万円余が計上されましたが、これは全国の自治体で初めて福井県が人工衛星の打ち上げを目指す計画の始動でありますが、なぜ福井県が人工衛星打ち上げなのか、県民には理解されないでしょう。
しかも、人工衛星は、軍事面と表裏一体であります。今、少なくない県民が消費税増税や年金削減などのもとで生活のやりくりが厳しくなっているのです。私は、プレミアム商品券を求める大行列を見たときに、あの蒸し暑い中で何時間も待ち続ける人並みは、生活の厳しさの反映だと思いました。これから人工衛星につぎ込む総事業費は、幾らかかるかもわからないそうですが、もっと足元を見て県民の暮らしと生活を応援する施策の拡大を求めるものです。
第56号議案福井県県税条例等の一部改正については、外形標準課税の拡大であり、応能負担原則の後退であるとともに、赤字法人への新たな負担の増大となるものであり、反対です。消費税増税とともに、もうけが出ていない企業へのたび重なる増税政策は誤りです。赤字法人に打撃を与える税制拡大は、雇用環境の悪化に直結しかねず、地方創生にも逆行であります。地方行政でちぐはぐな政策は問題です。何より外形標準課税は、将来小規模法人にまで拡大されるおそれもあり、県として国にそうならないように強く求めるべきであります。
次に、請願・陳情についての委員長報告に反対の討論を行います。
請願第2号「正しい日本地図」を活用した教育の推進を求める請願は、特定の教材を指定し、学校現場での活用を求めるものであり、県議会がそのような教育現場への介入を行うべきではありません。こういう発想が高じると、地図にとどまらず特定の教科書の使用を求めるなど、現場の教員の教育権を奪いかねない──何の教材を使うかと、そういう方向に進みかねません。
また、領土問題を言うのであれば、ソ連、ロシアや中国、アメリカなどとの外交交渉において、歴代政権がいわば失敗し、戦後70年を経て今でも領土問題の解決に至っていない事実も明らかにされなくてはなりません。ロシアや中国がおかしい、不当だと言うだけでは、教育上好ましくありません。
千島列島においては、サンフランシスコ条約で本来の日本領土を放棄したのは日本側であり、この是正が必要です。いわゆる北方4島は、千島ではないから返せという主張では、国際的に説得力がありません。尖閣諸島では、国交回復の際に棚上げに応じてしまった日本政府の責任があります。アメリカとの関係では、戦後70年を経て今でも辺野古問題にあらわれているように、現地の地方政府が拒否している他国軍隊の基地押しつけに屈服している政府の対応があります。外交は、子供の教育現場に手出しをするという内弁慶ではなく、当事国との外交交渉こそが求められているのであります。
陳情第4号福井県屋外広告物条例の規制見直し案に関する陳情は、県が改定を目指す内容について、主要な信号交差点周辺の看板を6年以内に撤去するよう求める内容の慎重審議や看板撤去費用について所有者の負担軽減を求めるものであり、採択すべきであります。
そもそも、看板業者というのは、中小・零細業者がほとんどであり、何の配慮もなくこのような条例を制定すれば、業者の倒産や廃業に直結しかねず、地域経済にも打撃であります。そもそも、信号機周辺の看板と交通事故の因果関係は立証されておりません。仮に看板に気をとられて事故を起こした運転手がいれば、その不注意を改めるようにすることが本筋で、看板に罪をなすりつけるのは、いわば冤罪であります。
また、撤去を強制すれば、福井県全体で数十億円もの費用がかかるとの試算もあります。当然、この費用負担については福井県も一定の責任を負わなくてはなりません。さらに、撤去に伴い発生する償却損への補償問題も出てまいります。民主主義の国にあって、独裁国家のような表現の自由への露骨な介入規制は行うべきではありません。県民や事業者に対し、もっと丁寧な行政を強く求めるものであります。
また、陳情第1号ほっとサポートふくいに関する陳情、陳情第2号ヘイトスピーチに関する陳情、陳情第3号──ただいま討論がありましたが、年金の確実な運用を求める陳情は、願意を酌んで採択するべきであります。
以上で、討論を終わります。
★
◯16番(佐藤正雄君) 日本共産党の佐藤正雄です。
今提案されました原子力政策に関する意見書は、原発再稼働の推進が大前提となっているものであり、反対であります。今議会でも原子力問題について議論が交わされ、7月9日の原子力発電・防災特別委員会では資源エネルギー庁、内閣府や原子力規制庁との質疑も行われました。
私は、国の原子力防災について、SPEEDIの活用をしない問題点がある。UPZの30キロ圏は屋内退避というのは、事実上、住民の閉じ込めではないか。福島事故の教訓に照らしても、30キロ圏外の地域の計画がないのは問題ではないかと批判をいたしました。
内閣府の杉本参事官は、「SPEEDIは福島事故による不確定要素が大きい。より被曝が大きくなるため活用はしない。UPZなどについては、福島事故を踏まえた新しい基準であり、国際的な基準だ。情報は防災無線や広報車で伝える」などと答えました。大変驚きましたが、福島原発事故では東京都にまで放射能汚染が広がり、40キロ、50キロ離れた福島県飯舘村などは高濃度の汚染地域となった事実すら、もう考えていないのではないかと思うほどであります。
新規制基準を満たす原発は、もう過酷事故は起こさない。したがって、防災対策も福島事故を踏まえたものでなくてもいいと、こういう発想ではありませんか。こんな国の原子力行政のもとでの再稼働はとんでもありません。福島原発事故から4年以上が経過しても10万人を超える住民が避難生活を余儀なくされています。福井県議会として、福島事故を忘れないことを胸に刻むべきです。
また、福井県は、住民への説明会開催について、国策であり国の責任で行うべきとの発言を繰り返しました。しかし、栗田知事時代から国策だったのであり、原発の世界史に残る福島原発事故を経験した上でなお原発を進めるに当たっては、広く県民に県の考え方を説明し、意見を求めるべきです。県議会の委員会審議では、理事者も原子力問題の県民理解も不十分という認識を示されたわけですから、国とともに福井県庁が前面に立って、県民への説明責任を果たすのは当然ではありませんか。
また、予想される高浜原発の再稼働は、新規制基準ができてから初めての福井県内での原発再稼働となります。私は、再稼働に反対の立場ですが、県が原子力安全専門委員会の審議を経て再稼働判断を進めるというのであれば、その審議の過程において県民意見が適切に反映されるようにすべきです。県民の意見は聞かない、議員の意見だけ聞くという態度では、今大問題の安倍政権の国民主権無視の暴走政治と変わらなくなってしまうのであり、是正を強く求めて討論を終わります。
★
◯16番(佐藤正雄君) 日本共産党の佐藤正雄です。
ただいまの安全保障法制の慎重な審議を求める意見書は、採択するべきであります。昨日の衆議院本会議で安倍政権は、安全保障関連の法案、いわゆる戦争法案の強行採決を行いました。どんな世論調査でも国民の5割以上が憲法違反と批判しています。6割以上が今の国会での採決はやめるべきだと言っています。8割以上が政府の説明は十分ではないと答えています。安倍首相自身が、国民の理解が得られていないのは事実だと答弁されました。
法案の内容が憲法9条をじゅうりんする違憲立法というだけではなく、主権者である国民の多数の反対意思を踏みにじる、まさに国民主権の大原則のじゅうりんにほかなりません。日本国憲法は、破滅へ向かった戦前の政治の過ちを繰り返させないために、いわば立憲主義という安全装置が施されております。日本国憲法は、国民に守る義務があるのではなく、天皇や国会議員を拘束しているのです。
しかし、安倍政権はこの安全装置を外し、憲法違反の立法を強行しようとしています。日本国憲法より安倍内閣は高い位置の存在なのでしょうか。そう考えているとしたら、法治主義を破壊する独裁政治の誕生です。憲法学者の95%が反対しようと、日本弁護士連合会の役員85名全員が反対しようと関係ないと、俺が法律だ、俺が決める、これは本当に恐ろしい世界ではないでしょうか。
しかし、国民世論と運動に安倍内閣は追い詰められて、強行採決を繰り返す道を選びました。それを許さない国民の戦争法案反対の声は、ほうはいとして起こっております。ぜひ、福井県議会議員全員の賛成で国民の声を聞かない暴走政治に歯どめをかけようではございませんか。
◯16番(佐藤正雄君) 日本共産党の佐藤正雄です。
第48号議案平成27年度福井県一般会計補正予算案に反対の理由は、大きく3点であります。
第一は、北陸新幹線、河内川ダム整備など、県民の反対の根強い無駄な公共事業推進の問題であります。北陸新幹線は、福井駅先行開業の議論が進められておりますが、さらに百数十億円もの追加事業費がかかると言われており、県と沿線市町への新たな負担をふやすことにもなります。さらに、北陸本線の経営を押しつけられることとなり、先行県の事例を見ても運賃値上げなどにより住民利便性が低下する事態を引き起こしています。このような新幹線計画に県民多数が反対であります。
第二は、IAEA主催の国際会議開催など、原発推進、安倍政権の原発輸出政策を後押しする問題です。過酷事故が起こった際に、取り返しのつかない放射能汚染をもたらすシステムであるという本質は、幾ら対策を講じても変わりません。我が世代だけよければそれでいいと、向こう何千年間もの放射性廃棄物の管理を子々孫々にまで押しつける環境に優しくない原発推進は見直すべきであります。
第三に、宇宙関連産業参入促進事業──今回970万円余が計上されましたが、これは全国の自治体で初めて福井県が人工衛星の打ち上げを目指す計画の始動でありますが、なぜ福井県が人工衛星打ち上げなのか、県民には理解されないでしょう。
しかも、人工衛星は、軍事面と表裏一体であります。今、少なくない県民が消費税増税や年金削減などのもとで生活のやりくりが厳しくなっているのです。私は、プレミアム商品券を求める大行列を見たときに、あの蒸し暑い中で何時間も待ち続ける人並みは、生活の厳しさの反映だと思いました。これから人工衛星につぎ込む総事業費は、幾らかかるかもわからないそうですが、もっと足元を見て県民の暮らしと生活を応援する施策の拡大を求めるものです。
第56号議案福井県県税条例等の一部改正については、外形標準課税の拡大であり、応能負担原則の後退であるとともに、赤字法人への新たな負担の増大となるものであり、反対です。消費税増税とともに、もうけが出ていない企業へのたび重なる増税政策は誤りです。赤字法人に打撃を与える税制拡大は、雇用環境の悪化に直結しかねず、地方創生にも逆行であります。地方行政でちぐはぐな政策は問題です。何より外形標準課税は、将来小規模法人にまで拡大されるおそれもあり、県として国にそうならないように強く求めるべきであります。
次に、請願・陳情についての委員長報告に反対の討論を行います。
請願第2号「正しい日本地図」を活用した教育の推進を求める請願は、特定の教材を指定し、学校現場での活用を求めるものであり、県議会がそのような教育現場への介入を行うべきではありません。こういう発想が高じると、地図にとどまらず特定の教科書の使用を求めるなど、現場の教員の教育権を奪いかねない──何の教材を使うかと、そういう方向に進みかねません。
また、領土問題を言うのであれば、ソ連、ロシアや中国、アメリカなどとの外交交渉において、歴代政権がいわば失敗し、戦後70年を経て今でも領土問題の解決に至っていない事実も明らかにされなくてはなりません。ロシアや中国がおかしい、不当だと言うだけでは、教育上好ましくありません。
千島列島においては、サンフランシスコ条約で本来の日本領土を放棄したのは日本側であり、この是正が必要です。いわゆる北方4島は、千島ではないから返せという主張では、国際的に説得力がありません。尖閣諸島では、国交回復の際に棚上げに応じてしまった日本政府の責任があります。アメリカとの関係では、戦後70年を経て今でも辺野古問題にあらわれているように、現地の地方政府が拒否している他国軍隊の基地押しつけに屈服している政府の対応があります。外交は、子供の教育現場に手出しをするという内弁慶ではなく、当事国との外交交渉こそが求められているのであります。
陳情第4号福井県屋外広告物条例の規制見直し案に関する陳情は、県が改定を目指す内容について、主要な信号交差点周辺の看板を6年以内に撤去するよう求める内容の慎重審議や看板撤去費用について所有者の負担軽減を求めるものであり、採択すべきであります。
そもそも、看板業者というのは、中小・零細業者がほとんどであり、何の配慮もなくこのような条例を制定すれば、業者の倒産や廃業に直結しかねず、地域経済にも打撃であります。そもそも、信号機周辺の看板と交通事故の因果関係は立証されておりません。仮に看板に気をとられて事故を起こした運転手がいれば、その不注意を改めるようにすることが本筋で、看板に罪をなすりつけるのは、いわば冤罪であります。
また、撤去を強制すれば、福井県全体で数十億円もの費用がかかるとの試算もあります。当然、この費用負担については福井県も一定の責任を負わなくてはなりません。さらに、撤去に伴い発生する償却損への補償問題も出てまいります。民主主義の国にあって、独裁国家のような表現の自由への露骨な介入規制は行うべきではありません。県民や事業者に対し、もっと丁寧な行政を強く求めるものであります。
また、陳情第1号ほっとサポートふくいに関する陳情、陳情第2号ヘイトスピーチに関する陳情、陳情第3号──ただいま討論がありましたが、年金の確実な運用を求める陳情は、願意を酌んで採択するべきであります。
以上で、討論を終わります。
★
◯16番(佐藤正雄君) 日本共産党の佐藤正雄です。
今提案されました原子力政策に関する意見書は、原発再稼働の推進が大前提となっているものであり、反対であります。今議会でも原子力問題について議論が交わされ、7月9日の原子力発電・防災特別委員会では資源エネルギー庁、内閣府や原子力規制庁との質疑も行われました。
私は、国の原子力防災について、SPEEDIの活用をしない問題点がある。UPZの30キロ圏は屋内退避というのは、事実上、住民の閉じ込めではないか。福島事故の教訓に照らしても、30キロ圏外の地域の計画がないのは問題ではないかと批判をいたしました。
内閣府の杉本参事官は、「SPEEDIは福島事故による不確定要素が大きい。より被曝が大きくなるため活用はしない。UPZなどについては、福島事故を踏まえた新しい基準であり、国際的な基準だ。情報は防災無線や広報車で伝える」などと答えました。大変驚きましたが、福島原発事故では東京都にまで放射能汚染が広がり、40キロ、50キロ離れた福島県飯舘村などは高濃度の汚染地域となった事実すら、もう考えていないのではないかと思うほどであります。
新規制基準を満たす原発は、もう過酷事故は起こさない。したがって、防災対策も福島事故を踏まえたものでなくてもいいと、こういう発想ではありませんか。こんな国の原子力行政のもとでの再稼働はとんでもありません。福島原発事故から4年以上が経過しても10万人を超える住民が避難生活を余儀なくされています。福井県議会として、福島事故を忘れないことを胸に刻むべきです。
また、福井県は、住民への説明会開催について、国策であり国の責任で行うべきとの発言を繰り返しました。しかし、栗田知事時代から国策だったのであり、原発の世界史に残る福島原発事故を経験した上でなお原発を進めるに当たっては、広く県民に県の考え方を説明し、意見を求めるべきです。県議会の委員会審議では、理事者も原子力問題の県民理解も不十分という認識を示されたわけですから、国とともに福井県庁が前面に立って、県民への説明責任を果たすのは当然ではありませんか。
また、予想される高浜原発の再稼働は、新規制基準ができてから初めての福井県内での原発再稼働となります。私は、再稼働に反対の立場ですが、県が原子力安全専門委員会の審議を経て再稼働判断を進めるというのであれば、その審議の過程において県民意見が適切に反映されるようにすべきです。県民の意見は聞かない、議員の意見だけ聞くという態度では、今大問題の安倍政権の国民主権無視の暴走政治と変わらなくなってしまうのであり、是正を強く求めて討論を終わります。
★
◯16番(佐藤正雄君) 日本共産党の佐藤正雄です。
ただいまの安全保障法制の慎重な審議を求める意見書は、採択するべきであります。昨日の衆議院本会議で安倍政権は、安全保障関連の法案、いわゆる戦争法案の強行採決を行いました。どんな世論調査でも国民の5割以上が憲法違反と批判しています。6割以上が今の国会での採決はやめるべきだと言っています。8割以上が政府の説明は十分ではないと答えています。安倍首相自身が、国民の理解が得られていないのは事実だと答弁されました。
法案の内容が憲法9条をじゅうりんする違憲立法というだけではなく、主権者である国民の多数の反対意思を踏みにじる、まさに国民主権の大原則のじゅうりんにほかなりません。日本国憲法は、破滅へ向かった戦前の政治の過ちを繰り返させないために、いわば立憲主義という安全装置が施されております。日本国憲法は、国民に守る義務があるのではなく、天皇や国会議員を拘束しているのです。
しかし、安倍政権はこの安全装置を外し、憲法違反の立法を強行しようとしています。日本国憲法より安倍内閣は高い位置の存在なのでしょうか。そう考えているとしたら、法治主義を破壊する独裁政治の誕生です。憲法学者の95%が反対しようと、日本弁護士連合会の役員85名全員が反対しようと関係ないと、俺が法律だ、俺が決める、これは本当に恐ろしい世界ではないでしょうか。
しかし、国民世論と運動に安倍内閣は追い詰められて、強行採決を繰り返す道を選びました。それを許さない国民の戦争法案反対の声は、ほうはいとして起こっております。ぜひ、福井県議会議員全員の賛成で国民の声を聞かない暴走政治に歯どめをかけようではございませんか。