goo blog サービス終了のお知らせ 

前福井県議会議員 さとう正雄 福井県政に喝!

前福井県議会議員・さとう正雄の活動日誌。ご意見・情報は smmasao.sato@gmail.com までお願いします。

福井市での企画のご案内です

2009年02月07日 | Weblog
 2月に福井市内でおこなわれる学習会・集会をご紹介します。芝田先生は小浜市のご出身です。隼田先生は九条の会の運動の中心を担われている方です。
ぜひお聞きいただきたいと思います。
 山口、かねもと両氏のトークもどんな秘話がでてくるか。楽しみです。

●日本共産党後援会企画「記念講演とトークのつどい」

2月10日 午後7時 福井市国際交流会館 多目的ホール 入場無料

「社会保障は貧困を救えるか」芝田英昭・立命館大学教授
 共産党衆院・山口のりひさ、かねもと幸枝トーク


●2.11福井県集会

2月11日 午後2時 福井県教育センター4階ホール 入場無料

「戦地への手紙」 隼田嘉彦・福井大学名誉教授
映画「靖国」上映運動  島田広・弁護士
韓国・平和と友好の旅  福井県AALA
憲法9条広げて     たけふ九条の会

マスコミ人との対話

2009年02月07日 | Weblog
 最近県内のマスコミ幹部の方と相次いでお話しする機会がありました。全国紙と地元テレビ局の方。
 新聞社の方は、「いま派遣ぎりが注目されているが、中間管理職ふくめ会社も相当いたんでいる。そろそろ正社員にも影響出てくる。真面目に働いている者が幸せになれない国でいいのか、と思う。この時期に思い切って正社員の枠を広げることが大事」と。そして、「日本株式会社がどこを向いて走っていたのか、我々にも喪失感ある」とし、「福井はしぼれるところが残っているので、流れる血は多いかもしれない」。政党については、「民主党はだらしない。共産党はもっとプレーに絡むことが必要」とおっしゃいました。
 問題点は共有しているし、これまでの方向では打開できないこともよくわかっておいでです。そこにマスコミ幹部としての苦悩もあるのか、と思いました。
 テレビの方は、「福井市の方向はおかしい。市民の意見をすいあげるプロセスがない」と最近の福井市政について批判。まったく同感。そして、「自分も小泉・竹中改革に期待した点で忸怩たるものがある」「小選挙区制も問題だ。中選挙区制に戻したほうがいい」とおっしゃっていました。
 お二人のマスコミ人と率直なお話をして、逆に「まだまだ日本と福井のマスコミは捨てたもんじゃないかな」との期待も。そのためには、「プレーにからむ」「県議会で活躍を」との「期待」にもこたえ、「マスコミにのる」ことの必要性も痛感した次第です。