goo blog サービス終了のお知らせ 

山歩きと酒と温泉と!

春になったら 山へ 山へ
山に行かないときは城址めぐり 家庭菜園・・

河口から遡る浜田川(1)

2012-07-05 | ウォーキング
毎日一万歩 歩こうといっても続かない
小さな目的 東京湾から源流を訪ねるウォーキング
海老川 菊田川に続いて 浜田川です
幕張新都心を流れるちょっとお洒落な川 浜田川   



マリンスタジアムの隣で東京湾に注いでいました

 



幕張メッセの脇を通って 高層ビル群が立ち並び





さらに遡ると マンションがあり



国道14号線を過ぎたら 埋立地ではない住宅地

 

浜田川は暗渠に入って その先は京成線 総武線

 

JR幕張車両基地の下を浜田川は流れています



車両基地をくぐったら また 川は現われて

 

真っ直ぐ進んで ぶつかったら 今度は京葉道路 
幕張パーキングエリアでした

 

ここまで来ると とっくに一万歩以上 きょうはここまで

幕張PAからはJR幕張本郷駅へ

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

 





花の八甲田

2012-07-03 | 登山
酸ヶ湯温泉から右廻り 毛無岱から八甲田大岳へ登ります
途中 大岳避難小屋から左に折れて井戸岳 赤倉岳へも足を延ばします



登山道に入り 下に酸ヶ湯温泉を後にして

 



毛無岱へ向かえば 花 華 花

 

 

 







大岳避難小屋から 井戸岳 赤倉岳を往復

 

正面に八甲田大岳



 



ひと山 井戸岳まで来ました

 



次は 赤倉岳



 

一旦 大岳避難小屋まで戻り 雪渓が残る大岳へ

 

山頂は 雲一つない まっ晴れ







下りも雪渓あり 今年は雪が多い





仙人岱まで下り 八甲田大岳を振り返る ここまで来れば下るだけ
朝7時半に出発し 午後1時半酸ヶ湯温泉 行程時間6時間でした





ゆっくり温泉につかり 3時15分発無料送迎バスで青森駅へ でした

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へにほんブログ村

人気ブログランキングへ 





酸ヶ湯温泉の散策路

2012-07-02 | 登山
青森駅13:00発 無料送迎バスで酸ヶ湯温泉へ
駅から1時間かからずに 酸ヶ湯温泉へ到着



早い到着だから 周辺散策 地獄沼 これでは魚は住めない



近くに まんじゅうふかし どんなところかな

 

まんじゅうふかし 椅子に腰かけると下からポカポカ 足元の石 熱い



散策路を回ると 湿原あり



酸ヶ湯薬師あり ただ そこここに 「有毒ガス発生 立ち入り禁止」
そういえば 2年前 有毒ガスで亡くなった人がいて 登山も禁止だった

 



明日は八甲田登山 にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へにほんブログ村

人気ブログランキングへ 


梅雨の晴れ間の弘前城

2012-07-01 | 城址
山から下って 弘前泊 夜は津軽三味線 地酒で一杯
山登りの合間に城めぐり 陸奥弘前の地に築かれた弘前城
天守閣の現存する12城のうちのひとつ 北国の春を告げるサクラの名所
弘前城は外周をぐるりと水堀に囲まれて 城内への門もなかなか



内堀を渡る下乗橋 ビュースポット





城内に入り 天守閣の最上階から 岩木山を望んで



いまは 観光客もポツリポツリ 





10人以上の人が一本一本サクラの根元に穴を掘り 肥料を入れている
中には 重機を使って根元の土を入れ替えている
だからこそ 毎年見事なサクラが咲くということか



朝は山頂が見えていたけど・・・

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へにほんブログ村

人気ブログランキングへ