山歩きと酒と温泉と!

春になったら 山へ 山へ
山に行かないときは城址めぐり 家庭菜園・・

大江戸百名山

2022-06-25 | ウォーキング
梅雨だというのに夏日が続いている中 神谷町から芝公園は地蔵山から



地蔵山のふもとには芝公園十体地蔵





東京タワーのふもとには紅葉山



増上寺 徳川霊廟にもよって











次は芝丸山古墳







芝公園にも 芝東照宮 





歩いた後は冷えたビール 良かった

大江戸百名山

2022-04-28 | ウォーキング
大江戸百名山 都内の街歩き 四ツ谷駅からスタート
最初に行ったところ 迎賓館 工事中で中を覗いたが全容は見えず ここが百名山赤根山
二番目は日枝神社 星の山 三王祭が行われる 今は藤の見ごろ





次は氷川神社







境内の大イチョウ 焼夷弾が落ちて本殿を守ったという



六本木に出て テレビ朝日の前で昼食
ホテルオオクラを抜けて







虎ノ門 金毘羅神社に寄って



愛宕山 表参道の出世の石段は有名



裏側に回り含海山



大江戸百名山巡りでもなければ都内をこんなに歩くことはない 歩数2万歩でした









船橋散歩

2021-08-22 | ウォーキング
ブログ 投稿をしないと 広告だらけ コロナで山に行けないから 久しぶり船橋散歩
徳川家康が東金へ向かう東金街道 鷹狩の途中 船橋御殿と東照宮と御殿稲荷
家康 秀忠 家光が休んだという東照宮 往時は広い場所だったが 今では日本一小さい東照宮





船橋は江戸時代から宿場町として賑わう一方 磯の香がただよう魚師町でもありました
その名残を求めて・・・えんが地蔵尊 漁師町だから海上安全祈願 お願い地蔵として・・・





めずらしい名前のお地蔵様 飯盛地蔵



街中から船橋漁港へ 海苔の養殖やあさりとりの船が船が浮かぶ





海老川水門から東京湾を望む



親水公園から海老川をさかのぼり・・・







船橋大神宮 洋風つくり六角形の灯明台














庭園 紅葉巡り

2020-11-30 | ウォーキング
愛宕山登山の翌日は京都 庭園 紅葉巡り  阪急嵐山から歩き始めて 渡月橋



天龍寺前に出たが 行ったこともあり人出も多いのでパスをして 
京都に住んでいた人に 穴場的で良いところを紹介してもらっていたので 天龍寺の隣 法厳院



紅葉と苔のコントラストが素晴らしい









見ごろは少し遅くなってしまって 落ち葉が苔の上に積もってしまっている







次の寺院は 野々宮神社を通り 竹林の道



嵯峨野の常寂光寺 広い境内 裾野からどんどん登って・・・





市街を望んで













常寂光寺から近い二尊院









 

 

次は平家物語ゆかりの祇王寺





さらに先に進んで 化野念仏寺




















曼殊院 永観堂

2020-11-29 | ウォーキング
三か月以上前にGOTOトラベルで宿を予約していたので・・・コロナが少しは納まっていたと思ったけど・・・
京都へはANAで大阪から京都へ





今までに行ったことのない寺院 庭園 紅葉巡り 叡山電鉄 修学院から歩いて曼殊院
石垣と白塀をめぐらした山門に迎えられて・・・











2番目は南禅寺の裏手 永観堂 すご~い人出