山歩きと酒と温泉と!

春になったら 山へ 山へ
山に行かないときは城址めぐり 家庭菜園・・

吉橋大師八十八ケ所巡り(5)

2012-09-28 | ウォーキング
鎌ヶ谷大仏 43番札所から次の札所まで離れている
交通量の多い木下街道を歩いて 今では残っているのが珍しくなった家屋



途中 橋の橋脚 津田沼に置かれた陸軍鉄道第二連隊が訓練用に
津田沼~松戸間に敷設した その時の線路の橋脚という
だから 早く行く必要もなかった くねくねの鉄道
戦後 新京成に払い下げられた その時に少しは手直しされ 残った橋脚





鎌ヶ谷市の端 清長庵に31番札所



次の札所も離れていて 金杉・旧金蔵寺が58番札所

 

次の札所は御滝山金蔵寺 正式名称よりも滝不動と呼ばれる方が知られている
 


ここでいう滝は東京湾に注ぐ海老川の源流でもある
本堂に相対して大師堂があり ここが37番札所

 


にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へにほんブログ村

人気ブログランキングへ


吉橋大師八十八ケ所巡り(4)

2012-09-27 | ウォーキング
四国遍路八十八ケ所霊場巡りのミニチュア版 地元は吉橋大師八十八ケ所巡り
前回は6ケ所の札所を廻った 夏の間はなしで 彼岸の時期になればと・・・
だが きょう まだ暑い 新京成鎌ヶ谷大仏駅10時に集合し札所巡り



駅の隣が八幡神社 境内に43番札所が安置されていた

 



境内に庚申塔が100基並んでいる 
天保年代に建てられたもので青面金剛像が10基

 

同じ場所に多数建てることで 多くの功徳を得るため 
鎌ヶ谷市指定文化財になっている





八幡神社を出て道路を渡れば 鎌ヶ谷大仏

 

安永4年 鎌ヶ谷宿の大国屋(福田)文右衛門が祖先の供養のために
江戸神田の鋳物師に鋳造させたものであり 鎌ヶ谷宿の盛時の有様が伺える
また 同じ墓地内に「官軍兵士の墓」がある 幕府軍と新政府軍の戦いがあったのだ


 

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へにほんブログ村

人気ブログランキングへ




霞沢岳(4)

2012-09-22 | 登山
朝はゆっくり 8時過ぎに徳澤園をあとに 明神へ









 




明神からは 橋を渡って 梓川右岸を上高地へ





ここまで来ると 登山者よりは観光客が多くなって





岳沢の分岐まできて こんどは前穂高岳から上高地に下りたいなあ~

 

穂高も 焼岳も 青い空





雑踏の河童橋はパスをして 霞沢岳が見えるホテルでまったり

 





登ってきた霞沢岳 田代沼から



「上高地に下ろう」 良かった~ → にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へにほんブログ村

人気ブログランキングへ



 

霞沢岳(3)

2012-09-21 | 登山
霞沢岳から遠い道のりを歩いてきて また 徳澤園に来て・・・
今年も 山から下ったら・・・  同じ泊るなら徳澤園と・・・



木造 温もりのある館内 パチリ パチリ





いつも通り 館内を彩る花 華



 



お風呂は信濃白炭の湯







朝になったら 屋根越しに明神ケ岳 空は真っ青





 

きょうも良い天気 上高地へのんびりと・・・




にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へにほんブログ村

人気ブログランキングへ





霞沢岳(2)

2012-09-20 | 登山
新と旧をつなげた徳本峠小屋 朝食6:00時だから6:30に出発



穂高が輝いてきて



徳本峠2,100m  霞沢岳2,600m 標高差 たいしたことないけど
ジャンクションピークまで登っても その先 P2 P3 P4とアップダウンを繰り返して 
なかなかハードな山だ



 

 

 

 

途中 穂高や梓川などは観えるけど





いくつものピークを越えたら 次は直登! 急登! ロープや木の根をつかみながら





やっと K1到着 ここまで4時間近く

  

前穂 奥穂 西穂の山々
 


下は梓川 上高地 帝国ホテル 西穂山荘なども望めて
 


K1の先 K2 本峰 往復するとなると1時間以上かかるだろうし・・・
きょうは徳澤園まで下るので ここで大休止



徳本峠への戻りもアップダウンの繰り返しでそんなに時間を稼げない
徳本峠~明神~徳澤園 徳澤園には4時前に到着でした

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へにほんブログ村

人気ブログランキングへ