山歩きと酒と温泉と!

春になったら 山へ 山へ
山に行かないときは城址めぐり 家庭菜園・・

日本武尊足跡道~ヨモギ平

2014-09-30 | 登山
夏山も終わり 丹沢 日本武尊足跡道~ヨモギ平へ 秦野駅からヤビツ峠行のバス
相変わらず 秦野駅には長い行列 臨時バスが出たから良かったけれど・・・

 

ヤビツ峠ー岳ノ台ー菩提峠ー日本武尊足跡道ー二の塔ー三の塔ーヨモギ平ーボスコキャンプ場ーヤビツ峠
地図にはないルート 満員のバスの乗客 同じ道に来る人いない

 

岳の台の展望台からは富士山と大山





菩提峠への道の途中に菩提風神社

 

日本武尊足跡道への入口 ススキの中にに道標があるだけ

 

日本武尊足跡道 いまではしっかりした踏み跡となった道



日本武尊足跡として・・・

 

足跡からは尾根に出て二の塔からの道と合流し 視界は開けて





二の塔で昼食をとり 三の塔へは一登り





ヨモギ平へはお地蔵さんを右に入って・・・





ヨモギ平への道 荷揚げ用のモノレールまでできてしまって マイナールートではなくなった

 

ヨモギ平 天人草が増えてしまって トリカブト群落 無くなってきた 





 

ボスコキャンプ場からは車道ではなく気になっていた山道をヤビツ峠にでて
時間短縮 予定より1台前のバスに乗れました


週末ウォーキング

2014-09-21 | ウォーキング
週末 京成 東武 新京成 北総鉄道 4社合同 「緑と水と文学の道ウォーク」
船橋出発で国府台駅まで約12Kmを歩こうという



朝方は小雨もちらつく天気だったが歩き始めれば曇空 行田公園で受付をして
行田公園を突っ切ってあとは車道道 JR武蔵野線の下を通れば中山競馬場
きょうは開催日ではないようだけれど場外馬券購入のために入場する人もいて・・・





案内コースを行ったなら どこを歩いているか方向も分からないけれど 大柏川調整池



立ち入り禁止の場所もあるから野鳥もの~んびり
 




大柏川を下って



京成線の線路が近くなって 市川 菅野駅の近くに白旗天神社



源頼朝ゆかりの神社ということです



京成線に沿って 菅野 市川真間 国府台へ 真間山弘法寺

 

ゴールは手児奈霊神堂 約12Km 3時間 20,000歩でした



きょうの参加者は天気が良くなかったから約1200人 少なかったという
いつも何人参加するのだろう   



立山三山3

2014-09-13 | 登山
3日目 雷鳥沢からマイナーなルートを通って一の越へ きょうも快晴





雷鳥沢を後にして 夏だったら高山植物多いだろう道 奥大日岳をバックに





 

 

雷鳥沢からの道と室堂からの道が合流したところにお地蔵さん



一の越山荘から浄土山 五色が原 薬師岳が望まれ






近くに竜王岳 その先に北アルプスの山々



 

 

 

 

浄土山から室堂でした

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へにほんブログ村



立山三山2

2014-09-12 | 登山
きょうは雷鳥荘から一の越 雄山 大汝山 富士の折立 別山 剱御前 雷鳥沢





夏は過ぎたがまだまだ咲いている高山植物

 

 

 

 



 





 



一の越からは1時間の登りで雄山



足元はごろごろの岩



雄山神社 夏場は登拝する人多く神主さん 大忙しだったが今は・・・






雄山からの360度の眺望



 



雄山から大汝山へ

 

 

立山で一番高い山 大汝山 3,015m 








「春を背負って」の舞台 大汝休憩所を通って



別山からは 剱岳を望んで







剱御前小屋へ





 

きょうの宿泊はライチョウ沢ヒュッテでした



 

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へにほんブログ村










立山三山1

2014-09-11 | 登山
9月7日(日) 千葉発特急あずさで信濃大町 きょうは乗り物を乗り継いで室堂へ
特急あずさに接続するバスで信濃大町から扇沢 扇沢からトロリーバス
トロリーバス バスだけれど電車の仲間 今ではアルペンルートにしか残っていないという 
右も左も同じ景色



黒部ダム 200段以上の階段を登って展望台へ





山間の先には白馬岳が望めるというが 雲の中



観光放水の黒部ダム





次の乗り物はケーブルカー





黒部平からは正面に赤沢岳 針ノ木岳



反対側には立山三山



黒部平からロープウェイで大観峰へ



大観峰まで登ると黒部湖も望めて



また トロリーバスで室堂 立山三山 一望





お馴染み ミクリが池に映る立山三山



地獄谷へは立ち入り禁止 数年前は一巡りできたけど・・・



きょうの泊りは雷鳥荘でした 
ここまで付き合ってくれた方は下記 クリックください

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村