山歩きと酒と温泉と!

春になったら 山へ 山へ
山に行かないときは城址めぐり 家庭菜園・・

丹沢 大山

2016-05-24 | 登山
5月22日 日曜日 秦野駅 ヤビツ峠行のバス乗り場は長い行列
蓑毛行のバスはガラガラ 蓑毛から大山 それは歩くことになるが夏トレかねて・・・
六地蔵までは一気に休みは無しで1時間



さらに1時間で大山山頂 ひと汗かいたが涼しい風も吹いて





天気は良いけれど 遠方はかすんで





大山から いつもだったら 見晴台から下って日向薬師であるが
きょうは大山・三峰縦走路から梅ノ木尾根経由で日向薬師へ
山頂から下って上って 一つのピーク ここから右へと思ったが 丸太が並べてあって進入禁止
そのまま進んだら唐沢峠 梅ノ木尾根に乗れなかった
進入禁止を行けばよかったのだろうが 不動尻 広沢寺温泉へ でした

 

予定よりたくさん歩いて スマホのアプリでは30000歩 20Kmを超えていました

新緑の岩殿山

2016-05-08 | 登山
3~4日前までは天気予報 雨マークだったけど 雨の心配のない天気に変わって
JR大月駅から歩き始めて岩殿山登山口から市街が見渡せる場所になると富士山も・・・





ずっと続く階段を登って 城門跡



岩殿山山頂 まだ 富士山には笠雲がかかっているけれど







岩殿城 本丸跡までは行かねばと・・・





岩場 クサリ場を越えて 稚児落しへ







下山した後 車道歩き 1時間近く たっぷり汗かき 大月駅
登山後 飲んだビール うまかった!

茅ケ岳

2016-05-03 | 登山
連休中で駐車場 満車で少し離れたところから 深田記念公園~茅ケ岳




沢沿いの道を尾根に出て



山頂からは南アルプス 鳳凰三山 甲斐駒・・・





右手には八ヶ岳







下山は登りとは異なる尾根道で下山  



 



 



一回りして「百の頂に百の喜びあり」の記念碑 深田久弥記念公園へ でした 







瑞牆山

2016-05-01 | 登山
4月29日 特急あずさで韮崎駅 駅からは瑞垣山荘行 路線バス 連休で増便も出て
瑞牆山荘から1時間あまりで富士見平 はやくもテント村





富士見平から登って下って 沢を渡れば 桃岩



どんどん登って 巨岩を越えて・・・







足元にはまだ雪も残って凍って・・・最後の渋滞を越えれば
百名山 瑞牆山 登山者多い



きょうは天気も良く 富士山の望まれ









金峰山は雲がかかってきて



山頂からの下りは快調に 予定通りの下山でした