山歩きと酒と温泉と!

春になったら 山へ 山へ
山に行かないときは城址めぐり 家庭菜園・・

志賀高原

2011-01-25 | スキー
朝 東京を出て10時半には志賀高原 
まずはゴンドラで 山のテッペン 焼額山





きょうは天候も白だから 下も上も 白 白





休日だというのに 広~い志賀高原
いまは リフト待ちもないから ガンガン滑って 





昼 以前だったら レストラン グループで場所を確保するのは
た~いへんだったけど きょうはゆったり 1時間もゆっくり


  


焼額から 一の瀬 タンネの森 高天ケ原 東館 寺子屋・・・





ジャイアントも滑って スキーでなければ 決して移動できない距離



夜はプリンスホテル バイキング そして いまは中国でもっているかも








年に一度は志賀高原 → にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村

水上宝台樹

2011-01-20 | スキー
冬 山に行かないときは スキーです 何十年ぶりにスキーを再開
「昔とった杵柄 滑れるぞ」と 3年前にはじめて・・・
だが いまはカービング 滑り方変わってしまって・・・



一度は講習受けてみようと スキー講習に申し込み
ほかに受講者いなかったので マンツーマン



「まずは 自分の滑りで滑ってみてください」
「こりゃだめだ」と 思ったことでしょう



だらだらの初心者コース ハの字 ハの字の最初から・・
ハの字で滑ったことな~い 滑れな~い 
自己流 実についているもんだから・・ ちがう 違うで・・
曲がったとき 「山足を引きつけてはだめ ひねる」と言われても・・



初級コース2時間 初心者講習で お・わ・り・  
中級コース上級コースが滑れるわけでなし これから級を取る訳でなし 
自己流でガンガンすべっていた方がよいかも 

スキー上達よりも スキー仲間と楽しもう 次回スキーは志賀高原 

→  にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村 

沼津アルプス

2011-01-17 | 登山
冬でもあたたかい沼津 沼津アルプスは多比バス停から登山



登山道の道すがら早くもロウバイ スイセン咲いていて 

 

 

多比峠 大平山から 急登を登って 
 

最初のピーク 鷲頭山 やはり富士山



下って 下って

 

どこからも富士山 そして 駿河湾





志下山から鷲頭山を振り返って





徳倉山からも やはり 富士山



眼下には 沼津の街並



横山までくれば 縦走もあとわずか 下れば あとは

 

沼津駅に戻って沼津魚港へ I さん推薦の店 あじの活き造りから始まって・・
熱燗で飲んで食べて まんぞく! 満足!


冬はやっぱり沼津 → にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へにほんブログ村









高川山

2011-01-14 | 登山
今年はうさぎ年 うさぎは坂を登るのが得意
うさぎにあやかって 今年も坂を登るぞ~
今年の初登山 軽~く高川山 富士急行 禾生駅から登山 
ふもとからの富士山



この時期 アイゼンが必要か ぬかるんでいるのだが
ずっと 雨が降っていないから 歩きやすい道
こちらから登る人は少ないが 山頂に着いたら





山頂にはいつもいる高川山の名物犬 きょうは いないぞ
昨年10月 山頂近くで亡くなっていたという



やはり 富士山の望める山 高川山



富士山はもちろん 三ツ峠 滝子山 雁が腹摺り山も



冬というのに暖かい一日でした → にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へにほんブログ村

グランデコスノーリゾート

2011-01-13 | スキー
きょうは別のスキー場へ リステル猪苗代からいくつかのスキー場あるけれど
滑りがいがありそうなグランデコスノーリゾートへ 裏磐梯で少し遠いが
大型シャトルバス 我々だけのために送迎となる
一番近い猪苗代スキー場 横に見て
 


裏磐梯五色沼 小野川湖の先 グランデコ





グランデコは ゴンドラあるし スキー場ガラガラだし たくさん滑れるぞ



天気も良いし





昼になって レストランもガ~ラガラ







平日に遊べるということは混まないし 昨年までは楽しみだったけど 
実際そうなると あまりにガ~ラガラ あまりに静か~ すぎる

次回は 土日に出動となるかな →  にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へにほんブログ村