山歩きと酒と温泉と!

春になったら 山へ 山へ
山に行かないときは城址めぐり 家庭菜園・・

南アルプス大縦走 聖沢吊橋~椹島  

2011-08-29 | 登山
きょうは聖平小屋をあとにして 聖沢に沿う道を下って椹島へ



朝はヘッドランプは不要になってから出発です





滝見台まできて 落差のある滝が2本見えます



更にぐんぐん下って





聖岳登山基地 椹島ロッジ シャワー入浴をして 汗を流して着替えして 
ビール ビールのあとは ラーメン食べて



東海フォレストのバスに乗り 畑薙ダムまで



ところが 7月の台風の影響で途中 30分の歩き
その時は 山に入っている人は孤立したという



畑薙ダムから静岡駅まで 静鉄バスの予定がまだ不通で
静岡駅まで2時間半 70km以上をタクシーとなる


懐深い南アルプスでした → にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へにほんブログ村

南アルプス大縦走 聖岳~聖平小屋

2011-08-28 | 登山
兎岳から聖岳に登って聖平小屋まで



百間洞2,350mから中盛丸山 兎岳 聖岳 聖平小屋2,270m 高低差です
ただ この図にはもひとつ左に急登で登った大沢岳が抜けているんです



兎岳からは 一旦 下って登り返し





南アルプスの花の女王 タカネビランジ 5枚の花弁 はなびらの先端が割れている



登山道にも咲いていて



聖岳への道 だんだん青空がなくなって



花は 相変わらず いろいろ







屋根の形をした特徴のある山聖岳 奥聖岳まで往復して
展望がきかないのは残念だが



山名は山が深い南アルプスの中でもとりわけ奥深く
聖なる山とも言われている





小聖岳まで下って 聖岳は霞んで



入道雲も出てきて









ここまで来れば 聖平小屋 近い



小屋に着いたら スイカが出たぞ


明日は下界 → にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へにほんブログ村
 





南アルプス大縦走 大沢岳~兎岳

2011-08-27 | 登山
赤石岳と聖岳の中間にある山 大沢岳 中盛丸山 兎岳



百間洞山の家を出発してすぐに明るくなってきて



朝日が昇って





富士山も朝もやに霞んで



まずは 大沢岳への登りです



大沢岳 2,819mは岩稜の山





大沢岳からの眺め 



このルートとなると登る人も少なくなって・・・それも 良い山の理由でもあるが・・・
手前に中盛丸山 この山は鋭く尖った山で「丸山」という感じではない
左手には 大きく聖岳 まだずっと遠いが 今日中には登るぞ



中盛丸山 近づいてきて



頂上は展望がよく





振り返って 中央 高い山が赤石岳 ずいぶん歩いて来たもんだ



つぎは小兎岳



兎岳へと登りが続きます



兎岳頂上に来て



登って来た山 小兎岳 中盛丸山 大沢岳が一望です



素晴らしい展望とアップダウンの連続で縦走の楽しみ(苦しみ?)を満喫



まだ 聖岳への急登 待ってます → にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へにほんブログ村



南アルプス大縦走 百間平~百間洞山の家

2011-08-26 | 登山
赤石岳からは きょう泊の山小屋 百間洞山の家へ



赤石岳からの眺めを楽しんで





雲が下から湧いてきたが



なだらかな広~い開放的な稜線にきたら 百間平 こういう所もあるんだあ~





これから行く聖岳が見えてくれば 百間洞山の家も近い





百間洞山の家 揚げたてのとんかつが出る テーブルの席はあるけど8人づつしか食堂に呼ばない



そして ここに泊まる人 つわもの多し 連日テント泊の人も食事利用(知ってる~)
食事の美味しい山小屋として選ばれたという


泊まるなら百間洞山の家 → にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へにほんブログ村



南アルプス大縦走 小赤石岳~赤石岳

2011-08-25 | 登山
夕立があって 夜は降っていたけど 朝には東の空 明るくなって





富士山も顔を出し



きょうは荒川小屋から小赤石岳~赤石岳









前方に小赤石岳



平坦で快適な道 広々とした斜面をトラバースして



 

広々とした大聖寺平 奥に目指す赤石岳



南アルプスの案内柱には「東海パルプ」ここは元 大倉財閥が持ち主



大聖寺平をあとにして



だから 大倉尾根ともいう 一登りすると 小赤石岳が見えてきて





アルペンムードたっぷりな道 小赤石岳 ここまで来れば・・・



ツアー客も入っていて山頂には人ひと





赤石山脈の盟主 赤石岳は一等三角点を持ち 3,120mの高さを誇る






登ったら下って → にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へにほんブログ村