山歩きと酒と温泉と!

春になったら 山へ 山へ
山に行かないときは城址めぐり 家庭菜園・・

吉橋大師八十八ケ所巡り(12)

2013-01-29 | ウォーキング
不動堂の後は 成田街道まで出て 街道沿いに不動明王を安置したお堂 成田屋不動堂 47番札所
薬円台は元々 薬園台と書き 享保年代に薬園を開き 薬草栽培を始めた場所 41番札所 高憧庵
薬円台中学があり 薬園台高校がある場所 意味がある薬園台の名 残すべきだろうに・・・



新京成線 薬園台駅と前原駅の中間に 55番 滝台・阿弥陀堂 
前原駅の近くに 前原・導入庵 49番札所



境内には成立を伝える地蔵が立っている
京成線大久保駅 午前10時から3時半まで歩いて 新京成線前原駅 でした 



にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

吉橋大師八十八ケ所巡り(11)

2013-01-28 | ウォーキング
二宮神社 「下総三山の七年祭り」 千葉市 習志野市 八千代市 船橋市の神社 
9社の神輿が三山の「神揃場」に参集し 順次 二宮神社に昇殿する



彫刻も見事で この地は 東京湾に注ぐ菊田川の源流でもあった





田喜の井 正法寺 19番札所 



境内 本堂左手に 市内最古の十九夜塔が建っている





不動堂 36番札所 現在 不動堂はない その場所に青銅製の不動明王が建てられている

 

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

吉橋大師八十八ケ所巡り(10)

2013-01-27 | ウォーキング
吉橋大師八十八ケ所巡り 今までに28ケ所巡って きょうはその続き



京成大久保駅 10時にスタート 駅からすぐ 88番札所 こんなところに札所があったんだあ
この商店街は日本大学 東邦大学へ行く道であり 何度も歩いていたけど   
88番 薬師寺 真言宗のお寺 弘法大師も居て また 習志野七福神 弁財天の札所でもあった

 

この辺り 江戸時代は大久保新田 村内の誉田八幡神社(こんだはちまんじんじゃ)は
市角頼母が河内国古市郡誉田村 現在の羽曳野市より分社したものと伝えられる



次はだいぶ歩いて 三山新田 弁天社 77番札所





三山 神宮寺 真言宗の寺院 二宮神社の別当寺である
正面本堂に向かって 右側に13番札所 左側に74番札所

 

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へにほんブログ村

人気ブログランキングへ



八戸城址

2013-01-26 | 城址
根城の近くには八戸城址 八戸城は根城の支城として築かれた
江戸時代になっても八戸藩として 城下町が整備されたという
今では 三八城公園となっている



本丸跡はあったけど きょう 城址は雪に埋もれて



三八城公園の隣に神社が祀られていた




にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

根城城址

2013-01-25 | 城址
安比スキーの後 盛岡まで来たのなら城址巡りと 八戸へ 海の幸とサケと・・・
明くる日は 根城へ 根城などぜんぜん意識しなかったけれど 数年前に 百名山ではないけれど
百名城などが制定され その中に根城が選ばれた なぜ根城なのか? それなりに価値があると認められたからだろう 
歴史は古く 建武元年(1334) 甲斐の国 南部師行がこの地におもむき 
北奥羽の支配拠点として根城を築いたという 八戸駅から雪の降る中 半分は凍っている川 根城大橋を渡って
 


城跡には八戸市博物館 入口には 南部師行の像



根城の広場への入口



白一色の世界 きょうは 登城者もいないようだ



本丸へ入る東門 主殿への入口 料金所 市の職員が雪かきをすれども 案内版 雪に埋もれて





主殿への道だけは除雪がされて でも すぐに白くなり



主殿 広間 正月の儀式の様子




にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へにほんブログ村

人気ブログランキングへ