山歩きと酒と温泉と!

春になったら 山へ 山へ
山に行かないときは城址めぐり 家庭菜園・・

小川山

2015-10-28 | 登山
朝食を6時にしてもらい 陽が当たる前 ひんやりとした朝の出発





しらかば林 登山道がどこか分からないような道を 赤布を頼りに



大きな岩を何度も越えて 急登 岩尾根を登って

 



高度恐怖症の人はいなかったから 展望 楽しんで・・・





小川山山頂 樹木に囲まれ展望は全くなし 山梨百名山 標柱があっただけ



きょうは休日だというのに 小川山に登った人は我々だけ 
往復にて 金峰山荘に戻って キャンプ場は色づいて



岸壁には岩登りをしている人が何組もいる小川山でした








国師ケ岳

2015-10-27 | 登山
特急あずさで韮崎駅 駅からはレンタカー 金峰山荘を目的地にセットして出発
信州峠越えで金峰山荘へ行くものだと思って カーナビの云うとおりに進んだが・・・
着いた所は 確かに金峰山荘だったけど・・・違う!! 同じ名前があるとは・・・
そこから本来の金峰山荘へ再出発 大弛峠を越えて行けという・・・
大弛峠ならきょうの予定変更で国師ケ岳です

 

何年も前に大弛小屋には泊ったけれど 当時と変わってはいなかった
峠から15分で夢の庭園とのことで行くことにしたが15分では行けなかった・・・
少し頑張って昼食でしたが 金峰山 南アルプスの山々 甲斐駒 仙丈 北岳・・・望めて






夢の庭園に寄り道をして前国師岳



 

富士山が目にははっきり観えたけど・・・



国師ケ岳山頂には我々より先に・・・



国師ケ岳 山梨百名山でもありました





木道の階段がつづく 国師ケ岳でした



峠に戻って・・・大弛峠までは良い道だったけど その先はデコボコ道 
緊張 のろのろ 車体の下を摺りながら・・・本来の金峰山荘でした






芝山ウォーキング

2015-10-13 | ウォーキング
天気の良い一日 成田空港周辺のウォーキング 京成線終点の一つ先 芝山千代田で下車
芝山千代田駅 スイカ使えず 成田から460円 成田までの運賃より高い!



芝山千代田駅から空港の周りを歩いて 途中 空の駅を通ってさくらの丘
お花見の季節はサクラが咲いて・・・



さくらの丘からは飛び立つ飛行機 カメラを構える人もいて









さらに空港の周りを歩いて 航空科学博物館へ 







航空科学博物館へは入らず 昼食をして・・・ここから成田駅駅行きのバスが出ていたから でした

北アルプス パノラマコース(3)

2015-10-06 | 登山
朝は5時半過ぎ 朝日が昇って涸沢 モルゲンロード



涸沢からパノラマコース 今年はなかなか開通しなかったが 開通間もない道
涸沢ヒュッテをあとにして きょうも快晴



穂高の山々 遠ざかってきた



槍の穂先も望めるようになり



屏風のコル 近づいて



屏風のコルで最後のパノラマのあとは下るだけ







小説 氷壁の舞台 前穂の岩場 遠くに臨み



新村橋まで下れば 上高地まであと2時間



上高地に戻って 3日間とも快晴の穂高でした






北アルプスパノラマコース(2)

2015-10-05 | 登山
きょうの予定は徳澤園からパノラマコースだったけれど
涸沢ヒュッテの混雑の情報入手により 少しでも早く到着しようと
横尾~本谷橋~涸沢ルートで行くことにした
新村橋は覗いただけで通過して



横尾で一休みして







本谷橋では多くの人が一休みして・・・



高度を上げていけば 穂高の山々





登山道も色づいて 涸沢槍 涸沢岳 正面に








涸沢に近づくと 北穂(左)も現して



涸沢ヒュッテには昼すぎに到着



涸沢からの展望 紅葉見頃







涸沢を一回り周遊 紅葉満喫










平日だけれど小屋は満杯 テントの方がうらやましい 







ザイテングラード 奥穂への分岐まで行きぐるっと一回りして涸沢小屋から涸沢ヒュッテへ でした