山歩きと酒と温泉と!

春になったら 山へ 山へ
山に行かないときは城址めぐり 家庭菜園・・

吉橋大師八十八ケ所巡り(3)

2012-07-25 | ウォーキング
吉橋・貞福寺 中世戦国時代の城で城跡の中に建っている

 

土塁 空堀は良く残り 本丸跡は広くゲート場ともなっている



文化4年(1804) 貞福寺住職が 四国八十八ケ所遍路を近在の地に写し
講を組織して巡礼して廻る 「新四国八十八ケ所廻り」をつくった



境内には20番札所の祠がある

 

そしてここは 八千代八福神のひとつでもある



近くには 旧来福院16番札所



今回 10時半から3時過ぎまで 廻った札所は9ケ所 でした 



次回は 8月は外して 9月の後半です 
八十八ケ所完結 いつになるかな

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へにほんブログ村

人気ブログランキングへ





吉橋大師八十八ケ所巡り(2)

2012-07-24 | ウォーキング
四国八十八ヶ所霊場めぐり 弘法大師 真言宗
吉橋八十八ヶ所も 弘法大師 真言宗 
だが今では寺院 廃寺となっている所 多くなっている
吉橋八十八ヶ所は

 

盛んであった時は 車などなかった時代 4泊5日はかかったという

桑納・薬師堂75番札所  威光院6番札所

 

ここから次の札所まで少し離れている



左手に吉橋城址の森



この辺りは札所が集まっている
 
 

1番吉祥院 と88番薬師堂も なぜか 1番と88番

 

 

庚申塔等が3.11地震で倒れ コンクリートで固めたという



にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へにほんブログ村

人気ブログランキングへ 






吉橋大師八十八ケ所巡り(1)

2012-07-23 | ウォーキング
四国遍路八十八ケ所霊場巡り 有名であり 宗派を超えた信仰が現在でもさかんである
そのミニ版が地元 八千代市および周辺地域にあることはあまり知られていない
八千代市吉橋の貞福寺住職が文化4年(1807)に創建したといわれる 
船橋 八千代 習志野 鎌ヶ谷 白井を巡る札所がつくられ 
地元住民の信仰を集め 盛大に実施されていた

しかし いまではすっかり寂れ 札所巡りをする人などいない
今 札所はどうなっているのか? 八十八ケ所はどこかな?
第一回目は 八千代市役所から市内巡回のぐるっと号で30分位乗り
市内の端まで行く 高本という集落まで行く  

 

そこには高本八幡神社 神社鳥居脇にある庚申塔は市内最古 
万治3年(1660)造立銘のある庚申塔



最初の札所33番 今では高本農業協同館 元は国蔵院 
国蔵院は虚空蔵院が訛ったもので 虚空蔵菩薩を祀ったお堂があったという

 

文化伝承館の館長さんの案内で 札所めぐりの機会を得た



52番札所 寺台公会堂 勢至菩薩を祀った勢至堂であったところ
2番札所 桑橋・安養院 真言宗の寺院 

 

63番札所 桑橋・薬師堂 ここも集会所にになっていて薬師堂跡に札所

 

68番札所 桑橋・阿弥陀堂 阿弥陀如来像が安置されている

 

5ヶ所を廻ったが いまでは寺院ではなくなっている所が多くなっている

 にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

朝日岳~笠ケ岳~白毛門~土合

2012-07-20 | 登山
朝日岳 1,945mから稜線沿いに大烏帽子岳へ そして 高山植物豊富







朝日岳を後にして





 

次のピーク 笠ケ岳



笠ケ岳から振り返って



天気良し 稜線の気持ち良い風に吹かれて白毛門まできた

 



谷川岳主峰の展望



歩いてきた 笠ケ岳 朝日岳 ずっと後ろになって



白毛門1,720mから土合663mの急降下 下りは 楽勝のはずだったけど
高度が下がると暑い 暑い 暑すぎる ペース大幅ダウン 
いくら水を飲んでも・・・ 熱中症になっちゃうぞ
 
 

やっと 土合に下って 谷川岳の馬蹄形縦走の半分を歩いたことになる
次の機会に 残りを縦走しよう

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へにほんブログ村

人気ブログランキングへ 







蓬峠~七ツ小屋山~清水峠~朝日岳

2012-07-19 | 登山
蓬ヒュッテ 朝4時半過ぎには食事を出してくれて 5時には出発
まだ ガスの中 蓬峠を後にして 朝日岳を目指します
朝日岳と呼ばれる山は多い ここは谷川朝日岳 三百名山 関東百名山 花の百名山 



右側 東から陽が昇り





 

  

ずっと先に 朝日岳が望まれて  





七ツ小屋山を目指して





 

 



下には 越後湯沢の街並み ガーラ湯沢スキー場





左下 越後のマッターホルン 大源太山



七ツ小屋山を下って 清水峠







 

 

 

もう一つ ジャンクションピークを越えて





朝日ケ原湿原



 

 

朝日ケ原湿原 まだ 雪渓残り



ここからは 一登り 朝日岳山頂  対面は谷川岳主峰 



にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へにほんブログ村

人気ブログランキングへ