goo blog サービス終了のお知らせ 

山歩きと酒と温泉と!

春になったら 山へ 山へ
山に行かないときは城址めぐり 家庭菜園・・

北京 紫禁城

2011-10-11 | 城址
城跡めぐり 国内は少しネタ切れだから 国外の城めぐり
北京 紫禁城 天安門広場から





紫禁城 旧王宮である歴史的建造物 午門を入って









屋根の架空の動物がたくさんいる方が位が高いという







中国の団体さん 赤 黄・・・同じ色の帽子かぶってる






紫禁城 広かった~ → にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へにほんブログ村


根上神社古墳

2011-10-09 | ウォーキング
一週間に一回 近所をウォーキング 今回は八千代市村上にある根上神社
境内には古墳があり 市内最大の前方後円墳である



前方後円墳 全長50m 後円墳30m 高さ3.5mです





境内には 菅原神社・子安神社・水神社・金比羅神社・稲荷神社









根上神社からさらに歩いて 村上緑地公園へ



今の時期 公園では 栗 ギンナンの収穫あり




ウォーキング 暑くもなく寒くもなく → にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へにほんブログ村



日の出山

2011-10-07 | 登山
御嶽神社からは鳩ノ巣駅に出ようと思っていたが通行止め
御嶽神社ー日の出山ー三室山ー愛宕神社ー二俣尾駅 としよう

日の出山 東雲山荘に来たならば 車はあり煙突からは煙
きょうは管理者が来ているな ということで中に入ると
数年前に宿泊した時の人がいて お茶まで出していただいて







日の出山から 御嶽神社の先に大岳山



三室山・二俣尾駅の案内に従って



  

  

 

梅野木峠まで来て 

 



ここまでは大きなアップダウンもなく 一登りして三室山



三室山から愛宕山を経由して二俣尾駅へ 

 

途中 愛宕神社 奥の院





八十八か所めぐりの石碑が出てきて 八十八から小さい数になっていく

 

 

下の街が見えてくれば あと少し



愛宕神社まで来れば駅まで30分はかからない



予定は狂ったが 奥多摩 まだまだ歩いていない所あり

次回は通行止め解除? → にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へにほんブログ村



御岳山

2011-10-06 | 登山
2週間に1回くらいは山に行かなければと・・・
高度差があって 歩いたことのないルートということで 奥多摩
古里駅で降りて 御岳山 240mから920m 標高差680m
駅前の案内板にも 古里駅ー大塚山ー御岳山ー大楢峠ー鳩ノ巣駅 
案内あり 「散策マップ」だとさ



駅からあるいてすぐに多摩川 今は清流ではなく濁流



登山口の手前に 蕎麦屋「丹三郎」 元は土地の豪族か 庄屋か
長屋門だけでも立派 茅葺屋根の古民家



大塚山を経由して御岳山

 

金網の中に進んで 獣害対策のためという 獣は熊か猪か



道も案内板も整備されている 30分歩いて丸太の椅子で一休み

 

 

ずっとスギ林だったけど 自然林になって



1時間30分歩いて 920.6m 大塚山
平日だから誰にも遭わなかったけど 既に1人の登山者





ここからは大岳山も望めて



大塚山から下って 少し登って 御岳山参道



御岳山神社の階段登って



その上は 台風の影響で・・・



少し迂回して





つぎは歩いたことない 御岳山ー大楢峠ー鳩ノ巣駅へ
と思ったら 台風のため登山道崩壊のため通行止め
通行止めの所を行くわけにもいかないし さあ どうしよう?




御岳山からどのコース? → にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へにほんブログ村


盛岡城

2011-10-01 | 城址
岩出山から更に北にきて盛岡
盛岡城 天下統一を果たした豊臣秀吉より南部氏は10万石の所領を安堵された



慶長年間に総石垣の城として完成





花崗岩の野面石を多く用い 東北随一の美しい石垣を見ることができました








往時をよく残す盛岡城 → にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へにほんブログ村