goo blog サービス終了のお知らせ 

山歩きと酒と温泉と!

春になったら 山へ 山へ
山に行かないときは城址めぐり 家庭菜園・・

青梅丘陵

2018-12-02 | スキー
青梅線 軍畑駅から車道を30分位歩いて 青梅丘陵登山口



コースで一番高い山 雷電山

 



コースから左へ 辛垣山 辛垣城址にも寄り道して

 





アップダウンを繰り返して次のピークで昼食

 

二俣尾駅に下りました


川場スキー

2018-03-17 | スキー
日帰りで川場スキー 初めてのスキー場 平日で空いているスキー場
リフトは5本 一番高い所へ





登山でリフトに乗っている人が何組ももいて ここから百名山 武尊山へ行っていた
確かに夏場よりもリフトを利用しての武尊山 容易なんだあ~











地元では河津桜が満開でした






横手山

2018-03-10 | スキー
志賀高原 きょうは天気が良いからと 横手山



草津 白根山の展望も良く 渋峠スキー場も滑って





山頂のパン屋さんで昼食でした







北アルプスの山々も・・・







山頂から下って 熊の湯スキー場



初日は天気良好だったが 2日目は強風で午後からはリフトが止まる天候
3日目は気温が上がって雨が降る天気で 消化不良の志賀高原でした






白馬スキー

2018-02-23 | スキー
3泊4日 白馬スキー バスタ新宿ができてから初めての高速バスで白馬八方
車窓から北アルプスが見えてきて





白馬に来たのだから白馬47スキー場 五竜スキー場へも 八方から白馬47へ行くシャトルバス 
同じ乗り場から20人以上乗ったけど日本人は我々だけ 外国に人気の白馬







白馬47 五竜スキー場は降られはしなかったが 八方は好天に恵まれ
八方尾根からは 五竜スキー場から五竜岳へと続く遠見尾根の展望も良く





五竜岳の空は真っ青



右に五竜 左に双耳の峰 鹿島槍



麓からゴンドラを降り 更に上のリフトに乗り もう一本リフトでゲレンデ最上部
標高1830m 白馬三山の展望 真っ白の世界





最上部から標高差1000m以上のダウンヒル 正面には火打 妙高 戸隠の山々も









ニセコスキー

2018-02-01 | スキー
初めてのニセコ 3泊4日 4日とも晴れ間なし 羊蹄山 裾野しか見えず
シャッターを押す機会もなし いや 携帯を取り出すことも無しで





せっかく来たのだからと 四つのスキー場 滑ったけれど
ニセコアンヌプリ ニセコビレッジ グラン・ヒラフ ハナゾノ



外人はコース外 林の中を潜る深雪 歓声を挙げながら雪煙をあげていた
な~るほど ニセコに来るわけだ!
我々は圧雪された グラン・ヒラフスキー場が良かったかな!