みんブロ MM @ MizTV

This Blog has been brought to you by miz
Since 2004

500系『のぞみ』最終列車 東京駅、ファン1500人見送る

2010年02月28日 | 車と車
JR西日本の人気車両500系新幹線が28日、『のぞみ』としての最終運転を迎えた。
東京-新大阪間では見納めとあって、東京駅ホームには1500人の鉄道ファンらが詰めかけ、別れを惜しんだ(リンク先より写真転載)。



前日のチリ大地震による津波の影響が心配されたが、無事にラストランを迎えた500系。
午後0時13分、東京駅17番線ホームに上り『のぞみ』6号(16両編成)が到着すると、カメラを持った鈴なりのファンらが盛んにシャッターを切っていた。
17分後の0時半、東海道区間最後の『のぞみ』下り29号として定刻通り博多に向け発車。
ファンらは「ありがとう!」「(『こだま』号として)頑張れよ」などと声をかけ見送っていた。

Yahoo!ニュースより)

やっぱり取り上げずにはいられません。

1997年3月、最高時速300km/hという鮮烈なデビュー以来、700系やN700系、東北新幹線の最新車両E5系などにも通ずるロングノーズの先駆けでもあり、今日の新幹線技術の結晶でもある500系、どうころんでも東海道・山陽新幹線の花形車両でしたねぇ、やっぱりカッコいい。
これから順次N700系に統一されると、昔姫路駅の新幹線ホームで「次は何が来るかなぁ?」と楽しみに待っていたワクワク感を知らない子供たち(東海道新幹線区間)も出てくるんですねぇ、残念な話でなりません・・・(山陽新幹線区間ではまだまだいろんな車両が混在しているので、待ち甲斐がありますよw)。

「500系『のぞみ』は永遠に不滅です。『こだま』になってもその雄姿は忘れません。今までありがとう!」

老年学(gerontology )

2010年02月27日 | 医療・福祉界の健全発展に資する
老年学とは、老年あるいは老化を共通の研究課題として、医学、生物学、心理学、および社会学あるいは社会福祉学などの各分野から老年期を多面的に解明していくとともに、老年期における多様な具体的諸問題に総合的に対処するための視点の提示を目標とする学際的な研究領域である。

医学・生物学の観点からは、生命現象としての老化の本質や老化の形態学、機能的な代謝面での発現形式、あるいはまた老人性痴呆(ちほう)を代表とする精神的老化などが研究され、心理学的観点からは、老年期の知能、性格、性、死の問題などが研究課題として取り上げられる。

また社会学(老年社会学)の分野においては、人口問題論的観点からの高齢化社会の位置づけ、老・中・青の世代間の社会意識、社会的評価の変化や、老年期における家族、就労、住宅、地域環境、移送体系、生きがいやQOL(quality of life、生活の質)の問題、およびそれらの問題に対する福祉的対応の実態と方法的課題などが研究対象とされている。



老年学研究のむずかしさは、老年期を一定の年齢をもって画一的に規定することができない点にあろう。
高齢者が抱える問題のうち身体的・肉体的な問題にしろ、精神的・心理的問題にしろ、また社会的・文化的問題にしろ、いずれの観点からみても個人的差異が大きいばかりでなく地域的な特異性があり画一的に論じることは困難である。
また、ひと口に老年期といっても、その特性は一様ではなく、一個人に関してみても段階的に変化するというところに存在する問題もある。
すなわち、研究対象の確定は理論的には可能であるにしても、現実的にはかなり不確定な部分が大きいので、理論と現実とを結び付ける対象と方法の整備が老年学の課題となっている。
また医学、生物学、心理学あるいは社会学また社会福祉学などを横断する学際的研究が必要であるために、各専門分野の相互関連性が問われることになる。
またさらに臨床や介護などのミクロ的視点と公衆衛生や人口、経済、法律などのマクロ的視点を統合した研究がなされなければ成果は期待されない。

いずれにしても老年学は、生理的な死に至る病理過程を研究するのみではなく、最近では、老年期は「人間の生に伴う常態」であるという認識をもとに老年学研究が展開されるようになった。
平均寿命が延び、子供の出生数が減少して、人口の高齢化が一定のレベルに達し、老年期に関連する諸問題が顕在化し多様化の様相をみせ始めてから急速に発展してきているといっていい。
とりわけ、人口の高齢化が速い速度で進展している日本の研究が世界をリードしていることは間違いない。今後は、日本のみならず世界中でこの領域の学問の重要性はより高まっていくであろうことは疑いを入れない。
なお、老年学の国際的な学会としては国際老年学会が1950年(昭和25)に結成され、日本においては、1959年に日本老年医学会、日本老年社会科学会からなる日本老年学会が発足した。
また1978年の第11回国際老年学会は、日本老年学会が主催し東京で開かれた。その後、日本老年学会には、1981年に日本基礎老化学会、1991年(平成3)に日本老年歯科医学会、1999年に日本老年精神医学会、2003年に日本ケアマネジメント学会が加盟し、現在日本老年学会は計六つの独立した学会から構成されている(ここより抜粋しました)。

というものらしい。
目指しうる『シニアライフプランナー』の考え方にも必要な知識かもしれないなぁ~、本屋さん行ったら関連書籍でも覗いてみようかなぁ。

また任意組織ですが「シニアライフデザイン」という『シニアライフプランナー』の業務内容に似たことを先にされているグループも見つけました、やっぱり少なからずニーズはあるものの、アプローチの難しさは確かにあるのかもしれない・・・。

Boot Camp

2010年02月25日 | マイレコ
一世を風靡したビリー隊長のではなく、Appleの「Boot Camp」を実際に体感してきました。



そもそも「Boot Camp」とは、新生「Intel CPU」搭載のMacで「Windows OS」が起動するというもの。



仕事ではどうしても「Windows」を使わないといけないけど、プライベートではやっぱりMacを使いたいというユーザーの要望に応えた優れた公式アプリケーションといえますが、体感するまではただのアプリケーションの1つとして「Windows」が起動して云々程度なのかと思っていましたが、完全にMacの画面いっぱいに「Windows」が起動できるんですねぇ(仮想空間ソフトを使えば、Mac上でアプリケーションとして「Windows」の起動も出来ます)!



さらに主電源を入れる際に「Option」キーを押しながら立ち上げると、「Mac OS」か「Windows OS」を自由に選ぶことも出来ます。
ただ「Mac OS」を操作しながら「Windows OS」を起動するには、「Boot Camp」では一度再起動する必要があるとのことで、そういうのがイチイチ面倒だというニーズの方は仮想空間ソフトの導入が必要とのことです(もちろんデータの共有も出来るそうです)。
ということは、「Boot Camp」を使えば、「Mac OS」も「Windows OS」も一石二鳥で使えるということですよねぇ、ただCPUは「Core 2 Duo」より「i5」ぐらいないと・・・ってかんじで店員さんはおっしゃってましたねぇ。

SWEDESE Tree

2010年02月21日 | 福祉住環境・インテリアコーディネーター
ある雑誌で見かけて、ずっと探していたコートラックをやっと見つけました。
SWEDESE(スウェデッセ)というブランドの『Tree』というそのままのネーミングでした。

このSWEDESEというブランドは、パブリックスペースや一般の家庭に深く根付いている伝統的なスウェーデンの家具メーカーだそうで、SWEDESEの理念は60年前から今も変わらない「スカンジナビアの伝統性と現代性を基に、不朽の建築の理想を共有する先進的なデザイナー達によりデザインされた未来に向けた美しい家具を創造すること」という、北欧のインテリア文化を世界に広めようとしているブランドなんですねぇ。



その『Tree』というコートラックがこれです。
枝を伸ばした木のシルエットがそのままコートラックのデザインに生まれ変わり、モノを何かに引っ掛けるときの原点ともいえる素直なアイデアが形になりました。
今回はたまたま“scope(スコープ)”というインテリア雑貨のネットショップで発見しましたが、オリジナルがH1940mm、ジュニアがH1340mmとかなり大木です(あくまでもトップの高さですが)。
インテリアとしてもかなり目立ちますねぇ、コートやバッグ、帽子なんかもかけていろんな花(葉っぱ?)を咲かせれば、お部屋のアクセントとして素敵に演出できるんじゃないですかねぇ、ぜひとも置いてみたいなぁ(ただ想像以上に値段が高かった・・・、でも買うなら絶対オークカラーやなぁ)。

栄養素足りてますか?

2010年02月21日 | 貴方の食のお供に
自炊していると、どうしても自分の食べたいものしか作らなくなる→食べなくなる→食が偏ってくる→・・・ってなるので、最近管理人が作って食べているメニューの栄養素を考察してみようと思います。

【「極」きんぴらごぼう】
ごぼう・・・カリウム(49mg)、鉄(0.8mg)、マグネシウム(42mg)、銅(0.3mg)、食物繊維(8.5g)

にんじん・・・ビタミンA効力(4100IU)、ビタミンC(6mg)、カリウム(400mg)、ビタミンB1(0.07mg)

しいたけ・・・ビタミンD(90IU)、ビタミンB1(0.07mg)、ビタミンB2(0.24mg)、ナイアシン(2.4mg)、食物繊維(4.1g)

・油揚げ・・・わかりません

・豚ひき肉・・・わかりません

【鮭ときのこの炊き込みご飯】
・・・DHA(ドコサへキサエン酸)(820mg)、EPA(エイコサぺンタエン酸)(490mg)、カルシウム(14mg)、ビタミンD(1300IU)

・しいたけ・・・上記参照

・にんじん・・・上記参照

・油揚げ・・・上記参照

・・・糖質(47.6g)、たんぱく質(3.9g)、脂質(0.75g)、ビタミンB1(0.05mg)、ビタミンB2(0.02mg)、ビタミンe(0.3mg)、カルシウム(3mg)、鉄(0.15mg)、マグネシウム(0.15mg)、亜鉛(810μg)、食物繊維(0.6g)

【レバー煮】
・レバー・・・ビタミンA(1200μg)、鉄(4.0mg)

長ネギ・・・ビタミンC(33mg)、カルシウム(80mg)、ビタミンA効力(480IU)、カリウム(200mg)、鉄(1.0mg)

しょうが・・・カリウム(340mg) 、カルシウム(12mg)

【菜の花としらすの和え物】
菜の花・・・ビタミンA効力(1600IU)、ビタミンC(120mg)、ビタミンB1(0.15mg)、ビタミンB2(0.26mg)、鉄(2.7mg)、カリウム(360mg)、カルシウム(150mg)

しらす・・・たん白質(37.8g)、ナトリウム(4.700mg)、脂質(1.6g)、ビタミンB1(0.02mg)、糖質(炭水化物)(0.3g)、ビタミンB2(0.20mg)、カルシウム(530mg)、水分(44.5g)、リン(590mg)、鉄(4.0mg)

【ジンギスカン】
・ラム肉・・・わかりません

キャベツ・・・ビタミンC(44mg)、カリウム(210mg)、カルシウム(43mg)

たまねぎ・・・ビタミンC(7mg)、カリウム(160mg)、カルシウム(15mg)、リン(30mg)

もやしもやし・・・ビタミンC(8mg)、ビタミンB1(0.13mg)、ビタミンB2(0.10mg)、カリウム(240mg)

じゃがいも・・・ビタミンC(23mg)、ビタミンB1(0.11mg)、カリウム(450mg)、ナイアシン(1.8mg)

【チーズ】
・雪印6Pチーズ・・・たんぱく質(4.2g)、脂質(5.3g)、炭水化物(0.2g)、ナトリウム(200mg)、カルシウム(114mg)

【冷凍枝豆】
枝豆・・・・カルシウム(58mg)、カリウム(590mg)、カロチン(260μg)、ビタミンB1(0.31mg)、ビタミンB2(0.15mg)、ビタミンC(27mg)

*各サイトにてデーターを集計しておりますので、記述していない栄養素も含まれている場合があります。

さて、管理人の食生活には何が不足してるんでしょうか・・・、ビタミンCかなぁ?