goo blog サービス終了のお知らせ 

ひとり歩きのハイカラ味来人

北海道は日本海側の田舎マチ<増毛>
人生の折り返しポイントを大きく過ぎてしまった太っちょ男が綴る食べ歩き日記。

先送れますか

2024-10-17 23:58:00 | 考えたら

選挙の大きな見出しが載ったのは月曜のこと。

公示を翌日にして、政治改革が最大の争点なのだとの見出しだけど。

そもそも関係する政治家集団に改革が出来るものなんだろうか。

金、かね、カネ…。

いかにして領収書を出さずにカネを使えるようにするか。

そんなことに知恵を使い続ける方々だもの。

政治にカネが掛かるのなら、ちゃんと記録して報告なさいませ。

誰に何を隠さねばならないのか。

選挙に関心があるが8割、政策重視は4割。

そこまではいいの。

みんな真剣に何がどう違うのかを知りたがっているんだから。

でもね、ここら辺から報じる側の姿勢が気になります。

誰が優勢とか…、優劣を報じ合うでしょ。

投票の速報も同じ。

結果は遅かれ早かれ出るものだけど、そこばかりにエネルギーを使うことが果たして正解なのかと思っちゃう。

どれだけの労力を駆使して出しているのか、ただ結果を伝えるだけなのに。

開票直後に当確なんて出されちゃ開票作業に力など入るハズも無く。

急いで結果を報じたからと言って、政治がスピーディに、そして民意を反映して変わることも無く。

その報じ方が、有権者に対して諦めに近い空気を送り込んでいるようにも感じるワタクシは、考え過ぎでしょうか。

何をしてもダメなのさってね。

安全保障はどうするの。

電力供給は原発に戻ってしまうのですか。

大きな災害を経験したこの国は、いったい何を学んだと言うのでしょう。

とにかく今が大事。

それ以外に考える余地は無さそうですな。

今を助けなきゃ誰も納得しないのさ。

先のこととか構っちゃいられない。

だから誰がなっても同じってことか。

期待させない政策。

それもまた長期政権の特徴なのかも。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つがる

2024-10-17 22:18:00 | カラフル

一昨日の夕方は暑寒沢の果樹園へ。

翌日の遠別行きでお世話になる地元の方へのお土産を買いに。

真っ赤な「つがる」を10キロ、大きなところをお願いします。

他の種類もありましたけど、ちょっと小ぶり。

やっぱり「つがる」ですな。

プルーンや洋梨もあるんだけど…。

眺めているだけで楽しくなってしまいます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

港歩き

2024-10-17 21:03:00 | いい感じ

日曜の港散策をもう少し。

新しいか古いかは別として釣り道具もひと通り持っているワタクシ。

捨てるものだらけかも知れませんがね。

海は目の前。

それならすぐにでも来なさいよ、って話です。

グダグダ書かずにまずは港まで。

それが行動力なんだわ。

ワタクシに足りないもの…。

まあ1度くらい来ますよ。

今年中に。

釣りとカメラ。

それを比較する必要は無いんだけどね。

カメラはスナップ写真としてライフワークだし、釣りは老後の楽しみのひとつにでもなればと思っているだけのもの。

ガッツリと深くのめり込むことは無さそうです。

あくまでも小サバとチカだから。

上屋の中に置かれている漁網とタコ箱。

生業にするには道具もそれなりに揃えなきゃならんのですね。

ご苦労さまです。

さて、散策はそろそろ終わり。

車で移動します。

港の西側…、いやここは北向きになるのでしょうか。

見上げるような高さのコンクリートの上には足場。

その向こう側で何かが行われているのでしょうか。

今回は魚と船だから、ここを掘り下げて撮るのは無し。

市場側へと車を進めます。

えび篭、えびこぎ…。

市場前に停泊するのは「えび」関係の船でした。

そしてもう少し進むとここにも上屋が現れます。

以前はホタテ養殖の作業場が並んでいたところ。

今は何の船が着いているのですか。

鮭定置かな。

クレーンを備えた船もありましたから。

そしてこちらは船だまり。

中歌地区から国道へと繋がる道が、すぐ近くを通っているので一般車両の通行も多く、その横でも作業が危険ですから。

陸まわりがしやすい空間と照明も整備されました。

向こうはテトラポットなどを作り出すヤード。

その前にも釣り人多数。

のどかな休日。

他に撮るものはありませんでしたっけ。

堆く積み上げられた魚の木箱。

ここらは子どもの頃から釣りをしに来ていた場所。

当時もチカや小サバ釣りだったなぁ。

1度だけ20センチ超えのニシンを釣って驚いたっけ。

懐かしいです。

ここらには造船所がありました。

木造の大型漁船を描きに通ったのもまた懐かしい。

水の中にはノナ。

昔はもっとコンブとか生えてたし。

カニや小魚もチョロチョロしていたの。

釣れない時には、そんなところに釣り糸を垂らしてみたり…。

水面近くには細い魚の群れ。

口が細く伸びていたのでサヨリですかね。

集まっている方に歩いて行くと、違う方へと逃げてしまいます。

逆側へ行くとまた同じ。

おもしろいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

焼き鮭

2024-10-17 19:09:00 | 飲み食べ

たまに焼き鮭。

以前は半身で買い、我が家用の切り分け方で食べていたでしょ。

切り身で売っているものの薄さが気になります。

だけどこれが普通なんだろうね。

我が家は厚切り過ぎたんだわ。

小松菜のシーチキン和えは定番のおかず。

焼き魚にはたっぷりな大根おろし。

大根おろしだけでもご飯を頬張りたいワタクシですから。

そこも少しは控えなきゃならないんだな。

ペダルこぎ20分、200キロカロリーの消費は3日目が過ぎました。

とりあえず3日坊主は克服出来たかな。

もう少し自分に厳しく臨みます。

おまけ。

おばあちゃんがポテチを作ったのだとか。

しかも薄いヤツ。

ほう…、売りものみたいだなぁ。

シャキシャキのパリッパリ。

んまいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3種

2024-10-17 17:35:00 | いい感じ

千歳の航空祭。

F35Aの飛行展示が続きます。

5分間だけど。

それにしてもワタクシの古いコンパクトデジカメ。

頑張っていると思いませんか。

とりあえず戦闘機を追いかけて写っているんだから。

被写体が速いのはもちろんだけど、カメラ側の記録スピードが心配なの。

パチッとシャッターを押した後の処理時間がそれなりに必要。

なので1度飛んで来た機を撮るのは、ほぼ一発勝負。

2枚目を撮ろうとすると、遥か遠くで豆粒状になっているんだもの。

もう戦闘機の凄さがどうのこうのってより、自分のカメラがちゃんと動いてくれるのかどうかが心配。

ま、爆音と周りの雰囲気を感じれただけでも十分満足なのですがね。

そして次の機がやって来ます。

何だっけ。

確かF2だったような…。

青いヤツ。

小回りの効きそうな機体は、期待通り会場をクルクルと旋回しながら…。

あれ、今どこ飛んでるんだっけ。

そんな錯覚に陥ってしまいます。

それぞれ5分間の展示飛行。

おもしろいものですね。

こうしてのんびりと観覧出来ることに感謝しなきゃ。

そして彼らが戦地に行くことなど無いよう、政治は外交に汗を流して欲しい。

今、それぞれの候補者や団体がアピールしていることは何ですか。

戦いを煽ること無く、共存する道を探る。

ここに集まる人だって思いはさまざまなんだから。

展示飛行の最後はF15。

2機がそれぞれに飛ぶものだから…。

まあその分、シャッターを押すチャンスは増えるのですがね。

やっぱり速過ぎてレンズの中に収めるのが難しい。

でもこの機の飛行は15分間。

次第に慣れて何枚かはそれなりに写ります。

そうそう、1機は何かキャラクターが描かれていましたわ。

2枚の垂直尾翼にそれぞれ黄色…、いや金色の扇子らしいのですが、それには祝と60と描かれているの。

おめでたいデザインです。

初めて目にした時はホタテ貝のデザインなのかと思ってしまいました。

そして機体の背面には、203飛行隊の60周年を記念する特別塗装。

思えばここに来て結構早いうちに地上で展示しているのを見たのでした。

こういう機種でも飾るんだなと、ちょっと驚いたのを覚えています。

F15の展示飛行。

まだまだ続きます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そうなりますな

2024-10-17 15:05:00 | 考えたら

大阪万博への熱気が不足しているのだとか。

遠く離れた場所に住んでいる田舎人だけど…、何だかわかるような気がします。

都会への巨大投資。

それに見合う効果が得られればいいんだけど。

インバウンドは、今のあるがままの日本を楽しみたいんじゃ無いですかね。

既に全国へと旅人が訪れています。

未だ主要なところ止まりだとは思いますけどね。

先端技術とかのアピールも大事かも知れません。

何キロもある木の何でしたっけ。

凄く話題なったハズのものさえ忘れてしまいました。

まあ、とりあえず地元中心で頑張ってくださいませ。

ワタクシどもは地方が消滅しないよう別の意味で頑張り続けます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おにぎり

2024-10-17 12:57:00 | 飲み食べ

ほぼ毎日空を撮るカメラオヤジです。

雲はいいね。

何度も書きますけど。

ずっと眺めていられるんだもの。

そう言えば何とか彗星ってのが見えるらしいです。

「紫金山・アトラス彗星」って名前でしたか。

夕暮れ後の6時辺り、西の空を見よって感じ。

今日晴れていたら確認します。

お昼のおにぎり復活しました。

と言っても火曜の1回だけですがね。

中は梅干し。

ふぅ…、何だか落ち着きます。

やっぱりお米はいいね。

またカップ用の味噌汁を買わなきゃならんかなぁ。

おまけ。

フジワラカズオさんのスペシャルライブチケットを入手しました。

初の北海道単独ライブって…。

日曜の夜。

まずは観てみます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花3種

2024-10-17 11:10:00 | カラフル

今週の事務所入り口を飾っていただく花。

鮮やかな紫のトルコキキョウが2輪。

ピンクの2輪はバラでした。

白は何でしたっけ。

白リンドウ。

葉っぱは木イチゴ。

秋だけど爽やか。

今日の事務所は寒かったので、少しだけ暖房を入れています。

ストーブに火を入れるほどでも無いんだよなぁ。

着込んだ方がいいのかな…。

悩みます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かりんとう

2024-10-17 08:43:00 | 飲み食べ

セブンで買ったのはミックスかりんとう。

スナック菓子はよく買う方だったと思いますがね。

ポテチとか。

かりんとうは…。

好みも変わって行くってことか。

熱い茶を飲みながらファイターズを応援する作戦。

ロッテ戦の最終日はそんなことを考えていましたわ。

ポリポリ、パリパリ…。

食べ始めると止まらない。

袋の中をどれにしようかと探しているワタクシ。

試合どころじゃありません。

あれ、何をするために買ったんだっけ。

対ホークスの初戦は負けてしまいました。

次の必勝グッズ、探しておきます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お昼用

2024-10-17 07:00:00 | 飲み食べ

月曜のお昼はセブンへ。

近頃の空は、いい感じの雲が広がりカメラオヤジもテンション高め。

サーッと流れるような雲があると何枚も撮り続けたり…。

ひとりでカメラの画像を眺めてニマニマしているの。

単なる自己満足。

月曜まで仕事はお休みでしたから。

お昼はカップ麺にしてみます。

セブンオリジナルの担々麺。

7年前にも食べていましたわ。

その時は普通サイズ。

液体スープの袋の色が黒から赤へ。

前回も辛かったように覚えていますが、その時より辛さは増しているんじゃね。

家族はサンドイッチでした。

照り焼きチキンと玉子。

ううーん、それは選ばないなー。

そもそもサンドイッチを選ぶことが少ないですから。

選ぶならこちら。

ミニだと思っていますが、そこそこの量が詰まっているご飯。

ほぐした焼きサバのが1番好きだけど、これもいいの。

辛いカップ麺でビリビリする舌を優しく包んでくれるご飯。

さあ3分経過。

液体スープが注がれているので、後は混ぜるだけ。

ほら。

久々のビリビリ。

温まります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする