goo blog サービス終了のお知らせ 

ひとり歩きのハイカラ味来人

北海道は日本海側の田舎マチ<増毛>
人生の折り返しポイントを大きく過ぎてしまった太っちょ男が綴る食べ歩き日記。

元気出そう

2016-09-26 23:30:00 | 考えたら
モヤシのサラダ。
ミニトマトがたっぷりと添えられています。
もちろん我が家の畑で収穫されたもの。

これがまた美味いんですわ。



でもね。
モヤシはモヤシ。
トマトはトマトで食べたい派のワタクシです。

そう、トマトには何もつけないで食べるのが好きなんです。
マヨネーズもドレッシングも…、何にも要らない。

トマトの風味をそのまま。
トマト味が好き。

で、シャキシャキのモヤシはと言うと、これはもうドレッシングでも何でも…。
とは行きません。
マヨネーズはちょっと…。

何でも食べる人だったハズなのになぁ。
意外とめんどくさい人になっていました。
反省しよう。



それにしても先週は忙しい日々が続きました。
先週…、というか土曜からですね。
旭川の食べマルシェだったもの。

もうだいぶ昔のことのように思えちゃう。



疲れが溜まっているのは間違いありませんけどね。
そこら辺は気力で…。

などとは言えない年になりました。

土曜の24日。
観光ガイドボランティアを長年務めてくださった方が亡くなりました。
ワタクシが観光担当として活動を始めた頃、一緒に汗を流してくださったんです。
いつでも、どんな時間でも。
お客さまの要望にお応えしながら、マチの魅力を伝え続けるの。

町の資料館でもある元陣屋の館長をされていたこともあって、歴史的な部分の説明も詳しくて随分助けていただきました。
もう10年以上になりますか。
お互い、がむしゃらに進んで来ましたね。

最近では影絵の伝承にも力を入れておられたようで。
先週末、その影絵の発表途中で体調を崩されてそのまま…。

いつもお願いばかりでした。
お世話になりっぱなしで、ちゃんとお礼もしていないのに。

残念です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブッフェ体験

2016-09-26 20:15:00 | 飲み食べ
台湾の旅行関係業者の皆さんを歓迎する宴。
ワタクシ、進行役を担わせていただきましたけどね。
言葉の通じない皆さまを相手に話すのですから。

長々と喋らないで区切りをつけてお話ししないと…。



そこが結構難しい。
伝えたい趣旨をしっかりさせないと。
いつもダラダラと話すのが得意なワタクシ。
今日だけはしっかり喋ります。



料理はブッフェ方式のものを体験いただきます。



だけどスタートは皆さん緊張に包まれていましたもの。
料理を取りに行くことも出来ず…、そんな時はホスト役の増毛町民の出番ですね。
カタコトの言葉で気持ちを通わせて酒を酌み交わし、心のかたさを解きほぐします。



と口で言うのは簡単ですが、次の日には笑顔も出るかなぁ。



とりあえずお酒は飲みましたが料理は喉を通りません。
図太い性格に見られがちですけどね。
結構繊細です。



始まる前に撮っておいた料理。
種類も多く好評だったようです。

だけど台湾からの旅行客の中には精進料理しか食べない方もいらっしゃるのだとか。
いわゆる動物だダメ。
なので出汁類もカツオでは無くコンブなのだとか。



へぇー。
それぞれの国で信仰するものにより影響される食事。
旅先での楽しみは食にあると思ってたワタクシですがね。
動物系以外のもので美味しい地域食材を…。



課題は大きいですが乗り越えられないワケは無い。
せっかくつかんだチャンスを活かし、得た情報を解決出来るようみんなで話して行きますよ。
大変なようだけど楽しいことでもあるんだから。



未知なこと。
ワクワクします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

瓦礫だけ

2016-09-26 17:55:00 | たてもの
日々片付いていく旧エネルギー科学館の解体現場。



きれいになることは喜ばしいことなのでしょうけどね。
何も無くなるのはちょっと…。



やっぱり寂しいかなぁ。
建物の形は何も無くなり細かくなった瓦礫だけ。
時期にそれも無くなります。



とりあえず子どもたちが遊ぶ原っぱになるのかな。
どうなんだろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心地いい空間だから

2016-09-26 17:30:00 | いい感じ
ノーザンホースパーク。
多くのお客さまを受け入れる施設は勉強になりますね。
無駄なものは省き、見せたいものを引き立たせる。



広い敷地の中だもの。
どちらに何があるのかを知らせる案内板も素敵です。
増毛などんな雰囲気のものが似合うんだろう。



馬車、いいですね。
通年で飼うのは難しいけどなぁ。
小さい頃はよく目にする動物だったのに。



何でも車に頼る時代だからこそ馬の出番かも知れません。
触れ合いたい人だって多いんじゃないでしょうか。
ワタクシは…、ビビりですからね。
撫でることも容易ではありません。



建物の周りを飾り付けること。
古き良き昭和の歴史を伝える増毛。
そこに似合う花の雰囲気は何かを考えましょう。



一度置いたらそのまんま、ってのはダメなんだな。
いつも手入れを怠らないような…、そう。
美的センスをしっかり持ってマチづくりをしていきましょう。



自分がきれいだと思えるように。
それが周りの皆さんにも心地いい空間なハズだから。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山積み

2016-09-26 12:30:00 | ようこそ
外国からのお客さまをお招きする事業。
現地から通訳の方が添乗されて来るとは言え、こちら側の準備でしなければならないことが山ほどあるのに。
いつもの当たって砕ける路線を行こうとするワタクシ。

反省材料が山積みです。
トホホ。



歓迎会や町内視察、意見交換会などの資料を台湾の皆さんにもわかるよう訳したものは当日の夕方に会場到着。
もう…、綱渡りというか、何度も落ちている状態なんだもの。
ああ、時間が欲しい。



そう思いながら空港まで迎えに行く役となったことを少々悔やんでいるワタクシです。
裏方の要員が不足しておりましたので。
世の中1人2役が出来ることと出来ない場面があるってことを今さらながら痛感しています。
もっと段取り良くすること、そして他の人を上手に使うこと。
いい年になったオヤジですから、そこのところをまだまだ勉強しなくては…。



ノーザンホースパークの美しい景観を眺めながらも気持ちだけが焦ってしまう。
次回があるのなら、そこからしっかりと組み立て直したいです。



空港を出て20分弱。



ここから増毛まで約2時間あまり。
もちろん高速道を利用してですけど。



その日は歓迎の宴を設定していましたのでノンストップで向かうというスケジュール。
だけど途中でどこかに立ち寄れないとお客さまは飽きてしまいます。
ずっとバスに乗ったままなんですね。

そんなご指摘をいただきました。
ああ…、既に視察は始まっています。
緊張の連続ではありますけど。

もっと緊張しよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする