goo blog サービス終了のお知らせ 

ひとり歩きのハイカラ味来人

北海道は日本海側の田舎マチ<増毛>
人生の折り返しポイントを大きく過ぎてしまった太っちょ男が綴る食べ歩き日記。

ママに優しいところ

2016-09-13 22:30:00 | 飲み食べ
沖縄4日目のランチ。

最初に行こうと思ったお店は結局探せずじまい。
「隠れ家的なお店」ってのがウリのようですけどね。
隠れ過ぎてたんじゃないかい。
探せないなんて…。

レンタカーのナビでもダメだったから。
なのでどこのマチの何というお店だったのかも覚えてないんだな。
今回の人生では隠れたままのお店になってしまいました。
トホホ。



それでも探そうとして時間をロスしてしまいました。
で、行った先は北中城村の…。



小さな子どもたちを持つお母さんたちが楽しめるお店。
もちろん子どもたちも楽しむでしょ。
そしてワタクシどものようなジジもババも仲間に入れてもらいます。



Kozy's PIZZA
コージーズピザ。

小高い丘にあるお店から見る景色がまた素敵。
元は何に使われていたんだろう…、と少し気になるオヤジです。



ま、そんなことはさて置き、美味しいと評判のピザを注文します。
お腹が空き過ぎてますからね。



メニューには魅力的なものが並んでて、あれもこれも…。
いつもの欲張り家族になってしまいました。



冷房の効く店内は快適です。
なので太っちょオヤジも食べることに専念出来るの。
ありがたいです。



まだかなぁ。



マゴ君を連れたジジの興味は店内の飾り付けや調度品、そして調理場のシェフにも向いてしまいます。
すまんね。
ちょっとはしゃぎ過ぎです。

だけど黒板に書かれた文字や内装の色使いなど…。
いいなぁ。
あずましい空間に浸るオヤジは次第に落ち着いて行くのです。

だけど…。

まだかなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さようなら

2016-09-13 21:40:00 | たてもの
朝の散歩道。



今日は天気が良かったですね。
朝日を浴びた草木もいい感じ。

と、その中に小さなチョウを発見します。



朝の休憩タイムですな。
いつもなら人が近づく気配を感じ、すぐに飛び立つところですが、ジーッとしたまま動かないんだもの。
ならばと…、記念に1枚。

通勤途中の解体現場。
日々進む作業が気になるところ。
なのでいつもカメラを手放せません。



結構な音が鳴り響きます。
重機で建材をむしり取るって感じ。
昭和の中頃に建てられた道立病院。
ワタクシの人生よりも長い年月が過ぎています。

小さい頃は風邪を引くとよく連れて来られたな。
足を捻挫した時や、お湯を足に被ってしまい火傷の治療でお世話になったこともありました。
懐かしい。



壊し始めた場所には売店がありました。
具合が悪く心細い気持ちを和らげてくれたなぁ。
何を買ってもらったかも覚えてませんけどね。



そんな想い出ともさようならです。
これまでありがとうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

81歳

2016-09-13 20:45:00 | いい感じ
11日はおじいちゃんの誕生日でした。
あ、ワタクシどもからすれば義理のお父さんです。
だからおじいちゃんと呼ぶのはおかしいんだな。
どうも子どもたちが呼ぶ名前をそのまま使ってしまいますんで…。

ワタクシのようなジジから「おじいちゃん」と呼ばれても困りますわな。
気を付けよう。



そんなおじいちゃんは81歳になりました。
車椅子生活が長くなったけどまだまだ元気です。
一昨日も午前中は隣マチの病院で診察してもらい「特に悪いところは無いんじゃないの。」って言われたもんだからもう。
食欲も出て元気いっぱいです。



病院の帰りはいつものサツドラ。
おじいちゃんが買いものをするワケじゃ無いんです。
買いものする家族の帰りを待つって役。
生活必需品などを買い求めている間、ワタクシと一緒に車で待機。
なのでエンジンをかけて買い物が済むのを待つんです。



だけどこの日、ワタクシが付き合ったのは午前中の病院往復だけ。
誕生日のお祝いにプレゼントを買うことなどは家族にお願いしてしまいました。
一緒に行くべきなんだろうけどね。
すまんです。
ちょっと野暮用があったもんで…。

お土産の大判焼き、美味かったです。
そして誕生日と言えば、やっぱりケーキでしょ。
ルモンドのケーキも買ってありました。
嬉しいですなぁ。



箱の上に置かれていたカード。



新しいキャラクターなのでしょうかね。
裏はこんな感じ。



洋菓子をもっと身近に。
隣マチの取り組みではありますが、見習うところですね。
思いを形にしていくこと。
ケーキにすればいいだけ、なんてことじゃダメなんだな。
プラスアルファな心がお客を思う気持ちなんだから。

そこから先が大事なんだよ。
素人ではありますがそう思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

想いを形に

2016-09-13 12:55:00 | イベント
日曜の夜は千石蔵でコンサートがありました。
アンサンブルグループ奏楽による音の夕べ。



増毛では毎年恒例になりました。
ニシン船を展示する千石蔵でのコンサート。
札幌交響楽団オーボエ奏者の岩崎さんが奏でるベテランらしい素敵な音色。

そして若手の女性演奏家たちがフレッシュな、しかも深みのある音を届けてくれました。



アコースティックな楽器の中でピアノだけが電子楽器になってしまいましたけどね。
ここにも本格的なピアノが欲しいなぁ。
温度や湿度管理など、課題は大きいのですが…。



会場ではアルコール類を含めたドリンクと軽食も販売されます。



だけど車で向かったワタクシどもはお茶でガマン。
いや、別にガマンと呼ぶほどのことでも無いです。
音を楽しむことが一番大事なんだから。



ミニトマト、なかなか美味かったです。

奏楽の皆さんは、東北の震災や九州の地震など被災地への慰問活動も積極的に行っています。
直接作業を行うボランティアもあれば、こうして心の中にホッとした気持ちを芽生えさせてくれる活動もある。
それがどれほど人の心を温めてくれるのか。

演奏の最後は、東北の復興支援ソングの「花は咲く」でした。
ソプラノの美しい歌声から伝わる温かな歌詞。
一緒に聞いた家族に「いい歌だったな。」と話しかけようとした自分。
その声が詰まってしまいました。

ちょっと忘れかけていたかも知れない自分がいたから。

やっぱり東北へ行こう。
想いがあれば行かなきゃ。
沖縄だって自分の目で見たから随分と近くなったもの。



さて、次は因幡晃さんのコンサートがこの場所で開かれます。
来週21日。
チケット好評発売中です。

お時間のある方は是非。
お待ちしています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お代わりは無し

2016-09-13 12:30:00 | 飲み食べ
涼しくなると熱いものも嬉しくなっちゃう。
ちょっと前までは全然ダメだったのになぁ。



うどん。

秋深し…。
いや、それはまだ早いか。



食べ残していた甘えびの天ぷらも乗せちゃいます。
高級になったハズなんだけど…、ゴチャっとし過ぎかも。



一杯で止めておくぞぉ。
体重のためにはいいことでも精神的には苦痛です。

さて、どうしたものか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どの島でしたっけ

2016-09-13 08:15:00 | おおらか
昨日の夕景。



雲、多いです。
だけどそれもまた美しいと感じてしまう。
日々の姿を受け入れ、その中の小さなことに感動する。



ほら、天売島。
そして見えるかな、天売の右手に尖がった山。



うっすらと霞む利尻富士。
使い慣れたコンパクトデジカメも、ズーム機能が優れている方が故障中。
なのでそれより少々劣る方で撮るしか無いワタクシです。
それってストレスだわ。



普通に広角な景色を撮るには全然問題無いんだけどね。
このカメラに馴染むか、新しい型落ちを買うか。
毎度悩むテーマですけど…。
もう少しガマンしよう。



ズーム力が弱いなりに近づけてみます。
今度は少々絞りを強くして…。



2つの島を一緒に撮りました。
ホントは天売の右手に焼尻島があるハズなんだけどね。
そして利尻の左に礼文島。

どれだけ強力な望遠鏡なら見えるんだろう。



というか、もっと高いところからじゃ無いと見えないのかも。
山、行きますか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする