昨日は町の表彰式でした。
11月に入りましたが暖かで穏やかな日でしたもの。
コートも羽織らずスーツのままで行きましたよ。
送迎バスが用意されていましたので、指定された旧ローソン前でバスが来るのを待ちます。
車を停めるラインだけが残っている跡地。
夜は街路灯も無く真っ暗な空間になっているらしいです。
寂しい…、というか、ちょっと物騒ですな。
昨年までは大型バスでの送迎でしたが、今年はマイクロバス。
なので満車でした。
補助席まで使ってましたから。
会場の一角に茶席が用意されていました。
せっかくなのでワタクシもいただきましたよ。
まずはお菓子を。
滅多に飲むことの無い抹茶ですからね。
緊張します。
作法なんて知りませんもの。
さて、どうしたことか。
と、悩みながらも飲み干しましたが、その後の作法もあるじゃないですか。
困ります。
そしたら隣の席の方が丁寧にお教えくださいました。
こりゃありがたい。
何でもこんな風にするのだとか。
目の前に出された器には正面となる絵があるらしく、それを自分の方に向けて出してくれるので、両手で持ちながら左回りに2回、スッスッと回して正面をズラすのだそう。
飲み終えたら飲み口を右手の薬指で内側を拭き、今度は親指で外側を拭く。
で、お菓子を載せてきた紙で指を拭き、茶碗を2回でもとの位置に戻す。
ううーん、一度じゃ覚えられないなぁ。
「もう一杯いかがですか。」
あ、こりゃありがたいです。
今覚えたことを早速練習してみますわ。
お菓子無しのままお代わりを飲むワタクシ。
緊張の度合いも少しは和らいだからでしょうか。
ほろ苦かったです。
今度は一人でちゃんと飲めるように。
たまに思い出そう。