goo blog サービス終了のお知らせ 

ひとり歩きのハイカラ味来人

北海道は日本海側の田舎マチ<増毛>
人生の折り返しポイントを大きく過ぎてしまった太っちょ男が綴る食べ歩き日記。

どこから入るんだ

2014-11-19 21:45:00 | いい感じ
さて、モエレ沼公園の散策もいよいよガラスのピラミッドに到着です。
ウワサには聞いてましたけどね。
近くで見るのは初めてですから…。

キンチョーするなぁ。



もう陽もだいぶ低くなってきました。
急ぎましょ。



芝生が続くこの場所は、下が駐車場になっていました。
とても豪華な造りですなぁ。

そんな場所にワンコを連れて来て散歩させている女性がひとり。
優雅です。

それがまためんこい小型犬なんだもの。
あ、いや中型かな。

ううーん、記憶は曖昧です。

我が家のワンコも連れて来てあげたい…、そう思ってたからよそ様のことは真剣に見てなかったかも。

こうして撮った写真に写る姿も小さ過ぎてわかんないし。



山とガラス張りの建物。
そのどちらもが人工的なもの。

凄いなぁ。



これだもの道民の3人に1人は札幌人だわ。
魅力の度合いとお金のあり方が違い過ぎるかも。

ちょっと凹みました。



ヨシ、中へ入ろう。

そう思ってから入口を見つけるまでに少々手間取りました。
結局ぐるっと遠回りしてたワタクシども。

逆から行ってたらすぐだったのにね。



ほら。

さっきワンコの散歩を見ていたところから右回りで降りれば良かったんです。
左回りしたもなぁ。

右と左。

性格なのか主義主張なのか。

いろんな場面で災いしてたりして…

んなこと無いな、考え過ぎだ。



今度こそお邪魔致します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近所付き合い

2014-11-19 20:00:00 | 考えたら
月曜の夜は町内会の役員会がありました。
もうそろそろ総会が近づいて来ましたからね。
事業内容と決算の報告を…

そして新しい役員体制についてです。

今まで長くお住みいただいた方が遠くへ転出されました。
自治会は変わりますけど町内で引っ越された方もいます。

それぞれにそれぞれの生活があるんだなぁ。

そして新しく引っ越して来られた方も。
これからよろしくお願いします。



役員会はささやかですがオードブルなどを注文して開かれました。
注文した先は駅前にある寿司のまつくら。
今回は魚系が多いような気がしましたね。

ま、お寿司屋さんでしたからね。
いい感じで焼かれたニシンの半身もありましたなー。

これはタコのやわらか煮。
もう増毛では定番です。



それに巻き寿司。
予算は節約しましたけど結構いいものを入れていただきました。
ありがたいです。



となり近所の集まりだもの。
ほろ酔いでいろんな話が出た方が盛り上がりますよね。
あの話だとかこの話だとか…



毎年春に行っている町内清掃活動。
来年も日曜に開催出来るんでしょうか。
そんな疑問も出されました。

今年も出来る出来ないで多少もめましたから。

ま、自分たちの身の回りのことですからね。
どんな風になってもやりますけど。

その後に開かれる懇親会はどうしましょうか。
リバーサイドまで行きますか?
それとも焼き台を集めて近所で…

みんなの気持ち次第だなぁ。

さて、どうしよう。



オードブルには煮アワビも入ってましたね。
贅沢な一品でした。
ちっちゃかったけど…



殻についていたのはフジツボですか。
天然の証。

やっぱ美味いわー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014-11-19 18:45:00 | いい感じ
モエレ沼公園の話。

そろそろ半分くらいまで来ましたかね。
太っといステンレスの芸術作品を見たところまでは書いたね。

ここはそこから振り返ったところ。



雨上がりだったのかなぁ。
足下はちょっとだけぬかるみです。
ま、気になるほどじゃ無かったですかね。

モエレ山よりは低いんだけど…



どうする?

家族はもう足がガタガタだって…。
じゃ見上げるだけにしておきますか。



切り出してきた石。
割る時に差し込んだクイの跡が残っています。

ほほう。

そういうところにも興味を持ってしまうカメラオヤジです。
だけど気をつけないと…



そばにボテッと。
何だろう、キツネか何かだね。
フンが落ちてましたから。

木の実の種のようなものが入っているのでワンコたちのものとは区別がつきやすいです。
だけど回収するエネルギーは無かったなぁ。

すまんです。

いい赤だね。



そんなに飛ばなくなったトンボ。
近づくと逃げるけど、見てるだけじゃ大人しくしてくれています。
ありがたい。



陽が傾き始めた公園。
朱色に染まる木々が美しいです。

そこでもう1匹。
危うく踏みつけちゃうところだったな。



気をつけよう。



さて、今度はガラスのピラミッドに向かいます。
太陽の光がモエレ山に隠れてチラチラとワタクシの興味を刺激するの。

一度は通り過ぎたのですが、山にかかるちょうどのところを撮りたくなっちゃって…



行ったり来たりを何度か…

面倒くさいっしょ。

一緒に歩く家族にも迷惑をかけちゃったかな。



山頂からはどんな風に見えてるんだろう。
ワタクシが立っているところが影なんだからさ。

おもしろい絵になっているのかなぁ。



そんなことばかり考えていたら帰れなくなっちゃう。



ん。

そろそろ電池切れサインが出てしまいました。
撮り過ぎか。

んんんー、興奮し過ぎです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

重いみやげ

2014-11-19 17:45:00 | 考えたら
かぼちゃ。



皮のかたいものだから子どものところに持って行く時は小さくカットしておきます。
おばあちゃんの優しさですわ。

いづれは自分でやらなきゃならない時が来るんだけどさ。
もうちょっとだけ。

手伝わせてもらいましょうか。



急きょ始まる衆議院議員選挙。
いろいろとボヤきながらも気にするワタクシです。
だって大人だもの。
真剣に考えないなんておかしいでしょ。

ゲームばかりやっている人。

もう少し世の中のこと考えようぜ。

パチンコ漬けもダメだぞー。

誰かがやってくれるってことじゃ無くて、自分が誰かにやってやるんだ。
政治家…、いや政治屋だろうけどね。
その人たちにまともな政策を考えさせることだとかさ。
関わることを面倒くさがるなー。
投票しよー。

まだ選挙戦にも入ってませんけどー。

元気のいいヤツはそこんところに気づいてくれよー。
元気じゃ無い人もだよー。

ネットでしか見てないけどね。
地域商品券が検討されているのだとか。
ホントかー。
やめてくれよー。

また金配りかー。

ホントに経済が循環するのかい。
お金バラまけば…

この国のどこにそんなお金があるんだろう。

お願いだから提案した人たちでその負債を背負ってください。
誰しもが上手くいったと思えたらチャラにしますから。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タバコの煙

2014-11-19 12:55:00 | 飲み食べ
日曜は関ジャニのコンサートがあったでしょ。

ワタクシ…、もちろん観に行くことは無いのですがね。
ドームのそばまで迎えに行く役です。

午後3時から始まったコンサート。
迎え係が待機を開始したのは2時間半後の午後5時30分。

もちろん車を停められるような場所など周辺には無いのですよ。
ワタクシのような田舎人が運転する車は…、です。

要領のいい人は小路で路駐ということもあるのでしょうけどね。
規則を破ることはあまり好きではないワタクシ。

なので、渋滞がちな車の流れにまかせて同じところをグルグルと回り続けます。

待つこと1時間。

ここら辺の地理に詳しくなりましたわ。



ああ、おもしろかった。
そうかいそうかい。

まずはさ、お腹減ったからご飯食べよ。



行き先はいつものびっくりドンキーです。
東区にある美香保店。
昔何度か来たことがありますけどね。
最近はご無沙汰でした。

入り口で多少の待ち時間あり。
そしてワタクシどもの順番が来たのですけどね。

「喫煙席でもよろしいでしょうか?」

ここ何回か続けてこのセリフを聞いています。
そしてそれを受け入れているの。

ううーん、嫌なんだけどな。

美味いものを食べるのにタバコの煙は必要無いからね。
美味さを消すことはあっても増してはくれないものだから。



小さな子どもも座っている席なんだけど…
大人の嗜好と子どもの受動喫煙問題。

飲食店はもう少し踏み込んだ対応をしてもらいたいです。

ダメかな。

だって1時間くらいのことでしょ。



気にし過ぎかなぁ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

想像力

2014-11-19 12:30:00 | 災い転ず
道路が大雪で通れなくなったら…
猛吹雪ってこともあるね。

そんなことを想定した図上訓練というものに参加して来ました。



行政側だけじゃ無く、実際の除雪車を動かしている会社の皆さんも参加するというもの。
さまざまな立場からいろいろな意見というか、考えが出される取り組み。

一刻も早く人命を救助するため。

集まった人たちが思う、と言うか願うことはたった一つです。



どこに何があるの…、を学ぶことから始まった訓練。

誰が助けるの。
それぞれの組織の連携を誰がどうやって行うの。

一人で動く方が素早いしラクかも知れません。
だけど大勢を人を救うためには組織力というものをどうやって機能的に、そして素早く動かすのかってことなんだな。
熱さの中にも冷静さをもって。

たぶん実際の場面では余裕も無くなっちゃうから。
訓練って大事です。

そして情報も大事。



それを使う人。
人と人との関係。

大切にしなきゃなー。
頑張ろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キビキビ派

2014-11-19 08:20:00 | いい感じ
ヨォーシ。



昨日のペダルこぎは結局400キロカロリーの消費となりました。
100キロで約10分だから40分弱。
汗出たわ。
それに起き上がり腹筋を40回×4セット、ヒザ付き腕立て伏せは30回×3セットです。

おお…、急にキビキビ派に転向しちゃったなぁ。
今晩も出来るんだろうか。
ちょっと不安です。

ま、義務があるワケじゃないし、いつもと同じ。
テキトーに続けて行くとしましょうか。



さて、今朝の散歩。

サラッと降った雪。
アラレ状だったのでしょうかね。
歩くとガリ、ガリッと音が出るもの。
溶けないでそのまま、って感じです。



暑寒別岳はますます白くなりました。



長靴履いています。
暖かいわー。



あとは手袋だな。
軍手じゃどうも…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする