小平町は鬼鹿地区にある道の駅。
重要文化財の旧花田家番屋のあるところ。
いつもは北に向かって右側にある番屋側に車を停めるんですけどね。

道の駅でソフトクリームを買ってペロペロとナメながら海側の方に渡ってみました。
気がつかなかったけど、海側にも車を停めることができるんだもね。
番屋をバックに愛車を撮ってる人もいましたよ。
高そうな車。
ああ、そういう時代もあったな。
今は…。
車はね、走ればいいの。
トラブル無く。
そんな感じだな。
大きな半円のモニュメントしか目に入らなかったけどね。
その隣にも石碑がありました。
こころよき ものに 直線 燕来る
紫明って書いてあったけどね。
誰だろ。
ネットで少しばかり調べてみたけど…。
俳句の世界か。
深いわ。
何となく情景が沸いてくるような気もするけど。

この半円。
トワイライトアーチって呼ばれているみたいです。
黄昏に見れ、って感じかな。
なかなかオシャレなモニュメントだなって思ってたんだけど。
近くで見るとね。
やっぱりいいもんだわ。

ここからだと天売焼尻の両島もアーチの中に見ることが出来ますよね。
だけど増毛大好きなワタクシは、どうしても左側を見ちゃう。

ほら。
下の方は霞んでるんですけどね。
暑寒の山並みがとても美しいの。

今年は雪も多いからなおさら美しく見えるのかな。
間近だと大して気づかないことも、こうして離れて見ると素晴らしい環境なのだと感じます。

いつまでも大切にしないとね。
重要文化財の旧花田家番屋のあるところ。
いつもは北に向かって右側にある番屋側に車を停めるんですけどね。

道の駅でソフトクリームを買ってペロペロとナメながら海側の方に渡ってみました。
気がつかなかったけど、海側にも車を停めることができるんだもね。
番屋をバックに愛車を撮ってる人もいましたよ。
高そうな車。
ああ、そういう時代もあったな。
今は…。
車はね、走ればいいの。
トラブル無く。
そんな感じだな。
大きな半円のモニュメントしか目に入らなかったけどね。
その隣にも石碑がありました。
こころよき ものに 直線 燕来る
紫明って書いてあったけどね。
誰だろ。
ネットで少しばかり調べてみたけど…。
俳句の世界か。
深いわ。
何となく情景が沸いてくるような気もするけど。

この半円。
トワイライトアーチって呼ばれているみたいです。
黄昏に見れ、って感じかな。
なかなかオシャレなモニュメントだなって思ってたんだけど。
近くで見るとね。
やっぱりいいもんだわ。

ここからだと天売焼尻の両島もアーチの中に見ることが出来ますよね。
だけど増毛大好きなワタクシは、どうしても左側を見ちゃう。

ほら。
下の方は霞んでるんですけどね。
暑寒の山並みがとても美しいの。

今年は雪も多いからなおさら美しく見えるのかな。
間近だと大して気づかないことも、こうして離れて見ると素晴らしい環境なのだと感じます。

いつまでも大切にしないとね。