goo blog サービス終了のお知らせ 

ひとり歩きのハイカラ味来人

北海道は日本海側の田舎マチ<増毛>
人生の折り返しポイントを大きく過ぎてしまった太っちょ男が綴る食べ歩き日記。

熱いのがいいわ

2012-05-12 17:00:00 | 飲み食べ
まだまだ寒い増毛です。
昨日の冷え込みは厳しかったですね。

仕事を終えて帰ろうとしたら雨。
ああ、傘も無いしコートも着てこなかった…。

どうしよう。

と悩んでいたら我が家の裏の通りに住んでいる友人が通りがかったもの。
こりゃありがたい。
ウチまで送ってって。

ツイてました。
雨にも濡れず風邪を引くこともなく。



春だけど寒いからね。
アツアツのうどんです。
温まるわ。



でもね。

相変わらず濃い口。
最近多いなぁ。
しょっぱいぞぉ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

よく見ること

2012-05-12 12:00:00 | いい感じ
何気ないマチの景色もカメラの切り取り方によっては面白くなることもありますよね。
だからってコレが面白いって訳じゃ無いんだけど。

数打ちゃ当たるを実践し続けているカメラオヤジです。



たぶん…。

あくまでもたぶんだけど。
この看板新しくなってるよね。

すごくきれいなんだけど。

それと今気づいたけどさ。

「川に雪を捨てないでください」

あらぁ。

前はね「雪を捨てるな」だったんだよ。



そんな命令調の看板っておかしいんじゃないかなって思ってワハハの芸人“コラアゲンはいごうまん”が来たときに質問させちゃったもの。

で、返ってきた答えが「それくらい厳しい書き方をしないと捨てるから…。」。
やるなぁ。
行政も時には強気に出ることも必要ってことか。

でも結局。
柔軟な姿勢に変化したんだね。

でもこれでいいと思う。
やっぱり優しくないとダメなんだよ。



権力だけ振りかざしてもロクなこと無いから。
人は言えばわかるもの。
一度言ってわからない人には2度、3度。

何度でも言えばいいんだよ。
力ずくってのはいただけません。

ま、最後までわからない人もいるけどね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロケ地

2012-05-12 07:00:00 | 動くもの
さてさて、留萌までの列車旅。

舎熊までは書いたんだったな。
次は信砂から。

信砂の駅は、増毛から北竜の和(やわら)地区に行く道道増毛稲田線沿いにあります。
ちょうど踏切の横なの。

なので列車が停車している間、ずっと遮断機も降りているんですよね。
この日は1台だけお待ちでしたわ。

待ってるドライバーさん。
すみません。



そして列車は走り続けます。
駅を出発して間もなく信砂川を渡ります。

まだ寒いので窓を開けてないのですがね。
夏だったら真下を見ると結構ビビっちゃいます。
だって何も無いんだもの。
勢いよく流れる川だけ。

昔のこと…。
戦後間もなく、まだ蒸気機関車しか無かった頃の冬。
通学時の列車がこの橋の手前で脱線してこの川に落ちるという事故がありました。
何人、いや十何人かが犠牲になった痛ましい事故。
もうずっと前のことだけどね。

以前は川のすぐそばに慰霊碑があったのですが、川の拡幅工事で少し離れたところに移されたんじゃなかったかな。
今度探してみよう。

そんなことを考えているうちに列車はトンネルに。



この上にはゴルフ場があるんですよね。
増毛リンクス。
雄大な暑寒別岳と広大な日本海を望む18ホール。

あ、これは線路沿いの畑です。

耕耘機で耕しているおじいちゃんの姿が見えてましたよ。
頑張るなぁ。



続いて阿分神社。

神社はね。
カメラを構えたワタクシの後ろ側にあるの。
そうなんです。
線路が参道を横切ってるんですわ。

あまり知られてませんけどね
ここがあの名画「駅STATION」のロケ地なんだなぁ。
冬の初詣のシーン。

健さんと倍賞千恵子さん、そして指名手配犯役の室田日出男さん。



増毛の厳島神社の設定で撮られた懐かしい光景。
ああ、このシーン。
鮮明に覚えてるんだなぁ。

また観てみよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする