昨日の夜、隣マチの生協で見つけました。
明るいグリーンの缶。
缶チューハイの炭酸入りは(株)北海道麦酒の商品。
ちょっとデザインがねぇ…、マジメなんですね。
きっと。
数あるメーカーの中、ひときわ目立つ存在でしたよ。
ガチガチっとした文字。
しかもミョーに文字が多くないですかね。
なんか、とてもローカルな感じ。

88円の特売品。
きっと120円くらいで売りたかったんじゃないかな。
ネットで調べてみたら、去年発売された商品なんですね。
じゃあ、もう古いものなのか…。
中身はというと、シュワシュワーッといい感じの泡が出ていますよ。
飲んだ感じは、青リンゴジュース。
そこそこ甘みのある爽やかな飲み口です。
アルコール度数は4%。
まあ、そんな度数でも、お酒に弱いワタクシなら、ちゃんと真っ赤っかになるんですよねぇ。

北海道余市産のりんご。
北海道産のビートから作ったグラニュー糖。
自然な味わいのチューハイボール。
黄緑に黄色い文字。
爽やかなイメージに仕上げたかったのでしょうね。
でも、ちょっと見づらかったかも。

普段は増毛のことに限って書いているつもりなんだけど…。
こういうローカルな商品は皆さんと情報を共有しないと(もうご存じですか?)。
視野を広げておかないと、ちっちゃい人間のまま終わっちゃいますから。
よそ様で作られた商品なのですが記憶に留めておくってことで。
しかしこの缶。
既に新しいものに変わったんでしょうかね。
情報が少ないのでハッキリしたことは書けませんけど…。
何となくそんな予感です。
明るいグリーンの缶。
缶チューハイの炭酸入りは(株)北海道麦酒の商品。
ちょっとデザインがねぇ…、マジメなんですね。
きっと。
数あるメーカーの中、ひときわ目立つ存在でしたよ。
ガチガチっとした文字。
しかもミョーに文字が多くないですかね。
なんか、とてもローカルな感じ。

88円の特売品。
きっと120円くらいで売りたかったんじゃないかな。
ネットで調べてみたら、去年発売された商品なんですね。
じゃあ、もう古いものなのか…。
中身はというと、シュワシュワーッといい感じの泡が出ていますよ。
飲んだ感じは、青リンゴジュース。
そこそこ甘みのある爽やかな飲み口です。
アルコール度数は4%。
まあ、そんな度数でも、お酒に弱いワタクシなら、ちゃんと真っ赤っかになるんですよねぇ。

北海道余市産のりんご。
北海道産のビートから作ったグラニュー糖。
自然な味わいのチューハイボール。
黄緑に黄色い文字。
爽やかなイメージに仕上げたかったのでしょうね。
でも、ちょっと見づらかったかも。

普段は増毛のことに限って書いているつもりなんだけど…。
こういうローカルな商品は皆さんと情報を共有しないと(もうご存じですか?)。
視野を広げておかないと、ちっちゃい人間のまま終わっちゃいますから。
よそ様で作られた商品なのですが記憶に留めておくってことで。
しかしこの缶。
既に新しいものに変わったんでしょうかね。
情報が少ないのでハッキリしたことは書けませんけど…。
何となくそんな予感です。