goo blog サービス終了のお知らせ 

ラヴェンダーの咲く庭で

「みゃーきんぐ・ぷあ」から変更。保護猫と綴る日々の備忘録、独り言にすぎない半径5mの記録です!基本、読み専です。

Noel, Noel, Noel, Noel♪ ブルーアイスで、

2017-12-18 08:00:26 | 貧乏リフォーム
快晴。9-1℃






朝の4時起きなのだが、まぁ、一日を振りかえると、
何もはかどっていませんなw

朝、野鳥達が急に消えたと思うと、、、



これだ、これ。
またお前か、ふぅー。

さて、今日も日曜大工を頑張ろうとオモイマス。(izukun様、きなこママちゃんも頑張っているし)

一度で良いのでやってみたいポーズ、

「私、失敗しないので」キリッ!

そして、以前途中までで力尽きた、目の前のコーキングガンを、おもむろに振り回してみるw

が、「今日はコーキングじゃねぇ、掃除だ!」という事で、、、

かき回して、荒らぶる室内。

この椅子はゴッホのイスに似ているし、(ああ、無印だけどなっ!)
テーブルはモネの台所みたいなのだ。(ああ、ニトリだけどなっ!)
で、テーブルだけは解体、移動する。



生意気にもこのテーブル、イタリア製で重いのだ。

しかし、脚の力ネジ@六角ボルト、錆びて回らない。
だから、周りをドライバーで外してしまえと思ったものの、

6×4=24動作、
ボルト2本×4は8動作で済み、やはりボルト外そう!

さぁ、どの道具が使えるでしょうかっ!
結局、ネジザウルス最強っす、うおおおおおおお、購入するならネジザウルス(ステマじゃないっ)

テーブルの分解のみで、今日は物を作らない。
これでバイク(ああ自転車のランドナーな)いじる空間が出来たじゃん、
近頃、放置プレイで済まなかった、、、


さて、「猫が階段⇔玄関から出ちゃうよ」とお悩みのそこの奥さん、
こういうのはいかが、
じゃーん、







断熱効果もあるで。
下の猫の穴は、今扉を壊されちうであるがのぅ、つければ猫は出られません。(;´Д`A ```
と、依然作ったものを自慢してみたw(上の穴は鍵を人がいじるための窓)

さて、テーブルのセットが消えて、カーテン洗って、窓ふきの予定だったが、


「うん?今日はインコに餌をやっていないな?」とお世話に入る。
そこで水島上等兵及び、アッシジの聖フランチェスコごっこが始まってしまった…。
いやぁ、今日はグリーンスリーブスだったから、いきなりインコのモテ期キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
もう一生、緑しか着ないわっ!





















私で遊ぶ彼ら、テキトーに撮ってみた。
勿論、どういう風に撮れたのかはわからないまま。











彼らは、ひたすら洋服に穴をあけているだけの模様w


彼らが十分遊んでかごに入ってから、庭のブルーアイスの枝を刈った。

少し、くださいな。


ゴシゴシゴシ、と3本

ブルーアイス位、かぐわしい匂いの針葉樹はないのだ。
本当に良い匂いですぞ。
大好きなシルバーリーフですし。

それをビニタイでまとめて、生けてみる。(ああ、錆びた防火バケツにな)







なんかもう、これを、円錐形にカットすれば十分じゃね?
これだけでも、形が決まれば十分綺麗だと思う。

さぁ、歌おう、

【牧人 羊を】

まきびとひつじを 守れるそのよい
たえなるみ歌は 天(あめ)よりひびきぬ
喜びたたえよ 主イエスは生まれぬ

仰げばみ空に きらめく明星(あかぼし)
よるひるさやかに 輝きわたれり
喜びたたえよ 主イエスは生まれぬ

その星しるべに みたりの博士ら
メシヤを尋ねて はるばる旅しぬ
喜びたたえよ 主イエスは生まれぬ

くすしき光の 導くまにまに
博士はまぶねの 主イエスにまみえぬ
喜びたたえよ 主イエスは生まれぬ



The First Noel, the Angels did say
Was to certain poor shepherds in fields as they lay
In fields where they lay keeping their sheep
On a cold winter's night that was so deep.
Noel, Noel, Noel, Noel
Born is the King of Israel!

They looked up and saw a star
Shining in the East beyond them far
And to the earth it gave great light
And so it continued both day and night.
Noel, Noel, Noel, Noel
Born is the King of Israel!


下らんことで、あっという間に夕暮れになっていった。
動・植物、日曜大工と文学と芸術は多少は語る事が出来るかもしれない、
引きこもりの1日はこうして終わった…。
(先に宣言、哲学、ロック、バイク、ああ無理ポwwww)

目指せターシャ・チューダーやソロー。そして、スナフキン。









誕生日を境に、少しブログの在り方を考えています。

For Anne the days slipped by like golden beads on the necklace of the year.
「一日一日と重なってゆく日々は一年と名づけられたネックレスに連ねられた、黄金の玉のようにもアンには思われた。」-村岡花子訳『赤毛のアン』第三十章。

私は一日が黄金の玉であるだろうか、、、
少なくとも、自らひどい一日にはしたくはないし、少しでも良い方向にもっていきたい。

もう一つ、私は性別年齢関係なく、
一人の人として、皆さんとお友達になり、色々聞きたいのです。
コメント (15)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする