雅工房 作品集

長編小説を中心に、中短編小説・コラムなどを発表しています。

仰ぎ中納言 ・ 今昔物語 ( 28 - 22 )

2020-01-03 10:01:01 | 今昔物語拾い読み ・ その7

          仰ぎ中納言 ・ 今昔物語 ( 28 - 22 )


今は昔、
中納言藤原忠輔という人がいた。
この人は、いつも上を向き空を仰ぎ見るような様子をしているので、世間の人は、この人に仰ぎ中納言というあだ名を付けていた。

さて、この人が右中弁(ウチュウベン・太政官弁官局の第三等官。正五位上相当。)で殿上人であった時、小一条の左大将済時(ナリトキ)という人が参内なさった時、この右中弁に出会った。大将は、右中弁が仰ぎ見ているのを見て、冗談まじりに、「今、天には何事があるのですか」と言ったので、右中弁はこう言われ少し憤慨して、「今、天には大将を犯す星が現れています」と答えたので、大将はひどく気分を害されたが、冗談まじりのことなので腹も立てられず、苦笑いしただけで終わった。
その後、この大将は、間もなく亡くなられた。そこで右中弁は、あの冗談のせいだろうかと思い合わせたのである。

人が命を失うということは、すべて前世の報いとは言いながら、つまらぬ冗談事などは言ってはならないのである。このように思い合わせられることもあるからである。
右中弁は、その後も長生きして、中納言にまでなったが、やはりそのあだ名はなくならず、世間の人は、仰ぎ中納言とあだ名を付けて笑った、
となむ語り伝へたるとや。

     ☆   ☆   ☆


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 肥満防止法 ・ 今昔物語 ( ... | トップ | 青経の君 ・ 今昔物語 ( 28... »

コメントを投稿

今昔物語拾い読み ・ その7」カテゴリの最新記事