
名古屋市のお隣、清須市にある日帰り温泉施設。「とうきちろう」と読む。
温泉が湧いているスーパー銭湯といった感じだ。
清州会議が開かれた町ということで、秀吉の名前を冠している。
実際の秀吉の名は"藤"吉郎だが、"湯"になぞらえている訳だ。
しかし、清州というよりも、名古屋市中村区から橋を渡ってすぐのところにあるので、名古屋市にあるイメージさえあり、その立地ゆえ、常に混んでいるイメージがある。(実際、混んでいる)

入口の横には源泉を流している手湯(?)がある。
入口を入った下駄箱エリアの床は床暖房なのが有り難い。
土日料金750円(平日は650円)を払って中に入る。
浴場は2階にあるので、階段を上る。
限られた敷地なので、所狭しと多種の小さな湯船が並んでいる。
洗い場は、ソープ類の種類がいくつもあり、例えば「お茶の香り」等とソープ類の名前が鏡の上に書かれている。
いろいろな施設に行っているが、他では見たことがない。
サウナは広めだが、いかんせん人が多いので、こちらも混んでいる。

ここに来たらば、絶対に入らなければならないのが、露店風呂の中の「天下統一風呂」だ。
ここだけは、源泉かけ流しであり、アルカリ性単純温泉ならではの少しぬるっとした肌触りを感じることができる。
下呂や池田温泉と同じ泉質の源泉に、名古屋駅から数kmのエリアで入ることができるのは貴重だ。
ほかの露店風呂も温泉を謳っているが、循環したお湯であり、壺湯などは何度も循環をしたあとのようで、異臭がするほど使い古した感がある。
とにかくいつ行っても混んでおり、岩盤浴や飲食などもある関係で館内もごちゃごちゃしている。
「天下統一風呂」以外はNGという印象を持っている。
久しぶりに行ってみたが、その印象は変わらなかった。
含天然ラドン・アルカリ性単純温泉 自家源泉湧出量 220L/分
愛知県清須市下河原下之切1110-1
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます