三ツ星温泉

温泉を星なし~三ツ星まで勝手に評価していきます!
初めての方はカテゴリー「はじめにお読みください」をご覧ください。

松代温泉 加賀井温泉一陽館 ★★★+

2019年01月25日 | 長野県の温泉
ふらっと寄ったことを後悔した温泉である。
もっと、事前調査をしてから行くべきだったと。

JR長野駅から車で20分程の場所にある町が松代だ。
上信越道の長野ICがある町でもあり、車利用の場合には寄りやすい町である。

古くは海津城と呼ばれ、真田の時代に松代城があったことは、歴史マニアからすると有名だろう。

しかし、温泉マニアに有名なのは、この松代温泉である。
日帰り、宿泊施設が数件あるが、箱根等の観光地とは程遠い街並みであり、どちらかと言えば住宅街であるのだが、泉質はとても個性的で、この加賀井温泉一陽館は特に有名である。
まぁ、筆者はそれを後で知ったわけだが。

加賀井温泉とは、ここら一体の温泉の昔の名前なのだそうだ。
この一陽館だけは、公称が松代温泉に変わった後も加賀井温泉と呼んでいる施設である。

長野IC方面から松代温泉のエリア内に入り、交差点の正面奥の方にあるのが加賀井温泉一陽館だ。
公共交通機関は、長野電鉄屋代線の廃止後は、バスでのみ松代駅に向かうことが出来る。
旧松代駅からは徒歩10分くらいの道のりだ。

駐車場に着いた時点で、この温泉の凄さを感じることとなる。
道の側溝が、赤茶色だ。
温泉成分の所為であることは明らか。

そして、古びた木造の建物が並ぶ。
左手の建物で400円を支払うと、おじさんに「初めてかどうか」を聞かれ、「初めて」と答えると、利用方法とありがたい温泉の説明を受けることとなる。
その時間は約5分。

最初に言われるのは、療養泉であり体を洗ったりすることは出来ないこと。
そして、その効能や、源泉の種類も伺うことが出来た。
印象的なのは、家庭の浴槽に炭酸入浴剤を80~100個くらい入れた効能があるという言葉だった。

一通り説明が終わり、最初に入るのは木造の男女別内湯である。
入ると、細長い浴槽があるのみだが、これが相当インパクトがある。
浴槽の回りは、温泉の成分で出来た堆積物で覆われ、こてこてのツルツル。
浴槽は木造らしいのだが、それが全く分からないくらい成分で覆われている。

浴槽へは、2つある源泉のうち、温かい方の3号泉(?)が常に大量に注がれている。
丁度良い湯温で、ずっと入っていられるし、そうしたくなる。
常連さん曰く、いつまで経ってものぼせないそうだ。
湯口に顔を付け目を開くと、その疲れも取れる。

そして、屋外の混浴野天風呂にも移動した。
混浴と聞こえは良いものの、かなり個性的である。

なんと、内湯から野天風呂までは、目隠しも屋根付きの通路も何もない。
内湯の脱衣スペースにサンダルが置いてあるので、タオル1枚で前を隠しながら10m程普通に歩くこととなる。
女性はバスタオルを巻いて歩くのだそうだ。
その先にある野天風呂もまた、泉質が極めて個性的で、そのタオルは一瞬で赤褐色に染まる。

野天風呂は2層あり、左側は内湯とは別のぬるい源泉(炭酸あり)が直に注がれている。
右側は、内湯の温かい源泉と野天のぬるい源泉の混合泉で、熱くも冷たくもなく絶妙な泉温をキープしている。
常連さんはこの湯に最低でも1時間、内湯にも1時間は入って帰るそうだが、筆者も時間があればそうしていただろう。

管理人のおじさんも含め、極めて個性の強い温泉ではあるが、お客さんは絶えない。
お世辞にも綺麗とは言えず、家族で来ることははばかられる施設だが、健康志向の高い人や温泉通にはたまらないからだろう。

筆者は1時間ほどの滞在だったが、それだけでも体が軽くなり、その日一日は体調が良かったように思う。
顔の肌は1週間経った今でもツルツルスベスベだ。

混浴野天、昭和の色濃い内湯の変わった雰囲気など、加点とも減点とも言える評価ポイントはいろいろあるが、効能が超高いだけでなく湯量も豊富(つまり新鮮)な源泉が2つもあるという奇跡に、最上級の三ツ星温泉+を惜しみなく付けたい。


★★★+ 含二酸化炭素・鉄(Ⅱ)-ナトリウム・カルシウム-塩化物泉(高張性 中性 温泉) 自家源泉湧出量700L/分
長野県長野市松代町東条55番地
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毒沢鉱泉 神乃湯(秘湯) ★★★

2019年01月23日 | 長野県の温泉
硫黄泉や塩化物泉と言った普通の泉質の源泉が多い諏訪地区において、とりわけ個性的なのがこの毒沢鉱泉だ。
名前にも相当インパクトがある。
泉質は、非常に珍しい含鉄(Ⅱ)-アルミニウム-硫酸塩冷鉱泉(酸性低張性冷鉱ph2.5)で、泉温はたったの2℃。



旅館の受付で料金800円を支払うと、奥へと通される。
離れになっており、良い雰囲気だ。

神乃湯では、冷たい源泉がそのまま注がれる浴槽と、加温循環の浴槽に分かれている。
加温した方は、酸化して赤褐色のお湯である。

冷たい源泉は飲泉も可能で、注ぎ口に柄杓が置かれている。
数々の温泉ブロガー諸先輩方もその味を表現しているのだが、とにかく個性的だ。
唯一無二の存在だろう。
レモン汁のような甘酸っぱさと、下に残る渋さがある。
この渋さは、珍しい泉質の要因でもあるアルミニウムの影響と思われる。




諏訪の温泉の一つとは言うものの、毒沢鉱泉は山の中腹にあるため、市街地から少しだけ距離がある。

諏訪大社下社春宮の横を通り、急な坂道や住宅街の狭い道を抜けて行く。
随所にある案内板を頼りに車を走らせると、たどり着くことが出来るが…
道の終点となる施設にたどり着く最後の200メートル程が、劇的に道幅の狭い急坂になっている。
1速でアクセルを踏みながら登っていく。帰りはスリルすら感じた。

下諏訪の中心地から10分程。
気づけば、御柱祭りの最大のハイライトである下社の木落坂の近くまで来てしまっていた。
秘湯感の漂う、忘れることの出来ないであろう三ツ星温泉である。


★★★ 含鉄(Ⅱ)-アルミニウム-硫酸塩冷鉱泉(酸性低張性冷鉱ph2.5)
長野県諏訪郡下諏訪町社7083
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

下諏訪温泉(高木3号井) 矢木温泉 ★

2019年01月22日 | 長野県の温泉



諏訪市のお隣下諏訪町も、上諏訪と同様に源泉が豊富だ。
御柱祭で有名な諏訪大社の下社春宮、下社秋宮のある町の中心部には、いくつも公衆浴場がある。
矢木温泉はその一つだ。

江戸時代からあるとされている他の公衆浴場に比べ、有名ではないが、国道20号沿いにあるので、比較的簡単に見つけられるだろう。
(国道とは言っても、この区間は町の中を細々と走っており、道幅も狭いのだが)
駐車場は広く、10台弱程度のスペースがあったように思う。

暖簾をくぐると番台の跡があるので、そこで230円をポストに入れて支払う。
直ぐに脱衣所で、浴室もすぐだ。脱衣所は10畳も無いだろう。

浴室は湯船が一つあるだけのシンプルなもので、その周りに洗い場がある。
椅子や桶は入り口付近に置いてあり、使いたい人が持っていくのだが、常連さんは、そのまま床に座り体を洗うのが常識なようだった。

もちろん、シャンプーの類は一切置いていないので、持参する必要がある。

泉質は塩化物泉(ナトリウム―塩化物・硫酸塩温泉(弱アルカリ性低張性高温泉))で、源泉掛け流しのお湯は無色透明無臭ヌメリなし。サラリとしたお湯だ。
湯量が絞られており、湯温は適温だと感じた。

230円で、源泉かけ流しのお湯に入れる贅沢。
地元民は当たり前のように使っていたが、うらやましいと感じずにはいられなかった。



★ 塩化物泉(ナトリウム―塩化物・硫酸塩温泉(弱アルカリ性低張性高温泉)) 源泉供給量は不明
長野県諏訪郡下諏訪町矢木東219-25
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上諏訪温泉(七ッ釜配湯センター) 湖畔公園足湯 ★

2019年01月21日 | 長野県の温泉

諏訪湖を望む湖畔公園内にある。

駐車場から直ぐなので、ドライブ中にも行きやすい。
上諏訪駅から歩いても、10分かからない距離だろう。

ここの足湯は、隣接する七ツ釜配湯センターからお湯を引き入れている。
なお、七ツ釜配湯センターは、温泉の成分表を見る限り、4つの源泉から成るようだ。
(三ッ釜第一源湯、三ッ釜第二源湯、あやめ公園源湯、柳並源湯混合泉)
泉質は、単純硫黄温泉(低張性弱アルカリ性高温泉)で、ほのかに硫黄臭が香る程度だ。

水深は20cmもないだろう。もう少し深さが欲しいところだが、じわじわと温まってくる。

湖畔足湯と言うだけあって、目の前は公園を少し挟んで、諏訪湖が広がる。
晴れた日には、最高の景色となる。春や秋が気持ちよく入れる時期ではないだろうか。
筆者が訪れた日(blog開設前にも行っているので2回目だが)は、あいにくの天気だったため、見ての通りだ。
天気が悪いと、このように頭の上に屋根があるエリアに人が集まる。


晴れた日には、40~50人が入れると思う。
気候の良い日の諏訪観光の際には、立ち寄ってもらいたい足湯だ。


★単純硫黄温泉(低張性弱アルカリ性高温泉) 供給湯量14.4L/分
長野県諏訪市湖畔通り2
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蔦木温泉 道の駅信州蔦木宿 天然温泉つたの湯

2018年01月27日 | 長野県の温泉

国道20号(甲州街道)を走り、山梨県と長野県の県境付近にある道の駅が信州蔦木宿だ。
甲府と諏訪の丁度中間くらいの山間にあり、休憩を取るには良い場所だと思う。

この道の駅に併設されているのが、つたの湯である。
料金は600円と少し安い。

泉質はナトリウム・カルシウム-硫酸塩・塩化物泉で、内湯の一角にある小さな源泉風呂を除いては、露天もジャグジー風呂も無色無臭でこれといった特徴はないが、露天は開放感があるので、ゆっくり浸かっていて気持ち良い。
(写真は施設のパンフレットから拝借)


源泉風呂は少し薄茶色がかっていて、見るからに体に良さそうなものの、加温循環と思われる。
そして、こちらもさほど特徴がなかった。

ただし、内風呂も露天も広く開放的で、ドライブの途中に立ち寄るには十分リラックス出来る温泉と思う。

鉄道の場合は、JR中央本線の小淵沢駅から、タクシーで7・8分。
駅は七里ヶ岩の上にあるため、その下を走る20号に向かってひたすら下っていくこととなる。


ナトリウム・カルシウム-硫酸塩・塩化物泉 自家源泉湧出量 88.2L/分

長野県諏訪郡富士見町落合1984-1
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二本木温泉 きそふくしま温泉 湯元二本木の湯 ★★★+

2017年08月27日 | 長野県の温泉



長野県の木曽谷の中心、木曽福島から車で10分程度。
以前紹介した「せせらぎの四季」も近い。

国道19号から国道361号に入り開田高原を目指す途中、交差点を曲がってから10分程度走ると、細い道に入っていくよう案内板が立っている。
そこから3分程度。

山間の集落に現れるこじんまりした温泉施設だ。

後ろを振り向くと、山間の中に駒ケ岳を臨むことが出来る。


料金は620円。事前に道の駅等で割引券をもらっていれば550円。

国道沿いにある「せせらぎの四季」は一般客が立ち寄るのに対し、こちら「二本木の湯」は通好みだ。

泉質は、珍しい含二酸化炭素・カルシウム-炭酸水素冷鉱泉(低張性弱酸性冷鉱泉)。
湯船に入ると、あっという間に気泡で体が覆われる。
天然の温泉でこれほどまでの炭酸泉は相当珍しい。

この秘密は、湯船に注ぐ時点での湯の温度に関係する。

二本木温泉の源泉は約13℃と決して高くはない。
このような場合には、加温してから湯船に注ぐのがよくあるパターンで、空気に触れるため湯船は赤くなる。
これに対し、二本木は13℃の源泉をそのまま注ぎ湯船に入ってからお湯を循環させている。
泉質を生かすため、湯船はこじんまりしている。

なお、源泉かけ流しのため、湯船の周りにはじわじわ出来た堆積物があり、泉質の特異さを感じる。

筆者の自宅は愛知県西部で、ここからは3時間程度の道のりだが、家に着いても体の芯から温まっていると感じた。
冬場にはそれが顕著である。

余談だが、嫁の蕁麻疹もこの湯に浸かってから治る方向に向かったこともある。

筆者がこれまで入った温泉の中でも、2017年8月現在トップ3に君臨する温泉であり、温泉好きになったきっかけの一つでもある。

堂々の三ッ星であり、最上級という意味を込めて+を付記することとしたい。


★★★+ 含二酸化炭素・カルシウム-炭酸水素冷鉱泉(低張性弱酸性冷鉱泉) 自家源泉湧出量214L/分

長野県木曽郡木曽町新開6013-1
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上諏訪温泉(柳並源泉) JR上諏訪駅足湯 ★

2017年05月20日 | 長野県の温泉

言わずと知れた、全国でも珍しい駅ホームにある足湯である。

以前は足湯ではなく、しっかりと露天風呂があったのだが、時代の流れで足湯になったのだろう。
ちなみに、筆者は足湯時代しか知らない。

足湯は、改札から入ったすぐ手前のホームにある。
ホームに足湯の表示があり、すぐに分かる。

乗車券を持っていれば誰でも入ることが出来る。
車で行く場合には入場券を買えばOKだが、せっかくホームにある足湯なので、電車で訪れ旅情を感じてほしい。

なお、特急「あずさ」の新宿行はこのホームに停まるので、発車前に足湯に浸かる人を多く見かける。


足湯は、一度に最大10人くらいは浸かれるだろうか。

豊富な湯量を誇る上諏訪温泉だけに、もちろんかけ流しである。
温度も丁度良い。


足湯の横には、手湯と天然水の蛇口もある。
空のペットボトルを持っていきたいところである。

足湯とは言え、温泉通ならば一度は行っておきたい名湯だ。


★ 単純温泉(アルカリ性単純温泉) 約8,000L/分(上諏訪温泉全体で)

長野県諏訪市諏訪 JR上諏訪駅構内
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上山田温泉 湯の華銭湯瑞祥 松本

2016年08月27日 | 長野県の温泉

松本駅から西へ1kmもないくらいの距離。
国道19号沿いにあるショッピングモール内の一角にある。
スタバの隣だ。

料金は680円。
これと言った特徴は無く、どこにでもあるスーパー銭湯という感じ。

戸倉上山田温泉の内、上山田温泉の姉妹店から温泉を直送しており、湯船は循環式。

地元民の憩いの場であって、旅行者がわざわざ行くような施設ではないと思う。

旅行者は、タクシーを飛ばしてでも、浅間等の温泉地に行くべきと思う。


単純硫黄泉 輸送

松本市渚1-7-1 なぎさライフサイト内
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浅間温泉 湯々庵 枇杷の湯 ★★★

2016年08月24日 | 長野県の温泉

松本駅からバスで20分程。

浅間温泉行のバスの終点、浅間温泉バス停から更に奥に歩いていく。
坂道で道幅が狭く、地図があっても本当に方角があっているのか不安になるほど分かり辛い。
バス停からは迷わなければ5分掛からない距離か。



江戸時代から続いている松本城主専用の湯御殿であった老舗旅館が、日帰り施設として整備され、入口からのアプローチや玄関は、旅館そのもの。
ロビーの雰囲気も落ち着きがあってよかった。
料金は800円と少し高め。

風呂場は2つ。

内風呂は、ロビーから館内を少し歩く程度で、途中に老舗ならではの資料を展示したスペースがある。
露天風呂と屋内風呂、サウナもある。

内風呂の湯船の端には飲泉処があり、源泉を飲むことが出来る。(ひしゃくがあるのが分かるだろうか)
泉質はアルカリ性単純泉で、入浴中は肌がすべすべする。
ほのかに硫黄が香るものだった。

そして、この施設で特筆されるのは外湯の野天風呂だ。
玄関から外に出て、山肌を少し登る。
松本城主専用の湯の現在の姿は、その歴史を感じられるものだった。

源泉から注がれており、内風呂よりも濃度が高いように感じた。

泉質は特徴的なものではないが、老舗旅館の雰囲気を気軽に味わえるのには感動した。
浅間温泉の一番奥にありかつ料金も若干高めの設定故に、ゆっくり浸かれる雰囲気を持っている。

堂々の三ッ星としたい。


★★★ アルカリ性単純泉(緩和低張性高温泉)

長野県松本市浅間温泉3-26-1
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

代山温泉 せせらぎの四季(とき) ★★

2016年04月30日 | 長野県の温泉
岐阜県の中津川から先、松本に抜けるまでは「木曽路」と呼ばれる古くからの街道である。

名古屋を出た特急しなのは、千種、多治見、中津川と停車し、一部南木曽に停車する列車を除いて次に停車する駅が、木曽福島である。
木曽福島を出ると、次は松本盆地の塩尻である。

木曽路の丁度真ん中に位置する宿場町で、国道19号から361号が別れ、開田高原・御嶽山方面への観光の起点でもある。

木曽福島駅から車に乗り、19号を少し北上。
361号が別れる交差点を361号方面へ左折し数分で左手に見えてくるのが、代山温泉せせらぎの四季だ。
国道沿いのため、簡単に見つけられるだろう。

駐車場が狭いので並ぶこともある。駐車場内に温泉スタンドがあることも付記しておく。
料金は700円。
冬場は、スキー場帰りの客などが多く利用する。
比較的新しい施設で、床暖房が利いていて、寒い時期には嬉しくなる。

日によって、御影石の浴槽と檜の浴槽が入れ替わる。

ここは一にも二にも泉質を推したい。
珍しい炭素&鉄分含有系の温泉で、赤褐色の湯である。
湯船の周りには、湯の成分が堆積した千枚田も見受けられる。


近くにある二本木温泉同様、二酸化炭素を含んでおり、気泡が少しだけ見受けられる。
二本木との大きな違いは、過熱をしてから湯船に入れているところだ。
その間に酸化して、赤くなっていると思われる。

内風呂が循環式だが、露天風呂は溜め湯式であるためぬるくなりやすい。
筆者は内風呂をお勧めする。なお、サウナ類はない。

湯船に浸かっていると、ほどなく体が温まってくる。
保温効果も素晴らしい。

筆者的には、ここの温泉は早大生だと思っている。
近くにある二本木温泉や、その先の濁河温泉が東大生であるため、早大生も十分すごいのだが、やや見劣りをしてしまう。
しかし、それは二本木や濁河を知ってしまっているが故。
彼らは別格である。

ここせせらぎの湯も、堂々の二つ星としたい。


★★ 含二酸化炭素-ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉 自家源泉湧出量 250L/分

長野県木曽郡木曽町新開3968-2
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする