三ツ星温泉

温泉を星なし~三ツ星まで勝手に評価していきます!
初めての方はカテゴリー「はじめにお読みください」をご覧ください。

ごんぎつねの湯 ★★★

2017年07月30日 | 愛知県の温泉
源泉名も施設名も「ごんぎつねの湯」である。
ごんぎつねの作者がこの付近出身なのだそうだ。

しかし、可愛い名前と反して非常に個性の強い湯である。
愛知県下トップ3であることは間違いない。

名古屋からは名古屋高速大高線と知多半島道路を使って30分程の距離である。
セントレアの手前にある知多半島道路の半田中央ICを降りてすぐのところにあり、油断していると通り過ぎてしまうことだろう。
住宅街の路地に入っていくと、こじんまりした駐車場と建物がある。


自販機で800円を払って中に入る。
脱衣所は1階と2階に別れている。2階にあるのはなかなか珍しい。

純和風の建物で、2階の脱衣所にむき出しの梁はなかなかのものである。
この梁は内湯の浴室内でも見ることが出来、格子戸などもあり良い雰囲気である。

なお、内湯は白湯である。

さて、ここのメインは露天にある。

奥に滝が流れており、これが源泉かけ流しだ。
滝壺部分が区分けされており、44℃くらいのあつ湯となっている。
循環式の風呂には、ここのお湯が溢れ出して入ってくる構造だ。
浴槽から溢れたお湯は外の排水口へ流れており、排水口周りは成分により黒ずんでいる。

泉質はナトリウム-塩化物強塩泉。
滝で跳ねたお湯が口に入ると、かなりのしょっぱさを感じる。
色は少し茶褐色で、ほのかな油臭がする個性的な湯だ。
塩分が強いので、体が浮きそうになる。

また、循環式の風呂には洞窟風呂があり、これも珍しい。

コンパクトな施設だが、施設も、泉質も、かけ流しのあつ湯があるところも、いずれも個性が強く、印象に残る温泉だ。
三ツ星とする。

料金は少し高めだが、施設の規模を考えると、この価格は妥当だろう。
安い金額で大勢が押し掛けるような温泉にはなってほしくない。


★★★ ナトリウム-塩化物強塩泉 自家源泉湧出量250L/分

愛知県半田市平和町5-73(半田中央IC至近)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

池田温泉 本館 ★★

2017年07月17日 | 岐阜県の温泉
岐阜県の西部、池田町にある温泉。
公共交通機関では行けず、車でのアクセスとなる。

東海環状道の大垣西ICから国道21号&417号、県道53号でのアクセスが一般的だろうか。
関ヶ原方面からは垂井町経由で、新しく出来た梅谷片山トンネルをくぐってすぐのところにある。

温泉通だけでなく地元でも良質な温泉として有名な池田温泉は、本館と新館からなり、いつ行ってもどちらも混んでいる。
下呂に行かずとも、ヌルスベのトロっとした温泉にたった500円で入ることが出来るのだ。

本館は新館の奥にあり、知らないと手前の新館に入ってしまいそう。
最近の温浴施設より一時代前の建物で、フロントや脱衣所、浴室などがすべてコンパクトサイズだ。

1週間おきに男女が逆転するが、一方には滑り台のあるお風呂もある。
ヌルスベを活用したもので、なかなか珍しい。
子供には大人気だ。

源泉風呂もあり、ヌルスベは存分に味わえる。(かけ流しではないが)

この他の特徴は、屋外にある洗い場だろうか。
ただし、後付けの脱衣所が洗い場のすぐ真後ろに作られているので、せっかくの開放感はほぼ無いに等しい。
せっかくの屋外洗い場だが、残念だ。

そもそも、ここの施設の混雑がいただけない。
脱衣所は狭小で、かなり気を遣っていても人にぶつかるレベルで、後付けで屋外にも増設しているが、焼け石に水。
洗い場も浴槽も狭く、とにかく混んでいる印象しかない。
(写真も撮れるような状況ではないので、パンフレットの写真を拝借した)

名古屋からも近く、場合によっては滋賀や京都からも来れる位置であり、この距離感で最高レベルのヌルスベを堪能でき、風呂上がりの肌のスベスベ感も味わえる貴重な温泉である。

三つ星を付けたいのだが、混雑と狭小さがかなりマイナス。
惜しい温泉である。


★★ アルカリ性単純温泉(アルカリ性低張性低温泉) 自家源泉湧出量 380L/分(本館新館共同)

岐阜県揖斐郡池田町片山3021-1
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

池田温泉 道の駅池田温泉の足湯

2017年07月16日 | 岐阜県の温泉
岐阜県の西部、池田町にある温泉。
公共交通機関では行けず、車でのアクセスとなる。

東海環状道の大垣西ICから国道21号&417号、県道53号でのアクセスが一般的だろうか。
関ヶ原方面からは垂井町経由で、新しく出来た梅谷片山トンネルをくぐってすぐのところにある。

温泉通だけでなく地元でも良質な温泉として有名な池田温泉は、また別記事を起こすが、本館と新館からなり、いつ行ってもどちらも混んでいる。
下呂に行かずとも、ヌルスベのトロっとした温泉にたった500円で入ることが出来るのだ。

その目の前にある道の駅が、「道の駅池田温泉」だ。
2011年のオープンで比較的新しい。

小さな木造ガラス張りの建物が、屋台村の様に入り組んで配置されている珍しい道の駅で、テナントの中には、有名なバウムクーヘン屋(よしや)も入っている。
筆者は地酒の専門店も推しておきたい。



池田温泉の名を関しており、一角に足湯が設けられている。

すぐ目の前の本館・新館と同様に、ヌルスベのトロっとしたお湯だ。

源泉かけ流しではなく循環式と思われるが、湯からあがった後の肌のソフトな仕上がりは、足湯と言えども恐るべしである。

人気が出るのは納得だ。


アルカリ性単純温泉(アルカリ性低張性低温泉)
岐阜県揖斐郡池田町片山1953-1
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玉造温泉 玉井別館 (含む五彩の足湯) ★

2017年07月14日 | 島根県の温泉
島根県一有名な温泉、いや、山陰一と言っても良いかもしれない温泉地が玉造温泉だ。
松江と出雲の間に宍道湖があり、その湖畔から少し山側に入ったところにある。

川沿いに温泉旅館が点在し、そぞろ歩きが出来る雰囲気だ。

出雲大社が縁結びの神様であることから、昨今では女性が島根県を訪れることが多く、温泉街も女性向けのお店が多いように思う。
少なくとも男性ターゲットではない。

宍道湖方面から(玉造温泉駅)来て、玉造の温泉街に入って一番最初にある宿。
それが玉井別館である。
最初にあるので、非常に見つけやすい。

このblogは温泉blogなので旅館の評価は付けないが、安価でホスピタリティが丁度よく、居心地の良い宿だった。

旅館の大浴場もキレイにされており、居心地が良かった。



内湯2つ、露天1つの計3つ。
それぞれ温度帯が違い、利用者が好きな温度帯を選べるようになっている。
いずれも循環式。

ナトリウム・カルシウム-硫酸塩・塩化物泉(低調性弱アルカリ性高温泉)のお湯は、ほぼ無色透明無味無臭だが、入浴後しばらく温かいところはやはり温泉である。

風呂上がりに無料の冷水が用意されているところや、すぐに地場の牛乳屋の自販機があるところがありがたかった。


一方、1階の屋外には五彩の足湯(ごしきのあしゆ)という宿泊者のみが利用できる足湯がある。

その名の通り5種類の足湯を楽しむことが出来るが、入り口のすぐ横にあり、日中は人の目が気になるところだ。
宿泊者限定なのだが、少々目立つ。
足湯はプライベートよりも、公共的なものの方が入り易いと感じた。



大浴場に比べると手入れが甘く、例えば腰を掛ける木材の経年劣化を感じたり、蟻が登ってきているのが気になったりした。
そのような粗が見えない夜間の利用の方が、雰囲気を味わえるかもしれない。

足湯に入るならば、温泉街の中央にある広場の足湯の方が、温泉街の雰囲気を感じられるので良いかもしれない。

なお、大浴場は循環式だったが、足湯は源泉かけ流しと思われる。

しかし、一つの宿で大浴場と足湯に入れるのは少し得した感があるので、総じて良い温泉施設(旅館)だと思う。



★ナトリウム・カルシウム-硫酸塩・塩化物泉

島根県松江市玉湯町玉造1247
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玉造温泉 姫神広場の足湯

2017年07月10日 | 島根県の温泉
島根県一有名な温泉、いや、山陰一と言っても良いかもしれない温泉地が玉造温泉だ。
松江と出雲の間に宍道湖があり、その湖畔から少し山側に入ったところにある。

川沿いに温泉旅館が点在し、そぞろ歩きが出来る雰囲気だ。

出雲大社が縁結びの神様であることから、昨今では女性が島根県を訪れることが多く、温泉街も女性向けのお店が多いように思う。
少なくとも男性ターゲットではない。

足湯は3か所あるそうだが、この姫神広場の足湯は、温泉街の丁度真ん中くらいにあり、屋根付きであることから一番利用者が多いようだ。

源泉は66.5℃であり熱め。
この足湯も決してぬるいとは言えないので、覚悟して訪れてほしい。

泉質はナトリウム・カルシウム-硫酸塩・塩化物泉で、足湯と言えども、入浴後の足の爽快感と、いつまでも温かさを保つ成分は感じられる。



女性をターゲットにした温泉街作りで、夕方、多くの女性グループがそぞろ歩きをしている中で、ほっこりと足湯に浸かるのが良いだろう。

筆者はもうそのような歳では無いが、独身男性諸君は是非玉造温泉に行き、足湯に浸かりながら良縁に恵まれることを願ってやまない。


ナトリウム・カルシウム-硫酸塩・塩化物泉  源泉湧出量380L/分(㈱玉造温泉ゆうゆの共同源泉)

島根県松江市玉湯町玉造255
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松江しんじ湖温泉 足湯 ★

2017年07月09日 | 島根県の温泉
島根県の県庁所在地、松江。

2015年に国宝になったばかりの松江城から南に500mも無いところに、松江しんじ湖温泉郷がある。
昭和46年(1971年)開湯の比較的新しい温泉で、2001年より今の名前になっている。

源泉は77℃と熱めで、その源泉を味わえるのがこの足湯である。
足湯と言えども、かなり熱い。

一畑電車の始発駅である松江しんじ湖温泉駅に併設されており、気軽に入ることが出来る。
特急「やくも」等が停まるJRの松江駅からは離れているが、出雲大社観光後に電車で松江に…というルートを組む場合には、重宝されるのではないだろうか。


もちろん、無料。
タオルを販売しているので、手ぶらで行っても大丈夫だ。

この足湯には「お湯かけ地蔵」という名の地蔵が祀られており、お湯をかけて手を合わせれば健康になれるのだとか。


全国的に見ても貴重な駅前温泉。
旅の途中に訪れたいものである。


★ ナトリウム・カルシウム-硫酸塩・塩化物泉 210L/分(松江しんじ湖温泉源泉)

島根県松江市中原町30-2
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする