goo blog サービス終了のお知らせ 

machanの万歩計

健康長寿で 元気に楽しく
野越え山越えてくてく歩きたい

台風の影響?

2025-07-26 20:31:25 | 日記
朝6時ころ
大潮の満潮で新町川は膨れ上がっています
台風の影響か微かに感じる霧雨と涼風
爽やかな早朝ウオーキングです

両国橋のたもとのボードウオーク
傷みが激しく木は腐ったり釘が浮いたりと
危険な状態が数年続いています
階段を降りるときにも足をすくわれそうだし
登り切って足を置く位置の板に足をすくわれそう
阿波踊りの時には
この広場には市が立ちますが
昨年もテントや店の裏側で通行できないので
夜でも安心ですが?
やっぱり緊張するボードウオークです

可愛いアサガオが咲きだし

その奥には
ちょっと夏バテ気味のコンニャクが大きくなりました
楽しい草花に逢える嬉しい散歩道です
気温は高かったですが
一日中 南からの風が心地よかったです


阿波踊りを迎える用意

2025-07-26 10:44:01 | 日記
阿波踊りを控えて桟敷の設置が始まりました
阿波踊り期間も含まれていますが
以前はこのように長い期間は掛かっていなかった

最近は働き方改革?の関係か
桟敷を組む期間もかなり長いです
働き方改革が良いのか悪いのか
期間を限って急いで仕上げるための労働力も必要だし
難しいですね
大阪万博も追い込みの仕事もできないし
風水害や天災の時には枠は外されるのでしょうけれど
国民の命を守るお百姓さんには適用もされない
週休も無し 最低賃金も無し 労働規制も無し
収入の保証も無し
天災は諦める?
こんな愚痴はさておいて

両国橋の子供交通公園です
何はともあれ
昨年の様に
台風の警報が出ても開催を続けるなんてことの無いように
楽しい阿波踊りが猛暑・酷暑や大雨・台風など
天災に見舞われぬように願うばかりです
今年も楽しく
徳島の阿波踊りを楽しんでください
桟敷情報など
阿波踊りのサイトは色々とあります


涼風に誘われて

2025-07-24 20:05:02 | 日記
早朝の風がとても涼しくなりました
久しぶりの早朝散歩です
ミズヒキソウが赤い花を咲かせて
えっ秋?


店先のキキョウの花も満開です
7月22日は大暑
真夏と思ってるけど
来月の8月7日は立秋!
道理で早朝の涼風?


梅雨明けも早すぎるけど
毎日の35℃の始まりも同時で
もうバテバテなんだけど
北海道よりは涼しい?けど
日中はまだまだ猛暑・酷暑
クマゼミが日の出とともに
シャーシャーシャーシャーシャーシャーシャーシャーシャー
桜の木からも

枯れかけた高い木の上からも降りそそぎます
朝には秋を感じる涼風ですが
やがてムンムンとする真夏の昼になります
8月7日の立秋も言葉だけが通り過ぎてしまいそうな
暑い暑い一日の始まりでした


熱中症警戒アラートの夕方

2025-07-24 20:05:02 | 日記
ジリジリト照り付ける暑い一日の終わり
日没1時間半前のケンチョピアです
真っ青な空と真っ青な新町川
太陽の照り返しの影を新町川に写す県庁やホテル、病院の姿
絵葉書のような光景に
暑さも忘れて見とれてしまいました



夏の王者・スベリヒユ

2025-07-24 08:25:19 | 日記
じりじりと照り付ける毎日で
道端の草も干からびていきますが
このスベリヒユは
猛暑・酷暑なんてお構いなし
ドンドンと勢力を広げています

ニュースでは
北海道では昨日に続き今日も40℃近く上昇するらしい
街の気温表示も出来ないほどの暑さ
クーラーの普及率は60%ほどだとか
北海道の夏に30℃を超える気温なんて信じられないのに
それが40℃なんて
もう少し地球も冷静に冷えてくれないかな?

北海道で39℃の地球沸騰化

2025-07-23 06:00:01 | 日記
今日の予想最高気温は
驚くことに
何と北海道の40℃近い気温の地域が集中
南国の34℃や35℃なんて・・・・・
涼しいとは言い難いですが
数年後には地球温暖化から脱出して
地球沸騰化になる
そうすると後戻りはできない・・・
と言ってたけど
その時がやってきたのでしょうか?

人類の主食であった米や麦は
この先どうなるのでしょうか?
世界的な地球沸騰化
高校時代には今は間氷期で地球は冷えるって習った気がするけど
記憶違いだったかな?
地球上の生物は生き残れるのかな?
ゴキブリとシミは生き残るって習った気がするけど
猿の惑星なんて楽しんだこともあったけど
地球は何の惑星になってしまうのかな

大暑

2025-07-22 16:20:34 | 日記

昨日は海の日
今日は大暑
真夏の言葉が続きます
北海道も九州も
最高気温はよく似た35℃前後
むかし むかし
暦を考え出した人は
まさか?まさか?
こんな時代が来るとは思っていなかったでしょうね

徳島市の最高気温も34.1℃
熱中症警戒アラートは出ていませんが熱中症は厳重警戒です
ことりクラブでのお絵描き教室
夏の野菜のお絵描きです
怪獣のようなゴーヤ
すぐ忘れん坊となる茗荷
茗荷で暑さを忘れて
ゴーヤの力を借りて怪獣みたいに元気に徘徊したい
でも念力の通用しないゴーヤと茗荷の絵になりました
皆さんも夏バテにはご用心ですね


涼しく美術鑑賞

2025-07-20 06:54:24 | 徳島・画廊・美術館巡り
全国的に梅雨明けとなった真夏の青い空
梅雨前線が消えて南から夏の涼風が吹き出しました
木陰に入るとほっとする別世界が広がります

阿波銀プラザで開催中の
笑顔を描こう!三谷広わーるど





楽しい色が散りばめられた
ワクワクする絵の世界です

2023年エナジー大賞受賞作品「文明」より
カラフルな屋根がいっぱい?
・・・machanの絵の見方は変なんです・・・
楽しい楽しい大きな町を空から見たような
不思議なイメージをしてしまいました
変な鑑賞方法で作家さんごめんなさいね

この絵を布に転写して色々な作品が展示されていました
本当に
楽しい不思議な「三谷広わーるど」でした

M&Mで開催中の
杉本祥子展
「すいか・スイーツ・藍色の空間」
美味しそうなスイカが
ドッカーーンと
美味しそうなスイーツがいっぱい
柔らかい雰囲気の絵は
柔らかいアイスクリームの舌触りを感じます
藍色の世界にスイカに乗った黒猫ちゃん
楽しい昼の空 夜の空を楽しんでいるのは
版画だそうです
machanには洋画・日本画・版画などの見分けは苦手です
説明をしていただいて
見つめなおしても・・・・
涼しい展示会場で素敵な時間を過ごせました
有り難うございました





やっと梅雨明け?2025年7月18日

2025-07-18 06:59:05 | 日記
昨日は大雨警報も出るほどの
梅雨の末期のような荒れ模様でした
今朝は日の出とともにセミが鳴きだし
街路樹からは蝉しぐれが降りそそいできます
爽やかな南風に夏を感じます
これからは夏本番????
梅雨明け宣言から続いた湿度の高い
今までの暑さは何だったんだろうか?
いちだんと気を引き締めて
夏バテ対策 熱中症対策を頑張らなければ
秋はやってくるのかしら?
涼しい秋風に
かすかな期待をもって

その前に「土用半ばに秋の風」
明日は「土用の丑の日」
栄養付けて夏バテ飛んでけ~~~

暑中お見舞い申し上げます

2025-07-15 19:49:55 | 日記
梅雨入りとともにやってきた夏
いつの間にか梅雨明けとなり
35℃を超えるような毎日
一ケ月早く来た酷暑
蝉も鳴けないほどの暑さの毎日
夏でも元気なドクダミの葉っぱが
今年は早くも夏バテで枯れるのも多くなりました
私たちは元気に夏を楽しむのは無理としても
夏バテ暑気あたりにならないように
元気に過ごしましょう


初蝉?

2025-07-14 07:08:55 | 日記
台風が沖を通過するのか
雨は降っていないが南から湿った強風が吹く
風と一緒にいつもと違ったざわめきが聞こえる
窓から顔を出しても変わった様子はないけど
耳を澄ませば水漏れでも機械音でもない
蝉???
元気よくは聞こえませんが
自動車の騒音に交じって異質の音が聞こえます
梅雨明け後も 雨らしい雨は降らず
蝉の声も全く聴くことはなかった
ひょっとしたら.
初蝉か?
雨が降るのがわかるのかな?

「平和への願い」朗読サークル「胡桃」

2025-07-14 05:24:51 | 日記
7月4日は徳島大空襲の日
阿波銀プラザでは大空襲の記憶をたどる写真展が開催されています
会場の片隅での朗読会
第一部
 ・・・徳島大空襲・・・
  徳島大空襲の思い出       作 高木喜代子
  戦争は悲しい          作 原口美恵子
  戦争は全ての人を不幸にする   作 植松 亨
  忘れない20才の7月4日    作 出口久子
 ・・・沖縄から平和の詩・・・
  若い瞳             作 池 彩夏
 ・・・広島と長崎の原爆詩・・・
  ヒロシマの空          作 林 幸子
  亡き父母に           作 福田須磨子
  無題              作 山口カズ子
第二部
 ・・・子供たちの戦争・・・    
  キョウチクトウ         作 高田チエ子
  父の列車            作 吉村 康
  二つの悲しみ          作 杉山竜丸
  ちいちゃんのかげおくり     作 あまんきみこ
  大人になれなかった弟たちに   作 米倉斉加年

記憶にははっきりと残っていませんが
第二部の朗読を聞きながら
何故か同じような経験をしたような感覚で涙をこらえて聞きました
私の父が 母が 兄が 妹がそして私が・・・・・と

 キョウチクトウ
みなしごになったけど 救ってくれてお父さんになってくれた
 父の列車
産後すぐの母が出征で通過するという駅まで
赤子を抱いて背負って手をひいて
1時間以上歩いて山を越えて列車を見送る
奇跡的にお父さんの顔が見えて手紙を放り投げてくれた
お父さんとの最後の姿でした

二つの悲しみ
かげおくり
  みんなみんな救われない悲しみと
  これで幸せを感じて天国で再会を喜んで救われたのかしら


お話を聞いて
今の私は本当に幸せだったと
焼け出されて疎開をし転々と住むところを変えながらも生き延びた
毎年この季節に聞く朗読ですが
年を重ねるごとに身につまされます
今年も元気にお遍路やヘルスアップクラブの皆さんとお逢いできてうれしかったけど
徳島の町もゴーストタウン化が進み
近くには喫茶店も無く立ち話でお別れしたのが残念でした
来年も元気にそろって朗読会に来ましょうね
お別れをしました
胡桃のみなさん有り難うございました




第14回 魔女たちの朗読タイム

2025-07-12 12:57:12 | 日記
真っ青な空からギラギラと照り付ける太陽
ホテルのロビー喫茶室での朗読会
涼しくて楽しい朗読会でした
今回のテーマは「夏の花」

美しい鉄砲百合の表紙絵
お話は100年後の再会を誓う?
ちょっと怖いお話でした

ゴッホとヒマワリの絵本

今は戦争で焼けてなくなりましたが
ゴッホの絵の中では今もあります
つぎつぎと
見たことのあるゴッホの絵が映し出され
絵もお話も楽しめました

素敵な絵とお話を楽しんだ後は
いつものように
浜辺の歌と夏の思い出を合唱してお別れをしました
暑さを忘れて楽しいひと時を過ごせました
次は8月の23日
楽しみです



暑さにダウン

2025-07-12 12:57:12 | 日記
散歩道のドクダミも
とうとう暑さにダウンしたようです
繁茂していたドクダミの葉っぱが
だんだんと紅葉?していたけど
今度は萎れてきました
群生の中にかろうじて緑色を残していた
このドクダミが最後の雑草生け花の葉っぱになりそうです

早朝散歩2025年7月11日

2025-07-11 10:55:02 | 日記
ヒオウギの蕾が出てきました
大好きなヒオウギの花の季節も近いようです
一日花ですが
つぎつぎと毎日咲く黄色い花
ヒマワリやヒオウギの花の黄色は
夏の疲れを吹っ飛ばせてくれる
ビタミンカラーです

 
昨年も夏を越せなかった
縞々模様の可愛いイチジク
今年も葉っぱも実も消えてなくなりそうです

春には元気に空を舞ったタンポポの綿毛も
夏の暑さに参ってしまったのか
あの透明感のある春の綿毛でなく
何故か冬毛で丸々と見える子犬のような
タンポポです
これでは夏の空へ飛べたてそうもありません
みんな みんな 夏バテです

心配していた
パイナップルリリーが
元気を取り戻してきました
お家の方も 朝夕の水やりが大変でしょうね
早朝散歩を楽しくいてくれる花たちに
そしてお家の方に感謝!感謝!です
今日も有り難うございました