goo blog サービス終了のお知らせ 

Ring☆Rang☆Rung!

ばかわいらしいもの・お人形・手作りetc.…そこはかとなく綴っています…

鳥~うんグパンツ。。。

2008-10-11 10:06:06 | 日記・エッセイ・コラム

 先日、ベランダに干したお洗濯物を取り込んた時、ふと気付きました。

 夫がスポーツクラブで使用しているトレーニングパンツの裏側に、何やら黄色いシミが…。

 

Photo_12 

 

 

 

 

 

 

 よく見てみると…?

 

Photo_13 どうやら、

 鳥の う○ち…。

Photo  ……。

 

 

 

 

 

 

 せっかく洗ったのに、これでは洗い直しです…。

  もう~、飛びながら う○ちをするなんて、お行儀が悪いわよッ!

 とっくに飛び去ってしまった鳥に向かって、文句を言う私…。

 

Photo_5

  こらぁ~ッ!

 

 

 

 

 

 

 太陽が眩しく輝く空に、私の声は虚しく哀しく響きました…。

 夫に報告すると、 うん(運)をもらったんだね♪ と言われました。

 …夫ったら、何て 前向き…。

 ほんのちょこっと 心が軽くなりました。

 そして、こんな造語(?)を思い付きました。

 

Photo_6  鳥~うんグパンツ♪

 

 …私ったら、

 何て お馬鹿…。

 

 


モンスター・チェック!

2008-10-10 10:26:57 | 日記・エッセイ・コラム

Photo 昨日 配られた

 リビング新聞…。

 

 1面の記事が

 気になりました。

Photo_2 「 あなたの中にも

  モンスター

  潜んでいる!」

 

 

 

 

 モンスター…近頃、よく聞く言葉です。

 モンスターペアレント(親)、モンスターペイシェント(患者)…相手に身勝手で理不尽なことを要求する、所謂 自己中心的な人々のことを示すのに使われています。

 この夏には、『 モンスターペアレント 』 というドラマも放映されましたね。

 そんな風に、もはや巷にすっかり定着したモンスター…。

 学芸会の主役、運動会の代表選手、etc.…「 何故、うちの子じゃないの?」 「 うちの子にやらせてくれればいいのに!」 「 あの子よりうちの子の方が相応しいわ!」 と言う親たち…。

 子供の晴れ姿を見たいという親心は解りますし、選ばれなかった子供の寂しさも知っています。

 けれども 「 学芸会の主役は皆でやればいいのよ!」 とか 「 運動会で順位を決めるのをやめればいいんだわ!」 とか…それはちょっと、ねぇ…?

 モンスターの中には、正論を主張している人もいますけれども、ゴリ押しし過ぎるのもどうかと…。

 さて、そんなモンスターが “ あなたの中に ” とはどういうことでしょう?

 つまりは、誰しもモンスターの種を持っているということですね。

 自己診断表なる物が載っていました。

 A・B・Cの各項目にチェックを入れます。

 これらのうち、チェックが3つ以上あったら、そのタイプのモンスターの種が…。

 私も、早速やってみました。

 

Photo_3 まずは、A…。

Photo_4

 次に、B…。

Photo_5 そして、C…。

 

 

 

 

 

  

 それぞれが、どんなモンスターになる危険があるのかというと…?

 

Photo_7 Aタイプ。

 わがまま姫

 モンスター

Photo_6

 うわぁ…。

Photo_9 Bタイプ。

 正義の味方

 モンスター

Photo_8 うわぁ…。

Photo_11 Cタイプ。

 ちゃっかり者

 モンスター

Photo_10 うわぁ…。

 

 

 

 

 

 

 

 私は、Bタイプの正義の味方モンスターの種を持っている様です…。

  …当ってる…。

 この結果を心に留めておいて、モンスター化しない様に心掛けたいと思います…。

 皆様もモンスターの種の発芽には、くれぐれもご注意を…。

 


よこすか海軍カレー味・チップス

2008-10-09 11:30:39 | 

Photo よこすか海軍カレー

 味のポテトチップス。

 期間限定です。

 

 

 

 

 新し物好き、珍し物好きな私…期間限定という文字にどうも弱くて、ついつい手に取ってしまいます。

  ふ~ん、よこすか海軍カレー味かぁ…。美味しそう♪

 カレーライスは、旧日本海軍がイギリス海軍のカレーシチューのレシピを基に、日本人の口に合う様に小麦粉でとろみを付け、ご飯にかけたところ好評で定着したのが由来と言われてています。

 海軍ゆかりの地、横須賀は 「 カレーライス発祥の地 」 として、町おこしに “ 海軍カレー ” を活用しています。

 そんな訳で、関東地方では 「 カレーの街・よこすか 」 及び 「 横須賀海軍カレー 」 が定着しています。

 “ よこすか海軍カレー味 ポテトチップス ” …スパイスが効いていて、とっても美味しかったです。

  カレー大好き♪ な夫にも好評でした。

 期間限定販売ですけれども、地域も限定なのかしら?

 関東地区だけ?

 東京で生まれ育った私には、横浜・横須賀は 異国情緒溢れる憧れの地でした。

 横浜市民になった今でも、やっぱり開国の歴史が漂う素敵な街だと思っています。

 でも、横須賀には訪れたことがありませんので、一度行ってみたいです。

 “ よこすか海軍カレー ” を、横須賀で、食べたいなぁ…。

 


魅惑の貴婦人 : Z

2008-10-08 11:34:20 | 日記・エッセイ・コラム

 幼い頃、近所に停められているのを初めて見て、衝撃を受けた車…。

 以来、その車以上に 心を揺り動かされた車はありません…。

 その車とは…?

 

Photo_2 フェアレディZ

 

R 格好良い…

 

 

 

 

 

 貴婦人の名を持つこの車は、それまでの四角い箱型の車たちとは全く違う、流れる様な洗練されたデザインでした。

 格好良くて、速そうで、 漫画や映画に出てくる スーパーカーみたい! と、いつも側を通る度に憧れていました。

 あの、三角に切れたライトの部分が、たまらなく格好良いのです~♪

 夫も幼い頃に、フェアレディの洗礼(?)を受けた様で、免許を取って初めて乗った車はフェアレディZ130だったのですって。

 『 西部警察 』 の大門刑事(渡哲也さん)が乗っていたタイプと言えば、解る方もいらっしゃいますね。

 

Photo_9 これ…。

 

 

 

 

 

 もちろん、夫が乗っていたのは、ガルウィングではありませんけれども…。

 ちなみに、夫の親友・まー君が同じ時期乗っていたのは、スカイライン

 こちらも 『 西部警察 』 の大門刑事が乗っていたのと同じ。

 男の人は、『 西部警察 』 が大好きですね…。

 父も 『 西部警察 』 が、そして大門刑事が大好きでした。

 父が車の免許を持っていたら、きっと大門刑事とお揃いの車に乗ったに違いないでしょう…。

 フェアレディZは、幾度ものフルモデルチェンジを重ねながら、現在でも 作り続けられています。

 

Photo_2

 ’69

Photo_3 ’71~’73

Photo_4 ’74~’76

Photo_5 ’78

 

Photo_6 そして、

 これが現行モデル。

 フェアレディZ

Photo_7 丸い…。

Photo_8 丸っこい…。

 

 

 

 

 

 

 日産関係者の皆様、ゴメンナサイ…。

 あえて言わせて頂きます…。

    丸っこいなんて、じゃないの~ッ!

 以前、NHKの【 プロジェクトX ~挑戦者達~】 の 『 運命のZ計画 』 で、フェアレディZの誕生秘話を取り上げていました。

 夫と私は、テレビに釘付けでした。 

 あの美しさが完成するまでに、どれほどの試行錯誤があったのか…そしてその深い拘りに感動しました。

 やっぱり、あの流れる様なデザインこそが、フェアレディZです。

 嗚呼…お願いですから、あのデザインを復刻して下さい…。

 そしたら、絶対に乗るのに…乗るのに…乗るのに…∞

 

Photo_4 夫が購入した本。

 海外では、

 あのデザインの

 フェアレディZ

 大人気なのです♪

 

 


新米ママ I やん、おめでとう♪

2008-10-07 12:03:00 | 日記・エッセイ・コラム

 昨日、お友達のちゃんから お知らせメールが届きました。

 「 Iやんが、この間の木曜日、男の子をご出産

 20代の頃には結婚・出産の報告ラッシュでしたけれども、ほぼ落ち着いた今、久々に届いた嬉しいお知らせです。

 Iやんは、学生時代のお友達です。

 ちゃんと共に3人で、よく一緒に下校しました。

 私がお友達になりたいと思う人は、「 他人の物差しを借りずに、自分の物差しでキチンと物事を計れる人 」 であることが、大きなポイントです。

 ちゃんはもちろん、Iやんも しっかりとした自己を持っていて、とっても個性的でした。

 日本画家への道を志していると知った時、彼女にピッタリだと思いました。

 高校卒業後 逢っていませんので、私の想い出の中の Iやんは学生時代のままです。

 しかも、何故か中学3年生の頃の姿…。

 知り合ってから卒業するまで、彼女の芯がぶれることなく変わらずにいたからなのでしょうね。

 そんな Iやんが、お母さんに…。

 想像出来る様な、出来ない様な…何だかちょっと不思議な気持ち…。

 でも、とっても嬉しいです。

 そんな喜びメールをちゃんに送ったら、Iやんに転送してくれました。

 そして、Iやんから私へのお返事メールも転送してくれました。

 ありがとう~、ちゃん!

 おめでとう~、Iやん

 まだ病院に入院中なのに母子同室が始まって、もうすでに育児に奮闘しているのですって。

 坊やの誕生と同時に、新米ママも誕生したのですね。

 これから ママとして日々成長して、さらに素敵な女性になることでしょう。

 母子共に健やかに過ごされることをお祈りしています。

  

Photo

 Iやん

 本当におめでとう♪