goo blog サービス終了のお知らせ 

風のように

ゆらり 気ままに 過ごすとき
頭の中は妄想がいっぱい
錯覚の中で生きるのが楽しみ

パキラーの挿し木

2023-07-27 17:31:19 | こころ
赤 元のパキラー  
黄 100均で買ったパキラー
緑・青・ピンク 挿し木のパキラー


10年ほど前に娘の家から貰って
育てているパキラー

模様替えばかりしている
私のストレス解消のせいで

2畳ばかりの南向きの玄関に
この夏居を移したパキラー

2m以上に伸びて玄関狭しと
下足入れの前に陣取っていた

数日前に勢いがなくなり
項垂れていて水をあげても数日

項垂れたままの枝葉
娘ん家から貰ってきたものを

枯らしてしまっては
申し訳ない

というのも数年前には
5本程のパキラーを三つ編み風に

組んであったのを
根腐れさせてしまい2本だけ

なんとか生き延びさせていたから
枯らせてしまう訳には行かない

思いきってしっかりした部分で
カットし枝分けして挿し木した

元の方も負担が軽くなれば
元気を取り戻すかもしれない

挿し木の方が根付いてくれれば
命を絶やさないで済む

そう思い
一生懸命祈りを込めた

明くる日にやって来た娘
リビングのパキラーを見て

どうしたん?と
聞くから

貰ったパキラー枯れかけたから
生き延びないかと挿し木にした

あの小さいのカッコいいやん
と言うから

あああれは数ヵ月前
100均で買ったやつと言うと

なんやそんなら挿し木せんでも
買ったらいいのに

そうやけど違うんよな
根をつけてくれたらないいな

よく見ると元のパキラーは
新しい芽をつけ始めている


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

農耕民族

2023-07-27 16:52:29 | こころ
あら川の桃を戴いた
食べ頃はもう少し先

旬のものを旬に口にする
最高の暮らしが

いつか揺らいで行くのだろうか
私は農家の生まれ

野山を遊び場として
暮らした昔

・・・・・・・

牛肉の代替食品に
大豆で作られた紛い肉

今フラスコで研究中の菌肉君
麹菌と砂糖と水となんだったっけ

一昨日見たばかりのtvなのに
もう記憶がない

5品目ほどの材料をフラスコに入れ
一定の温度管理でゆらゆら揺らして

撹拌していると発酵して菌が増殖
あああそういえばそれなんとなく

昔大樽に漬け込んだ漬け物の
重石の下の蓋や樽の内縁に

灰色ともつかない色の蜘蛛の巣を
寄せ集めたようなカビのような

アレになんとなく似てる気が・・
漬物のアレが腐敗菌であるなら

長期保存が出来ないからあれは良い菌
あの頃父も母も祖父もそれを

ガラスに乗せて
顕微鏡で見なかっただろうし

あの頃お肉なんて
ほとんど食べていなかった

大豆の蛋白質を取りたまに
担ぎ売りのおばさんの魚類

緑黄色野菜に根菜
トマトや茄子キュウリの夏野菜

西瓜や瓜にとうもろこしそれに
いも類を加工したおやつを食べた

で将来人類の食糧難を見据えた
研究の代替肉が麹菌の菌肉

今日のおかずは菌肉のステーキと
いう未来が何てtvで言っていた

農耕民族育ちの私は
やっぱり米野菜は土を耕して

そう思ってしまう
そしてそれこそが緑化対策

地球温暖化を防ぐ
などと思ってしまう

それでも地球は容赦なく
飢餓方向へ進むから

科学者達の研究が
人類を救う

追いかけっこが地球の歴史
なんかな
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする