夕方チャイムが鳴って、待っていた郵便局からの集荷かと玄関に出てみれば、「あらら、はるちゃん♪ 花束持って、ママもゆきちゃんも、どうしたの?」
「敬老の日のお祝い~♪」
あらら、うれし~い!
まさかまさか、の老いを寿ぐ花束ですぅ。
齢を重ねるって、うっふん、良いもんですね♪
老いの一徹♪
年寄りの冷や水!
後家の頑張り♪
老いてますます壮なるべし!
我が娘、我が孫にありがとう~!
. . . 本文を読む
9月20日 (月)
朝、ゴミ捨てに出た帰り和田夫人に声をかけられた。
「良いところでお会いしたわ。私の作ったかぼちゃ、いかがですか?」
「うれしいですぅ。下さい、ください♪」
もらい上手のさくら、おいしそうな栗かぼちゃを2個、庭の山椒が新芽を付けているので、「なんと、珍しい! 少し下さいませ~」って、おねだりを…
帰宅して【今日のゴーヤは、如何に?】と見上げてあれば、これはまぁ、まるで宮 . . . 本文を読む
9月19日 (日)
午前9時半から、富貴ヶ丘の集会所で敬老会が開かれている。
横着・さくらは、10時過ぎに集会所に向かう。
今年からさくらも敬老会の招待者に加えていただき、そのことを話すと周囲の皆さまに、「えっ、ウソ~!」と言われるのが、なんか快感で、いそいそ出かける。
記念品は、福井産のマスクメロンとさわだの紅白のお饅頭。
お弁当は、やまもと謹製の幕の内。 お茶とおやつとビールに、ガー . . . 本文を読む
運動会でお昼をいただき、途中から抜け出して市の勤労者福祉会館に向かう。
先月は、津市、伊賀市、地元・名張市から、4組6人の方々が相談に来られた。
がんの先進医療がどんどん一般化し、情報も多くなり、がん患者が一応守られ励まされているように見えるけれど、実は、その谷間で「話を聞いてほしい」、「自分の抗がん闘病はこれでいいのか? …確かめたい」、「病院で診てもらえない」ほか、患者の求ておられる相談内 . . . 本文を読む
9月18日(土) 雲ひとつ無い秋晴れ
まことに私事ながら、私メいつになく早起きをし、近くの小学校に来ています~♪
今日は、孫の運動会。
こよなく晴れた青空に、光る陽光、場の賑わい。
日ごろから、とても好きな風景です~♪
運動場には、キャンプ用のターフやビーチパラソルがズラリと並び、目指すパパんちの陣地は、ネット前の木陰にあった。
あ、今から5,6年生の徒競走が始まるの?
少子化時代を . . . 本文を読む
こんあ私は、もしや宇宙人?
かも、ね♪
香代子さんが、畑の青紫蘇を一抱えも持ってきてくれたので、「おいしいうちに…」
穂先をしごいて実を採って、一夜水に反してあく抜きをし、乾かしてミネラル塩をパラリまぶして、瓶に蓄えるの。
そのままお酒のつまみに、白菜漬けのあしらいに、また、おむすびに混ぜ込んだり、熱々のご飯にかけたり…
日本の心が、体に満ち . . . 本文を読む
明日は、はるちゃんの小学校の運動会だ。
この小学校を、ゆきとはるのパパも、ぎんちゃんとげんちゃんの父さんも卒業した、懐かしい学校である。
ママがおむすびとプチハンバーグを作ってくれると言うので、ではでは、ばば様も子どもたちの好きな鶏の唐揚げと舞茸の天麩羅、ジャガイモの素揚げを作りましょう。
おいしいだし巻きも、作りましょう♪
フルーツも、盛り合わせて持っていくわ。
かみ六からの帰り路に、 . . . 本文を読む
9月17日 (金)
「季刊・金つなぎ」31号の編集にかかっている。
1面の【人生観・死生観】一つをとってみても、8人のお忙しい皆さまに原稿と写真を頂戴するには、相当の時間もかかる。
4面の【ほっとらいん】は、病気別、男女別、地域別に、縦横斜め読みする視点が欠かせない。
楽しみながら、苦しみながら、仕上げる機関紙なのだ。
9月25日には発送できるはずの予定が、取材原稿の遅れなどで2週間 . . . 本文を読む
9月16日(木)
雨の午後、1本の資料便が届いた。
送り主は、穴師地車映像保存会、代表 納谷義孝さんとなっている。
はて?
お見知りの方ではないが、Google検索してみるとどうやら、泉大津市穴師地区の地車(だんじり)映像に関わっておられる方らしい。
関係者に心当たりがるので電話を入れたが、お留守でつながらない。
あの日の感動をいち早くお伝えしたくて、とりあえず携帯動画を制作してブログ . . . 本文を読む
老女の闘病日記・日に新た日に日に新たなり
人はなぜ、病むのか?人はなぜ生きるのか?なぜ、死ぬのか?