goo blog サービス終了のお知らせ 

さくらの日々是好日

余命半年から生還♪今年21年目の【金つなぎ勝ち抜きRoad】を走り続ける、多重がん患者の病老の日々や患者会活動をご紹介!

♪NHKの取材クルーが、懐かしい風を連れて…

2012年06月05日 23時28分46秒 | さくら的非日常の日々
6月5日(火)曇

初夏と言うのに、うすら寒い一日。
さくらは、ほかほかカイロを背中に当てて、寒さよけ。
私には【冷え】が一番のストレスだと思っているから。

お昼過ぎ、NHKの取材クルーのお三方が来られた。
先日来、安江記者が来宅取材をされ、その後たびたび電話取材もいただき、今日の最終取材となった。

来週にも閣議決定されるという「がん対策基本法」の見直し。
緩和ケア、就労、症にがんが新たな供花テーマに上がっていると聞く。
欲を言えば、お若いがん患者のための【婚活】もテーマになっていい。

金つなぎの会には、たちどころに名前が浮かぶお若い方がおられるのだ。

【就労】をテーマに訊ねられることに自分なりの意見を言わせていただいたけれど、さて、思いの丈が手短にお伝え出来たかどうか。

手際良く撮影を続けていかれるNHKクルーの皆さんの雰囲気が、あの日の同局ディレクターだった松尾学さんや、関西TVディレクター・塩川恵造さん、名古屋TVプロデューサーの海老名敏宏さん、TV大阪プロデューサー・西村聰さん、井上宏幸さん、坂口吉隆さん、藤後さん…ら、志高い映像ジャーナリストの皆さま方と共有させていただいた濃密な時間を連れて戻ってくる。

懐かしいなぁ。
有難いなぁ。
あの頃。
「いつ、死ぬか」と、自らの命のカウントダウンの音を聴いていた頃。

いまよりもっと、純粋に生きていた。
…と、思う。


          

どのテレビクルーも、機材をたくさん持ち込まれた。
NHKでは以前、小柄な女性も男性に互して、機材を担いでおられたっけ。



      

大きなバンに、手際良く機材を積み終え、帰っていかれた。

以前、同じように帰っていかれるクルーの皆さまに冷やしたビールとおつまみを少しさし入れたのだったが、思いついてから冷凍庫で冷やしたビールは名古屋に戻られるまで凍ったまま解けず、申し訳ないことになった。
「小さな親切、大きな迷惑…」だった。

とほほ。

    
         

夕方、市の福祉協議会に出向き、明日開催される名張市老人クラブ連合会の役員会に後援名義使用の許可願いの資料をお届けした。
来たる6月27日に開催する「名張で学ぶがん医療」の後援名義、名賀医師会の担当者さんにも快く受け付けていただき、こもごも「感謝いたしますぅ♪」

会館の通常業務は終わっており、裏口から入らせていただいた。

          

その足で市役所に立ち寄り、遅れていた書類を提出。

ロビーに今も、「東日本大震災救援寄金」の箱が置いてある。
寄金をさせていただこうと近づいたら、新しく「茨城、栃木竜巻救援寄金」の箱も併設されている。

両方に、貧者の一灯を捧げて帰った。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ♪私の辞書に、「Give & Tak... | トップ | ♪毎日、【 すること Mem... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

さくら的非日常の日々」カテゴリの最新記事