気ままに俳句

思いつくままの笑俳句です。

本・江戸おんな歳時記と町の地質と新市町

2017年02月27日 00時03分28秒 | ブログ

     ◎  本・江戸おんな歳時記別所真紀子著書を読んでいます。

    江戸時代は陰暦なので新年を初春とした。芭蕉と親しかった

    二人の女性から、佛より神ぞたうとき今朝の春 京 羽紅

         この婆婆もけさは長者の年がしら 大津 智月

    羽紅は野澤夫妻宅に芭蕉が逗留、芭蕉は女性俳諧師羽紅狂歌

    送っている。川井智月も芭蕉を迎えて母のように世話をした人

    元禄4年には1室を建てて越年させた。

          人に家を買わせて我は年忘れ の芭蕉句がある。

       江戸時代から普通の暮らしの庶民女性たちが句を詠み

      それを版木にかけて世に表していたと読んでびっくりした。

     本を読んで300年前から俳諧女子が沢山いたことに驚きました

     それにしてもそれぞれの時代の沢山の女性の俳句ですね。

            

        

    歴史教室で町の地質とか散策しました。昔、だった

    ので砂地の土だそうです。車で移動して全体を散策です。    

            

      大佐山から視た町の風景です。パノラマではないので一部

    ですが小高い山が有り、には昔の城跡がそれぞれあります。

            

            

          昔の井笠鉄道の機関車が残されて、見えます。

            

              棚田風の田舎の景です。

            

               日隈公園の池と城跡です。

             


最新の画像もっと見る

コメントを投稿