小さい夫婦の旅日記

身長160cmの雨男と150cmの晴女の夫婦旅日記。
旅行を重ねるにつれ、成長していく姿をご覧ください。

秋田の旅リスト

2021-04-01 00:05:00 | 秋田の旅リスト

あいうえお順で市町村ごとに並べています。
クリックするとそのページに移ります。

【秋田市】
秋田城・・・古代城柵で続日本100名城の1つ
旧奈良家住宅・・・江戸時代の大地主の古民家
久保田城・・・秋田藩佐竹氏で日本100名城の1つ
古四王神社・・・658年創建と伝わる神社
太平山三吉神社・・・全国三吉神社の総本宮
闐信寺・・・佐竹義重のお墓があるお寺
日吉八幡神社・・・秋田県唯一の木造三重塔がある神社
ポートタワーセリオン・・・高さ100mの展望台がある全高143mのタワー
補陀寺・・・藤原藤房が住職を務めたお寺

【井川町】
實相院・・・様々な時代の板碑が多く残るお寺

【男鹿市】
男鹿観光遊覧海底透視船・・・海底が覗ける遊覧船
五社堂・・・5人の鬼の親子を祀っている神社
大龍寺・・・日本で唯一鐘楼を兼ねた多宝塔があるお寺
脇本城・・・安東氏の居城で続日本100名城の1つ

【五城目町】
五城目城・・・資料が乏しく謎が多いお城
大福寺・・・町指定文化財本堂があるお寺
野田郷倉・・・凶作に備えて作物を保管していた倉庫

【仙北市】
角館青柳家・・・角館を代表する武家屋敷
角館岩橋家・・・たそがれ清兵衛の撮影に使われた屋敷
角館小田野家・・・佐竹家と共に常陸国から移ってきた武家の屋敷
角館河原田家・・・芦名家、佐竹家に仕えた武家の屋敷
角館松本家・・・江戸時代の下級武士の武家屋敷

【大仙市】
古四王神社・・・飛騨の名工が造った国重文本殿がある神社
払田柵跡・・・国の史跡に指定されている古代城柵

【能代市】
浄明寺・・・檜山城の城門が残るお寺
多宝院・・・佐竹家家臣、多賀谷氏の菩提寺
檜山城・・・戦国大名、檜山安東氏の居城

【横手市】
金沢柵跡・・・後三年の役清原家衡らが籠城した城柵
横手城・・・一国一城令を免れたお城

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする