小さい夫婦の旅日記

身長160cmの雨男と150cmの晴女の夫婦旅日記。
旅行を重ねるにつれ、成長していく姿をご覧ください。

石川の旅リスト

2021-04-01 00:17:00 | 石川の旅リスト

あいうえお順で市町村ごとに並べています。
クリックするとそのページに移ります。

【穴水町】
穴水城・・・長氏の祖長谷部信連が築城したお城
中居湾ふれあいパーク・・・日本最古の漁法ぼら待ちやぐらが見れる
能登長寿大仏・・・2003年に造られた大仏
長谷部神社・・・源氏の武将長谷部信連を祀った神社
明泉寺・・・国重文石造五重塔があるお寺
来迎寺・・・814年創建の歴史あるお寺

【金沢市】
金沢城・・・加賀前田家の居城で日本100名城の1つ
兼六園・・・日本三名園に数えられる大名庭園
長町武家屋敷・・・昔の面影が残る加賀藩の武家屋敷

【珠洲市】
空中展望台・・・能登半島先端のパワースポット
黒丸家住宅・・・県内で最も古い様式の古民家
須須神社・・・日本海側一帯の守護神の神社
すず塩田村・・・塩づくりの歴史が見れる道の駅
平時忠のお墓・・・平清盛の妻・時子の弟平時忠のお墓
法住寺・・・近くに国重文の白山神社の本殿がある
禄剛崎灯台・・・日本の灯台50選の1つ

【中能登町】
本𡈽寺・・・長谷川等誉の絵(非公開)が残る

【七尾市】
懐古館飯田家・・・江戸時代後期に建てられた古民家
小丸山公園(1回目)・・・戦国末期に七尾城に代わるお城として築城された
小丸山公園(2回目)・・・戦国末期に七尾城に代わるお城として築城された
西光寺・・・七尾市指定文化財梵鐘がある
座主家住宅・・・現存する最古の口能登型民家
須曽蝦夷穴古墳・・・古墳時代後期の横穴式方墳
長壽寺・・・山の寺寺院群の1つ
長齢寺・・・山の寺寺院群の1つで前田利家の両親のお墓がある
徳翁寺・・・山の寺寺院群の1つ
七尾城・・・能登守護職、畠山氏の居城で日本100名城の1つ
能登国分寺・・・全国に建立された国分寺の1つ
能登食祭市場(1回目)・・・魚介類などが売られている道の駅
能登食祭市場(2回目)・・・魚介類などが売られている道の駅
實相寺・・・山の寺寺院群の1つ
藤瀬の霊水・・・病の治る水として知られている湧水
本行寺・・・山の寺寺院群の1つ
本延寺・・・山の寺寺院群の1つ
万行遺跡・・・直径40cmの柱がある建物があった遺跡
御手洗池・・・聖武天皇が眼病予防に用いたと伝わる日本名水百選の池
妙観院・・・山の寺寺院群の1つ
明治の館・・・酒造業や廻船業を営んだ豪農
龍門寺・・・山の寺寺院群の1つ

【輪島市】
上時国家・・・平時忠を祖とする歴史ある旧家
旧酒井家・・・明治時代に建築された典型的な町家
旧角海家住宅・・・現存する廻船問屋の住宅
古和秀水・・・奥能登唯一の日本名水百選の湧水
下時国家・・・江戸時代中期に建てられた国重文の古民家
重蔵神社・・・紀元前1世紀に創建された神社
白米千枚田・・・世界農業遺産千枚田
成隆寺・・・長谷川宗清ゆかりのお寺
總持寺祖院・・・横浜移転前の曹洞宗の大本山
曽々木名水・・・岩倉山にしみこんだ地下水
窓岩・・・荒波で開いた穴がある岩
横山長知のお墓・・・徳川家に疑われた加賀藩を救った武将
輪島朝市・・・日本三大朝市の1つ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする