みんなのライヴ・ブログ

行ったつもりのリクエスト「おうち DE apple-cart」。毎日朝5時に1曲、全力更新中!

1976.12.16 RAINBOW

2013年09月30日 04時40分00秒 | 70年代の回顧録
◆ユニ&ラヱホ談◆「その2」
日本武道館 By Mr.UNIVERSE & Mr.Rapport

※「その1」は↓
http://moon.ap.teacup.com/applet/live51music/20130903/archive

座席 北東スタンド・1F・前方(ステージのやや後方で「虹」は見えない位置だったが、リッチーは良く見える場所)

メンバー
Ritchie Blackmore(G)
Ronnie James Dio(Vo)
Jimmy Bain(B)
Cozy Powell(Ds)
Tony Carey(Key)

《セット・リスト》
1.Intro(Over the Rainbow)
2.Kill the King
3.Mistreated
4.Sixteenth Century Greensleeves
5.Catch the Rainbow
6.Man on the Silver Mountain(inc Lazy/Blues/Star struck)
7.Stargazer(inc Key solo)
8.Still I'm Sad(inc Drum solo)
~Encore
9.Do You Close Your Eyes

ラ?/span> 初来日のセットリストを改めて振り返ってみると、1stアルバムからの曲が4曲と多かったね。ボク個人としては2ndの『Rising』からのナンバーのほうが多いかと思っていたのだけれど、これは意外だった。実はBlackmore's Nightの初来日のときもそうだったんだ。1stアルバムからの曲が同じく4曲。リッチーは1stアルバムがお気に入りなのかな。本当は『Rising』からのナンバーを多く演ってほしかったよね。タロット・ウーマンとか。ライト・イン・ザ・ブラックは同日の昼間のコンサートでプレイされたみたいだけど……。

ユニ 「銀嶺の覇者」は、実質リッチーのソロアルバム、「虹を翔る覇者」こそレインボーのファースト。確かにもっと演っても良かったし全曲やっても時間的には問題なかった。そこで、“ディープパープル”なんだよ。何故、1曲しか演らなかったのか。キミはどう思う?

ラ?/span> 二つの理由が考えられると思う。一つは、「オレはもうディープ・パープルとは何の関係もないし、元パープルのメンバーという肩書きで見られたくない。自分の新しいバンドで再スタートをきりたい」という意気込みがあったんじゃないかな。もう一つは、「銀嶺の覇者」と「虹を翔る覇者」からのナンバーで勝負に出たかったこと。これは偉いと思う。今のパープルも見習わないとね。今のパープルは新しいアルバムをリリースして、ツアーを行っても、新曲で勝負しようとしない。大半を70年代の曲に依存している。いわば、遺産の食いつぶし。これじゃあ、ファンも離れていくよ。話が戻るけど、意気込みといえば、レインボー・コンセプトを明確に打ち出すために、ステージバックのスクリーンにもアルバムジャケットを拡大して映し出していたよね。

ユニ 確かに、意地やプライドもあったのだろうね。ただ、当時もカリスマ人気のリッチーだったから何をやっても許されたはずだ。「俺は当面はブラックモアズ・レインボーで勝負するよ。」という覚悟が、選曲や演出にも表れていた。この時リッチーは、まだ31歳なんだよ。過去の遺産など必要なかった。

ラ?/span> とにかく、前半は1stアルバムからのナンバーがつづいたね。「Man on the Silver Mountain」のイントロで「Lazy」のフレーズが出たのにはビックリした。

ユニ 正直、そのイントロは、覚えていないなあ。今となっては、彼の、お得意のフレーズだけれど。

ラ?/span> このコンサートの後、半年くらい経ってかな。FM東京だったと思うけど、若山弦蔵の司会で、レインボーの東京公演の模様の一部が放送されて、そのとき、「Man on the Silver Mountain」のイントロで、「Lazy」のほかにジミヘンの「紫の煙」のフレーズも演奏されていたことを思い出したんだ。あの得体のしれないオープニング・ナンバーが「Kill the King」という新曲であることを知ったのもこの番組。当初は、このときFMで流されていたモノが「オン・ステージ」に収録される予定だったみたいだね。TDKのカセットに録音して何十回、否、何百回も聴いた記憶がある。後年、西新宿のブート屋でそのときのCDを購入した記憶もある。キミも一緒にいたはずだ。ほら、コモン・ストックに行く前に、景気づけによく立ち寄った「加賀屋」という居酒屋に入る前さ。あそこの煮込みは抜群にうまかったなあ。確か、キミが管理人さんと初めて会ったときも「加賀屋」に行ったんじゃなかったっけ。

ユニ 若山弦蔵のFM東京の番組は当然聴いたし、エアチェックもしたよ。彼のリッチー評が忘れられない。「・・・このひとの緩急自在のチェンジ・オブ・ペース・・・」正確ではないかも知れないがこのような事を言っていた。他の若い評論家とは違う冷静な大人の評価だったな。
「加賀屋」は、最近は通り過ぎるだけだなあ。実は最近もロックバーに行く前に管理人さんと近くを“通り過ぎた”よ(笑)。実は最近、東京に一泊する時には加賀屋の近くのビジネスホテルを定宿にしているから、機会があればまた飲もう。

ラ?/span> 亡くなった友達があそこの「ちくわの天ぷら」が好きでね。店に行くと、奴はいつも「ちくわの天ぷら」と「ウーロンハイ」を頼むんだ。オレは「黒ホッピー」と「煮込み」が定番。いかん、いかん。話を戻そう。「Man on the Silver Mountain」の後はいよいよ「Stargazer」。でも、イントロの長々としたキーボード・ソロは退屈だった。

ユニ 改めて「ライブ・イン・ジャーマニー1976~ツアー30周年記念BOX」のStargazer を聴くと5分程度なんだよな。キミが、もしかしてジョン・ロードの影を追っていたのなら無理があるね、と言うしかない。トニー・カーレイとは横綱と幕下、いや失礼、平幕くらいの差があるし、ジョンなら10分くらいのソロなら飽きさせない。冷めた見方をすればキーボードは使い捨てでも“様式美ロック”を表現するなら仕方ねえや、とリッチーは思っていたのだろうか。結局「虹を翔る覇者」のアメリカでのセールスの不振も相まってクビになっちゃうのは仕方ないかな?

ラ?/span> 「虹を翔る覇者」のライナーに渋谷陽一と今泉何某の対談が記載されていて、「今度のキーボードはすごい。リッチーともうまくいくだろう。ジョン・ロードは死刑じゃ」みたいなことが書かれていた。それを鵜呑みにしちまったんだね。いずれにしても、「キーボードはギターの引き立て役」という図式はこの頃確立されたわけで、それを踏襲したのがイングヴェイ・マルムスティーンというわけだ。

ユニ 「Stargazer」は、彼らの代表曲であり、リッチー、ロニー、コージーの三頭政治時代を代表する様式美ロックの最たるものだが、やはりキーボードが物足りない。バック・コーラスのような役割でしかないのが気に入らない。他の誰かだったら、といつも思う。それでもライブでは、延々と続く、終わりが来ないような魔力に引き込まれてしまっていた。

ラ?/span> 三頭政治といっても、それはベースとキーボードがあまりにも非力過ぎたことも関係していると思う。もし、初めからベースがロジャー・グローヴァーだったら、三頭政治とは呼ばれなかったかもしれない。実はね、トニー・カーレイがソロをとっているとき、ステージのバックで、リッチーが椅子に座っていたジミー・ベインを足で蹴るところを目撃したんだ。ふざけていたのかもしれないけれど、あんなことはパープルのメンバーにはできなかった。否、許されなかったことだと思う。

ユニ まあ、第二期ディープ・パープルは完成したバンドで、メンバー間の確執はあったとしても実力が均衡した緊張関係が存在したが、レインボーは最後までリッチーのワンマン・バンドだったから。コンサートの、その場面は見なかったな。ジミー・ベインはバンド内で最後まで“いじめられ役”だったらしい。バンドで同年代の仲良しがふざけてやっているのとはどう考えても違う。単に“足蹴”にしたんだろう。「おい、もう少しで俺の見せ場が来るんだから、だらだらしてんじゃねえぞ(ニヤ、ニヤ)」とか言っていたのだろうか?(つづく)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9杯目『味噌屋与六』【秋葉原】

2013年09月28日 05時58分00秒 | おうち DE apple-cart
「濃厚味噌らーめん \780」を食う。

 秋葉原駅ホーム下のフードコート内にある。
 駅構内と言うと、どうしても立ち食いそば屋のイメージが強くいい加減そうな気がするが、いやいやどうして本気で作ってる。
 縮れた黄色い太麺がスープに良くからんでいて、OKラインは申し分なく越えてます。
 “濃厚”とあるが、思ったほどスープはドロドロしていないが、とんこつスープ特有の匂いが漂うのが、食べていてちょいと気になった・・・by akichan!

         【閉店】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1975 August

2013年09月27日 05時16分00秒 | 70年代の回顧録
ディープ・パープル ファンクラブ主催の「第1回パープル・コピーバンド 腕自慢大会」
by Mr.Rapport

 DPのFCは内部留保が豊富だったのだろう。1975年の8月、ボクが高校三年生のとき、杉並公会堂を借りきって、「第1回パープル・コピーバンド 腕自慢大会」なるものを主催。その「見物」に行ったことがあった。
 参加のアマチュア・バンド数は10ぐらい。審査員はFCの会長さん、副会長さん、それにワーナーの宣伝担当の3人。優勝者にはワーナーの宣伝担当の人から商品券みたいなものが贈られるという、いわゆる素人コンテストのようなもの。
 演奏する曲はすべてDPからのナンバーであることが条件。各バンドの演奏時間は1バンド25分。その間なら、何曲演奏してもかまわないが、時間をオーバーするとフェイド・アウトの鐘をFCの幹事さん(当日の司会進行役)が鳴らし、なおかつ減点の対象となる仕組みになっている。
 当日、各バンドによって演奏されたのはだいたい以下の曲。

Highway Star
Smoke on the Water
Never Before
Lazy
Speed King  
Child In Time 
Into The Fire 
Hard Lovin' Man 
Strange Kind of Woman
Black Night
Lay Down, Stay Down
Lady Double Dealer 
High Ball Shooter
Ring That Neck

 演奏クオリティといえば、ピンからキリまで。「なかなかやるな」と思うバンドもあれば、「よく恥かしげもなく出たな」と思うバンドもある。中にはキーボード・レスのバンドや、風邪でヴォーカルの女の子が出演できなくなりインストルメンタルの演奏を余儀なくされたバンドも。
 それはさておき、上記のリストを見てもおわかりのように、大半が2期のナンバー、それも『イン・ロック』と『マシン・ヘッド』と『メイド・イン・ジャパン』に集中している。しかも、出演バンドの多くが「Highway Star」もしくは「Smoke on the Water」を演奏。これは昔も今も変わりないようだ。
さらに、あることにお気づきいただけただろうか。そう「Burn」が演奏されていない。どのバンドも、誰一人として、あの名曲を演奏しようとしないのだ。
 この件に関していうと、理由は一つだけ。当時は三期のオフィシャル・ライブ盤が発表されていなかったため、Burnのライブの様子が不鮮明だった。ということは、アマチュアからしてみれば、あの複雑極まりない難解なキーボード・ソロをどう料理(演奏)していいかわからない。しかも、当時、出回っているブートは「ライブ・イン・ロンドン」くらいしかない。つまり、このとき参加したアマチュア・バンドの中には、ブートを熱心に聴きこんで、キーボード・ソロの研究に余念のない輩がいなかったというわけである。
 その点、同じ三期でも「Lay Down, Stay Down」「Lady Double Dealer」「High Ball Shooter」はスタジオ盤もフェイド・アウトしていないし、比較的、演奏もしやすい。なるほど、みなさん考えていることは一緒なんだね。
 それでは準優勝バンドと優勝バンドを発表。
まず準優勝バンドは、風邪でヴォーカルの女の子が出演できなくなりインストルメンタルの演奏を余儀なくされたバンドの「Ring That Neck」と「Lazy」。さすがに少しはブートを研究していたのか、なかなかの腕前。ギタリストがハーモニカを吹きながら演奏するのも格好よかった。
 優勝は「Speed King」と「Child In Time」を演奏したバンド。僕らとほぼ同世代。ヴォーカルはなかなかだったけど、演奏そのものは準優勝のバンドのほうが上手かったように記憶している。
 報告は以上ですが、これに触発され、翌年の夏、「第2回パープル・コピーバンド 腕自慢大会」に自分もバンドを率いて参戦。これについての報告(結果)は近々、別の機会に。

管理人より
↑のアルバムが出た時は、僕は感激にむせび泣きました。ジャケもカッコいいし(裏ジャケの方がもっとカッキーけど)。
イギリス・オリジナル盤は、ゲートホールドなんですよん。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3枚目 河島英五&ザ・ランニング・スウェット

2013年09月26日 04時46分00秒 | アーカイブス:アナログ・レコード
◎『発汗』(1986年) 制作:河島英五を熱烈に支援する会 発売:㈱音楽センター \2,800
[Side A]
1.錆びたナイフ
2.KAZE
3.都会
4.通り雨

[Side B]
1.旅愁
2.酔いどれ男のLet it be
3.腐敗
4.いつか戦争が

 僕は、沖縄のハードロック・バンド「紫」のドラマー宮永英一さん(チビさん)が大好きだ。だから、彼の参加したアルバムは全て揃えたいのだが、追かけて行くうちにブチ当たった大きな壁がこのレコード。
 河島英五が沖縄へ渡り、沖縄のミュージシャンを中心に結成したロック・バンドのたった1枚のレコード。
 大人の事情で正規のレコード会社からリリース出来ず、結果、自主制作の形でリリースされた。
 歌詞の内容が一部過激だからとの理由が囁かれているが、僕はそうは感じない。表現は自由だ!。
 チビさんのほか、元「紫」の比嘉清正さんもギターで参加している。
 音の方は・・・現在再生する機器が無いためご報告出来ないのが残念。必ずやご報告出来る日がやってくると思ってます。・・・by akichan!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「太陽と戦慄・マグカップ&ソーサー」disk union特典

2013年09月25日 05時07分00秒 | アーカイブス:ノンジャンル
 キング・クリムゾンの初の“紙ジャケCD”であり“24bitデジタルリマスター盤”が1999年に出た。
 中古放出を待って購入しても良かったが、disk union特典で「ROCK AGE」帯にプラス「太陽と戦慄・マグカップ&ソーサー」プレゼントということで少し迷う。
 クリムゾンは、アナログでは持っているが(「USA」まで)当時CDでは、ほとんど持っていない。懐にも多少余裕があった。などの要因が重なって購入。
 最近の特典は、「箱」か「帯」くらい。帯はともかく「箱」は嵩張るばかりで興味をそそられないし、部屋が狭くなるばかり。今後“特典”というなら、もう一工夫してほしいが、経営的、企画能力的余裕が無いのだろう。

 このカップは、食器棚には無い。美術工剣i扱いである。だから、埃の入らないガラスの書棚に飾ってある。・・・by Mr.UNIVERSE

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする