goo blog サービス終了のお知らせ 

みんなのライヴ・ブログ

行ったつもりのリクエスト「おうち DE apple-cart」。毎日朝5時に1曲、全力更新中!

2015.01.31 ROGUE

2015年02月14日 00時02分00秒 | 参戦報告(2000~現在まで)
GBGB SPIN-OFF 企画 《AGAIN》TOKYO SPECIAL NIGHT~ROGUE LIVE! EX THEATER ROPPONGI by headstorm

どうも、ヘッドです。2015参戦報告の第一弾は、オイラの従兄弟・奥野敦士の居る《ROGUE》でスタート。

このライブは、《ROGUE》再結成後“初”、25年ぶりの東京凱旋公演。
12月に発売の新譜をひっさげ、更には、盟友3バンドが花を添えてのスペシャルライブ。

そのライブの二日前に、敦士が入籍を発表!
メ[ルの来日記事を蹴散らして、Yahoo!ニュースのトップ記事に。
この“サプライズ”オイラも初耳で、敦士と敦士の姉に連絡入れたりしてバタバタ!
身内となれば、酒瓶さげて“おめでとうねぇ(^^)v”のひと声って訳にも行かず(笑)

今回の会場は、出来て1年チョイの《EX THEATER》
六本木ヒルズ・テレビ朝日の向かい側に、高速道路を挟んで地上17階建てのオフィスビル《EX TOWER 》に隣接。

地上2階 地下3階の最新式のシアター。
ステージ自体は、地下3階(B3F)に在り、入口の、地上1階からは、エスカレーターで下へ降りる流れとなる。

今回のライブは、《STANDING PLAN 》での配置設定。
B1F ・・・ステージと、アリーナを、見下ろす形で、横36席 縦7列 計252席の座席を、配置。
     コインロッカー、トイレ、喫煙室を完備。
B2F ・・・バルコニー席で、アリーナ後方に32席、両サイドに12席配置。
BAR ・・・ドリンクカウンター、トイレを完備。
B3F ・・・ステージと、アリーナ。座席は無く、平坦なフロワーのみで、後方部が一段高く造られて居る。この階も、コインロツカー、トイレの設備も完備。

オイラは、4時半過ぎに会場着。(開演5時)
主催者「信誠会」責任者の関口さんにご挨拶。…そして身内の特権で、バックステージパスを頂き無事に入館。

直ぐ様、Facebookで友達になった《ROGUE》のサメ[ターの多くの方々に遭遇~ご挨拶を。
今回のライブ、数多くのサメ[ターの方々が、バンドのお膝元の群馬県からツアーバスにて、応援に駆けつけて来てくれました。←素晴らしい♪

定刻に、《MAGUMI》のライブがスタート。オイラは、楽屋へ移動。
B3Fから、幾つもの鉄製の扉を抜けて、階段を上がり楽屋のフロアーへ。
楽屋の目の前には、大きなエレベーターが在り、駐車場から直行可能!
《トイレ、シャワー室、洗面所》のブースが2部屋…勿論バリアフリー。

その並びに《PERSONS》《ROGUE》《OCCUPY》《MAGUMI》と、楽屋部屋が並んでます。
その4バンドの部屋の前が、20畳程の共有のラウンジ。隣接して、流し台、レンジ、冷蔵庫、マッサージチェアー、喫煙室。
リビングと壁に、テレビモニター。リアルタイムでライブを映してます。

更に、この会場を利用した方々のサインが廊下に面して展示してあったり、プログレバンド・イエスの『究極』のジャケット、ピプノシス作成のリトグラフや、ジミー・ペイジの写真が飾られてて、なかなか良い空間。


早々に、敦士と入籍したアキちゃんにお祝い渡して。(笑)
メンバーの香川さん、西山さん、深沢さんにもご挨拶。いつも通りの歓迎に感謝感激です!!
そんな中《MAGUMI》が終わり、《OCCUPY》と入れ代わります。
今回参加の各バンドのメンバーは、各々の部屋とリビングにてフリーの時間を過ごしてます。

敦士は、入籍したお祝いに来た昔馴染みの友達の対応に、笑顔を振りまいてます。
香川さんは運営に関わってる為、各組織の取り纏め、各バンドとの、打ち合わせで飛び周り。
西山さんは、ベースを常に持ち歩いてウォーミングアップに余念無し。
深沢さんも同じく、ドラムスティックを常に持ち歩き、テーブルを叩いてましたよ(笑)

《OCCUPY》のライブ終了、オイラはアリーナの様子を見に。サメ[ターの方と少しお話してから再度楽屋へ。
《PERSONS》を楽屋から見送る頃から、各自メイクアップ等々の最終チェック!~リビングのモニターにて、楽屋の皆さんと《PERSONS》のライブ観戦!

《PERSONS》の帰りを迎え、お疲れ様等々の挨拶終えて・・・いよいよ《ROGUE》の出番。
他のバンドのメンバー、スタッフ関係者の拍手の中、エレベーターにて階下のステージ脇の袖に移動。

ステージ袖で、香川さんを中心に最終打ち合わせ。
時間になり、MC が入り、いよいよ!
敦士の車イスを囲んで、香川さんの“サァ・・・行きましよう。宜しくお願いいたします”の声かけでステージへ。

関係者に配られた、セツトリスト表と、タイムテーブルがコレ↓

つーことで、ライブの内容は以下のサイトを観てね↓↓↓
http://natalie.mu/music/news/137700
http://www.nexus-web.net/article/rg-6/
http://www.to-spo-world.com/topix/2015/02/06/18687.html
http://liveikoze.com/report_detail.php?lnid=2889113d08cb42703bbd1f93a3747625

無事にライブ終了!オイラも楽屋へ。

本日の共演バンドのお出迎え。
既に、ラウンジは打ち上げ仕様に。←ライブ中にスタッフの方々が用意済み。

《ROGUE》のメンバーは、直ぐに汗拭いて、ラウンジに集合。
その頃には、《ROGUE》メンバーの友達、関係者も続々と・・・ラウンジが満員御礼に。

全員揃い、香川さんがカンパイの音頭を取り。
本日の凱旋公演の成功、共演バンド、スタッフへの感謝と労い、そして、4/25の“GBGB 2015”の成功を願ってのご挨拶。・・・カンパ~イ!!
暫し、皆さん楽しくお喋りや、記念撮影会。

で、最後は、参加バンド全員の記念撮影でお開きに。

その頃は、バスツアーでの参加者の方々は帰路に。応援ありがとうございました!!
スタッフの方々は、打ち上げのカンパイだけ参加し後片付けに向かい、敦士を乗せて帰る“GBGB号”の運転の方は、ビールも我慢!!
オフィシャルのFacebookをリアルタイムでUPする担当者は、飲む暇も無く駆け回り中!!
因みにオイラは、ライブの余韻から?更に飲んだくれてからののんびり帰路。すみません!!!!!

4/25の“GBGB 2015”も乱入かなぁ?・・・オイラは出禁かも?

今回は、参戦報告でなく、探検報告でした!!
まあ、今年も宜しくお願いいたします(笑)
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2004.10.23 Blackmore's Night

2014年10月23日 05時31分00秒 | 参戦報告(2000~現在まで)
渋谷公会堂 by kazypaicy

あれから10年の時が流れようとしている...
2004年10月23日(土)新潟県中越地震

17時56分、そのとき私は...
渋谷公会堂で「Blackmore's Night」(以下BMN)の日本最終公演に参戦中
7年ぶりの彼らの演奏を立ち上がることも無く、ゆったりまったりと観戦

プログラムも折り返し手前くらいだったろうか
曲が終わった瞬間、会場が妙にざわつく...なんだなんだ!ゴゴゴッって音がしたような気がして見上げるとステージ上の照明器具が、ユッサユッサと大きく揺れメンバーもビックリ!

時間にして5分くらい経っただろうか。。揺れも収まり、何事も無かったかのように粛々と演奏は続けられ、至福の時を満喫致しました。。

こんな書き始めですが、今までに参戦したライブの中で最も印象深いものであり10年後の今、当時を振り返り書かせて頂きました。。

7年ぶりの来日、東京公演は前日とあわせ渋谷公会堂2day's!もちろん2日間とも行きましたよ♪

22日(金)は1階19列目50番で、真ん中より少し後ろの右寄り。会社を早上がりして、知人と現地集合。家内は不参戦(笑)

立って観ることも無く少しウトウト気味になったり(いかんいかん)
でも「CHILD IN TIME」をキャンディスが歌ったのだけはハッキリと覚えてますだ(^^)

23日(土)なんと前から10列目のほぼ真ん中!いい席だなぁ(笑)
開場16:30pmの開演17:00pmってことで、終演後の飲み会も楽しみに!
しっかりと予習出来ず、曲名も覚えきれてなかったので以下のセットリストはコピペさせていただきました(ははは)

<セットリスト>
LAKME(Sister Of The Moon)
Cartouche
Queen For A Day part 1 & part 2
Under A Violet Moon
Minstrel Hall
Past Times With Good Company
Soldier Of Fortune
Instrumental
Diamonds And Rust
Durch den Wald Zum Bach Haus ~ ヴァイオリン・ソロ
Home Again ~ Woman From Tokyo ~ Home Again
Fires At Midnight
Hanging Tree
Renaissance Faire
The Clock Ticks On
I Still Remember
---------- ENCORE ----------
All For One
Rainbow Blues
Difficult To Cure ~ Self Portrait ~ Temple Of The King
~ Purple haze(1番のみ・ヴォーカル無)
Since You Been Gone(1番のみ)
Sixteenth Century Greensleeves
キーボード・ソロ ~ 白鳥の湖 ~ Writing On The Wall(間奏:Burn)
The Times They Are A Changin' ~ Dandelion Wine

この時期、手持ちのMDウォークマンで生録するのがマイブーム。
ご多分に漏れずしっかりとブートさせて頂きました!
が、ブートCDも発売されていたのですね(笑)

初来日の時のブートは、知人からカセットにダビングしてもらったのを記憶してます。
時代が移り、今度は私が知人にMDからCDに焼いて差し上げました♪

会場を後に、一緒に行った知人の親戚が新潟だという事で少し心配しましたが事無きを得たようで、他の友人達と落ち合い居酒屋へと繰り出しましたとさ(^^)


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014.08.17 「サマーソニック2014」

2014年09月11日 05時36分00秒 | 参戦報告(2000~現在まで)
QVC MARINE FILD by headstorm

【二日目後編】《悪かったご免なさい編》

さぁ、いよいよ大トリ!スタジアムは9割の入りかなぁ?
まあ、どこかしら探せば座れるかなぁ?くらいの混み具合!
何だかんだ、行く行かない、言った割にはかなり楽しんだオイラ、いよいよQUEEN + Adam Lambert!

AVRIL LAVIGNE の大満足のステージが、定刻通り19:00終了!
セットチェンジの時間は30分、ステージ上には50人以上のスタッフが右往左往!

MCのサツシヤが語るには、ステージ裏では朝から今までステージセットを組んでたとの事!
まあ、前日の大阪公演終了から撤収、運送、設営、それもフルセットのステージセットでは仕方ない事。

ステージの真後ろに《Q》の字を模した巨大なオブジェが設置され、《O》の部分がスクリーンで《ヽ》部分がスロープになってて、スモーク、レーザー、バリライト、なんでも有りの豪華なセット。
セットが出来あがってから、ステージを覆う巨大なQUEEN のエンブレムを模した幕がかけらた。
左右のスクリーンには、ユニオンジャックの柄にQUEEN + Adam Lambert と映しだされてる。陽も沈み、星も見えるほどの夜空。風も心地よい感じで開演を待ちます。

◆ QUEEN +Adam Lambert ◆ 19:30
《セットリスト》
1.Now I'm Here
2.Stone Cold Crazy
3.Another One Bites The Dust
4.Fat Bottomed Girls
5.In The Lap Of The Gods...Revisited
6.Seven Seas Of Rhye
7.Killer Queen
8.I Want It All
9.Teo Toriatte
10.Love Of My Life
11.These Are The Days Of Our Lives
12.Under Pressure
13.I Was Born To Love You
14.Radio Ga Ga
15.Crazy Little Thing Called Love
16.Bohemian Phapsody
~Encore
17.We Will Rock You
18.We Are The Champions

今回の来日は、サマソニ参加のフエス仕様の90分の短縮セットとなった(涙)
…北米、韓国などは、2時間以上の単独公演のフルセット。
更に、東京と、大阪で2曲の入れ替わりあり。

5. In the Lap of the Gods …Revisited
の代りに「Someboday to Love」
8. I Wants It All
の代わりに、「Who Wants to Live Forever」

日本公演で外された曲は
「'39」、「Dragon Attack」、「Last Horizon ~ Guitar Solo」、「Tie Your Mother Down」
その半面、日本公演スペシャルナンバー
「Teo Torriatte」、「I Was Born to Love You」
2曲を、披露したのですよ。

ほぼ定刻に、スタジアムの照明落ちスタート!
初来日と同じ、「Procession ~ Now I'm Here」
…幕が覆ったままライブスタート!サビの途中で、幕が落ちて姿を現す劇的なオープニングを披露!
音がすばらしい。後ろのスクリーンも鮮明。

続けて
2、3、4、と初期のお馴染みのロックナンバーが続きます。…前回のメ[ル・ロジャースとの来日でやらない曲も多かった。
5のバラードからスモークの演出で6へ。

お待ちかねの7、長いソファーがステージ上に用意されて、アダムが扇子をフリフリ、オカマ炸裂!…それがスゲ―格好いい(笑)
因みに、イントロで泣きそうに。

MC 挟んで、
8、後半はブライアンのボーカルとギターソロ。

9、10、ブライアン独りでアコースティック登場!スタジアム全体と大合唱!
10のラストで、スクリーンにフレデイ登場で、大合唱に参加!
スタジアム驚愕の声、声、声!…反則だよ。また、涙出てきた(笑)

11、今度は、ロジャーがマイク片手にボーカルを披露!
曲の後半には、1975の初来日の映像が。
ジョンも映るし、フレデイも、芝生の上でのお茶会等々、オールドファンにはお馴染みの映像。

14、アダム着替えて登場。ロジャーはドラム叩きながらで、二人でデユエツト!

15、日本のみスペシャルナンバー。ミラーボール登場!
…QUEEN の曲って言うか?フレデイのソロナンバーって思うのは、オールドファンのオイラだから?かなり会場は盛り上がってた。

16、レーザーと、映画メトロャ潟Xの映像のコラボ!実に良かった。

18、本編ラストナンバー。歌詩の1番はアダムがボーカル。2番は、スクリーンのフレデイ。
あのコーラスは、昔ながらのセカンドアルバムを模したプロモの映像。
そして、またアダムがボーカル。
最後の最後はフレデイ~アダム~フレデイ~ブライアンのギターで、大団円ヘ。

アンコールへ突入
19、スモーク、レーザー、フラッシュの中、ヒヨウ柄の服に着替えて、頭には王冠を被りアダム登場!

20、スタジアムは大合唱!涙が止まらないオイラ(笑)

最後には、スモークと黄金の紙吹雪。全員で舞台挨拶!
…「God Save the QUEEN」が流れる中、夜空に向けての大花火大会で終了!
今年の夏は終わった?
https://www.youtube.com/watch?v=l_Mhu0iU2sQ

振り返って
…QUEEN は、デビュー当時からリアルタイムで体験しアルバムも購入してたが、ライブは次の来日で、次の来日で、と先送りしてたら……… 

メ[ル・ロジャースを含む来日は、まるで行く気も、起きずパス!  
で、今回の来日!

…とりあえず、ブライアン・メイ、ロジャー・テイラー、歳も歳だし…
アダム・ランバート、スター誕出身。歌上手だから見とく?って事で、見た訳で(笑)

ところが…蓋を開けてみたら…
ブライアン、ロジャー共に見た目は老けたが、二人共、タイトなプレイは昔と変わらず。ブライアンの独特のトーンの音色。ロジャーのドラムと、渋いボーカルも健在。
そこへアダムだよ!

貴方が居たから名作、名曲が蘇った。
ホント、強靭な歌唱力、個性的なファルセットの使い方。俳優業もしてただけに、立ち振舞いと中性的なパフオーマンスと演技力。
ホントに、ご免なさい。オイラが、悪かったm(__)m

昨年のメ[ルも屈指のライブだったが、今回の、QUEEN + Adam Lambert
…これも加わりました。

これから先、このライブを越えるモノに出逢えるのかぁ?
それが楽しみであり、課題でもある・・・って事で締めたい思います。

長々と、駄文に、お付きあいありがとございました。
追記…パダワンは、今回のフエス体験で、喜び、楽しさを知り、己の体力、肝機能の強靭さ、を証明した。

ん…愛弟子が出来て良かったよ(笑) 
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014.08.17 「サマーソニック2014」

2014年09月10日 04時41分00秒 | 参戦報告(2000~現在まで)
QVC MARINE FILD by headstorm

【二日目前編】《酒池肉林編》

実はオイラの周りでは、今年のサマソニは“あかん!イマイチ!パス!見るものが無い”等…、様々な意見が飛びかつてたのは事実。
オイラも、まあ近いし、行ったら行ったで楽しめるし、仲間も行くし、 フレデイ居ないけどQUEEN見てやるかあ!…、くらいの気持ちで参戦したんですけど!

12時間後に、まさか、こんな衝撃的なサマソニになるとは……知る由もなく午前10時に地元を出発!

途中で、サマソニ初参戦のロック繋がりのソウルメイト?の“パダワン”←SW で言う愛弟子だなぁ(笑)と合流。
…サマソニに対する心構え、傾向と対策をレクチヤーしつつ、リストバンド交換ゲートヘ。
初サマソニの“パダワン”には申し訳ないが、本日はマリンスタジアムのみでの参戦!
メッセを含めての参戦は2015のお楽しみって事で、リストバンド交換して即マリンスタジアムヘ移動。

例年通りに、中学時代からの悪友&常連のフエス仲間と合流。入れ替わりあるものの、何だかんだで計20人近くでの参戦となった。

座席を確保しつつおしゃべりしてたら、気がついたら始まってた、オープニングアクト!

◆ TIMEFLIES ◆ 11:15
…アメリカの爽やか系の男性デュオ、30分のセット。
2曲ほど見て、“パダワン”と散策がてらブランチヘ。
朝方は曇りだったものの、晴れに。サマソニらしい天候に。

…大正解のブランチ!ジヤンバラヤン、牛串焼き、タイ飯、ビア!

腹を満たして、マリンスタジアムに戻り    

◆ A GREAT BIG WORLD ◆ 11:55
…ニューヨークのピアノ男性デュオ。May J. が飛び入り参加!「Say Something」をデュエット。約30分のセット。
ビア片手にまったりと観賞。

再度“パダワン”と、散策ヘ。
マリンスタジアムからほど近い砂浜に在るBEACHステージヘ
…炎天下の砂浜に在るステージ、スンゲ―盛り上がってた。
◆ The BONES ◆なるバンド!ラスト1曲だけ観賞。

砂浜で、マンゴーかき氷を食らい、夏を満喫!
マリンスタジアムに戻ると、

◆ LITTLE MIX ◆ 12:55
…UK の4人組スーパー・ガールズ・グループが既にライブ中。
スタンド席に戻らずに、そのままアリーナ席ヘ。
前から10列目くらいでラストまで観賞!
好みで無いバンドでも、アリーナでの観賞はテンション上がりますww 。←意外と楽しんでるオイラ。
で、スタンド席に移動。

◆ 木村カエラ ◆ 14:00
邦楽に弱いオイラでも知ってた?10曲ベストヒットの45分のセット。
木村カエラのステージフォト。
結局、乗りで盛り上がったオイラ(笑)

暑さもピークなのに、石窯で焼いたピザが美味しいって事で、またもや愛弟子連れて石窯ピザ&ビアを求めてスタジアムを後に。

…これが、その石窯!

飲んだくれて、スタジアム戻ると、丁度。

◆ DREAMS COME TRUE ◆ 15:15
デビュー25周年で夏フエス初参戦。新曲を1曲入れてのベストヒット、全9曲。45分。
やはり、新曲以外は知ってた(笑)…ハイハイ、ごめんなさいね。楽しんでしまいましたよ。

陽も傾き始めて…
まったりしてたら、『ヘッドさん、リッチーサンボラ観に行かないと…何やってんすかぁ? 貴方が行かないで誰が行くの?』と、言われて(笑)
またもや、アリーナヘ移動!…勿論“パダワン”も、オイラもタフだが、つき合う愛弟子もアスリート(笑)

◆ RICHIE SAMBORA ◆ 16:30
60分のセット11曲。 どの曲もギターソロを弾きまくるので、1曲1曲が長尺で聞き応えのあるライブだった。が、イマイチ声が出てなくて残念。
しかしながら、アリーナの前の方で観賞。オリアンテイのソロも聴けたし、ボンジョビの美味しい曲多数聴けたから吉!
《セットリスト》
1.A Song For You
2.Lay Your Hands On Me
3.Nowadays
4.It's My Life
5.Every Road Leads Home To You
6.According To You
7.I'll Be There For You
8.Burn The Candle Down
9.Stranger In This Town
10.Livin' On A Prayer
11.Wanted Dead Or Alive

ソロも良いけど、ボンジョビに戻って欲しいなあ。
スタンド席に戻る前に、またもやビア! 

◆ AVRIL LAVIGNE ◆ 18:00
「to my fans 」の文字からスタートする彼女の短いMV VTRが流れて、バンドメンバ―の和太鼓を叩くパフオーマンス。ピンクとブルーの派手なスカートで登場!
ベストヒットの60分のセット。何だかんだで、やはり全曲知ってましたよ(笑)
かなり!盛り上がったですよ。
《セットリスト》
1.Hello Kitty
2.Girl Friend
3.Here's To Never Growing Up
4.My Happy Ending
5.He Wasn't
6.I Aiwayd Get What I Want
7.I'm With You
8.Complicated
9.Sk8er Boi


~後編に続く
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014.08.16「サマーソニツク2014」

2014年08月31日 06時25分00秒 | 参戦報告(2000~現在まで)
幕張メッセ by headstorm

今年も、参戦して来ました。
仕事の関係から、初日は午後に幕張着。
メッセにて、チケットをリストバンドに交換しに行くと、2日券の方はマリンスタジアムでの交換との事で、メッセからマリンスタジアムヘ移動。

ん? 去年より人が少ない?
リストバント交換もスムーズ。更には、飲食店・物販コーナもガラ空き!どうした?何故?人気薄かぁ?
とりあえず物販コーナの散策から、QUEEN のツアーTシャツを購入(^-^)v
マリンスタジアム出演アーティストは、マリンスタジアムの物販コーナーでの販売。
メッセ出演アーティストは、メッセの物販コーナーでの販売となる。

スケジュール発表された時点から、本日は、マリンスタジアム《ROBERT PLANT》
と、メッセ《MEGADETH》の出演時間が重なり悩み中であったが、小雨が降りだし為、とりあえずメッセに移動?

メッセにて、以下を観賞

《BABYMETAL》
…数曲ノミ、後方で観賞。
バックメンバーの技量の凄さにビックリ!&演出の勝利!←裏の仕鰍ッ人の。オイラ的には、 多分、二度と、観賞しない思う。

《VINTAGE TROUBLE 》
…残念ながらライブではなく、J -WAVE の公開放送。ゲスト出演を目の前で観賞!

《浜田麻里》
…ベストヒットの7曲。バックメンバーは上手いは、浜田麻里(52歳)の歌唱は、昔と変わらずのハイトーンボイス炸裂。
ラストまで楽しく観賞。数千人のオーディエンスを圧刀A席巻!
マジに、素晴らしかった。(^-^)v

外は、かなりの雨模様に、マリンスタジアムは、諦めて、このままメッセにて参戦続行決定!
《GHOST》
…正直、次の《MEGADETH 》の場所取り位の気持ちで参戦。
サマソニのオフィシャルサイトの、バント紹介の記事読んでも、長いは、意味不明の文章だし(^_^;)
…お笑いの鉄拳似のメイクのボーカルが、司祭の衣装で歌い、バックメンバーは、全員ローブを被り演奏する色物系のスウェーデンのバント!っていう位の予備知識で参戦。
教会風の幕をバックに、ドラム、キーボードがステージサイドの台上に配置。
アンプすら置いて無いが…

始まってビックリ!!!
曲は、重いスローな曲。ミドルテンモフ様式美たっぷりの、メロディアスなゴシックメタル調。更にキャッチーで、ャbプな馴染み易い曲も。
そこに、ボーカルがデス声でなく、爽やか系?で、含みながら説得する様な歌唱法でノって来るのだが、それがスゲー合っててカッコいい(笑)。
因みに、歌詞の内容わからないが、きっとガチでしょうナア。
更に、ルックスとは、逆にMC は実に丁寧で、知的さまでも感じる…
終始安定感ある演奏。飽きる事なく、ラストまで観賞!
かなり今回のサマソニで、株を上げたアーティストの1つに間違いないよ!
大正解のバントでした(^-^)v

《 MEGADETH》
… デイヴィッド・エレフソン復帰、このラインアップでは初来日!バント自体は、5年ぶりの来日!
オイラは、1つ前の《GHOST 》から立ち位置を確保。
メッセの天井を支える、直径2Mの柱が、左右に在るのだが、その柱を背に観賞。柱の前には、二人しか陣取れず。
武道館だと、アリーナ席2ブロツク目最前列位の距離かなぁ?
後ろから、押される事もなく、実に良い位置(^-^)v  

真後ろ上方と、左右に映像スクリーンを配置して、曲ごとにイメージ映像を流す演出。
デイヴィッド・エレフソンが戻っての編成でのライブだから、迎える側は準備万端。スゲー盛り上がり!
セットも新譜からは1曲のみ、他はベスト・オブ・ベストの12曲!
翌日の大阪は、10分演奏時間枠短く、2曲カット!
だが、高崎晃の飛び入りサプライズあり!!

音は良いものの、チューニングを下げての演奏。
曲の途中まで、何?何って曲?て事も…特に「Trust」は特に?だった。

バンドの衰え?老化?かぁ?と…
その反面、終始デイヴ・ムステインは機嫌も良く、カメラに向かってキスまでするし…

年を取り丸くなった!
が、答えダな。

最後には、自らのスマホで、オーディエンスをバックにFacebookのフォトを撮影!
後に、アップ(笑)

※ムステイン大佐の後方の柱の左側がオイラだよ~

結局は、オイラ自身も大満足のMEGADETH (^-^)v
明日も参戦予定のため、此にて帰路に。

追記
…MEGADETHとGHOST の物販だけが、売り切れだった事をお知らせしておきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする